三重県民の森の駐車場に6時に到着。
1台も車がありませんでした。
0
4/20 6:16
三重県民の森の駐車場に6時に到着。
1台も車がありませんでした。
準備体操後、駐車場前の車道を右手に折れてスタート!
0
4/20 6:37
準備体操後、駐車場前の車道を右手に折れてスタート!
しばらく登りのロードが続きます。
ウォーミングアップでここはゆっくり歩きました。
0
4/20 6:37
しばらく登りのロードが続きます。
ウォーミングアップでここはゆっくり歩きました。
7分歩いて、砂利道へ。
ここからラン開始。🏃🏻➡️
0
4/20 6:44
7分歩いて、砂利道へ。
ここからラン開始。🏃🏻➡️
気持ちよく快調に走って、勢い余ってここを直進してしまいました。😅
正ルートはここを左折するのが正解。
0
4/20 6:51
気持ちよく快調に走って、勢い余ってここを直進してしまいました。😅
正ルートはここを左折するのが正解。
ちなみに誤ルートへ直進をすると、崩れ落ちた斜面にぶつかり、行き止まりになります。😅
0
4/20 6:49
ちなみに誤ルートへ直進をすると、崩れ落ちた斜面にぶつかり、行き止まりになります。😅
10分ほど走って、一旦、車道に出ます。
0
4/20 6:56
10分ほど走って、一旦、車道に出ます。
車道に出た後、左折して少しだけくロードを走ります。
0
4/20 6:57
車道に出た後、左折して少しだけくロードを走ります。
そして、すぐにまた砂利道に。
0
4/20 6:58
そして、すぐにまた砂利道に。
東海自然歩道の中を気持ちよく走ります。😊
0
4/20 7:00
東海自然歩道の中を気持ちよく走ります。😊
またロードに出て、緩やかに登っていきます。
0
4/20 7:02
またロードに出て、緩やかに登っていきます。
坂を登りきり、尾高観音に到着。
トイレもあります。
0
4/20 7:03
坂を登りきり、尾高観音に到着。
トイレもあります。
敷地内の脇から登山道に入っていきます。
0
4/20 7:03
敷地内の脇から登山道に入っていきます。
途中、お地蔵さんに見守られながらどんどん登っていきます。💦
0
4/20 7:11
途中、お地蔵さんに見守られながらどんどん登っていきます。💦
最初のピーク、尾高山への道はなかなかの急斜面。
お助けロープが垂れ下がる斜面がいくつも続きます。💦
0
4/20 7:12
最初のピーク、尾高山への道はなかなかの急斜面。
お助けロープが垂れ下がる斜面がいくつも続きます。💦
根っこがはった斜面も続きます。
0
4/20 7:16
根っこがはった斜面も続きます。
100m刻みに標高表示がされ、管理が行き届いています。👍🏻
0
4/20 7:24
100m刻みに標高表示がされ、管理が行き届いています。👍🏻
20分ほど登って、尾高観音(行者)コース分岐に。
0
4/20 7:27
20分ほど登って、尾高観音(行者)コース分岐に。
ここを右手側に向かいます。
0
4/20 7:28
ここを右手側に向かいます。
分岐から10分ほど登って、尾高山に到着。
ベンチに座って、眺望を眺めることができます。
0
4/20 7:37
分岐から10分ほど登って、尾高山に到着。
ベンチに座って、眺望を眺めることができます。
でも、今日は終日、曇天。
薄っすら、菰野町の街並みが見える程度でした。
0
4/20 7:37
でも、今日は終日、曇天。
薄っすら、菰野町の街並みが見える程度でした。
尾高山の頂上から先は破線ルートで未整備のルート。
難度がかなり上がるので、初心者さんは避けた方がいいルートです。
0
4/20 7:37
尾高山の頂上から先は破線ルートで未整備のルート。
難度がかなり上がるので、初心者さんは避けた方がいいルートです。
ここから先は、踏み跡は薄っすらで、足場の悪い狭い道もあります。
0
4/20 7:45
ここから先は、踏み跡は薄っすらで、足場の悪い狭い道もあります。
砂礫の急斜面もあり、足元がボロボロ崩れて、注意しないと滑り落ちます。⚠️
0
4/20 7:50
砂礫の急斜面もあり、足元がボロボロ崩れて、注意しないと滑り落ちます。⚠️
踏み跡が落ち葉で隠れている個所が点在し、急斜面をルーファイしながらの登りが続きます。💦
0
4/20 8:10
踏み跡が落ち葉で隠れている個所が点在し、急斜面をルーファイしながらの登りが続きます。💦
ここも急斜面ですが、土の斜面の足場が脆く、登りにくいです。⚠️
0
4/20 9:01
ここも急斜面ですが、土の斜面の足場が脆く、登りにくいです。⚠️
蒸し暑い中、平均こう配25度以上の長く続く急坂を登りきって、稜線上に出ました。😄
0
4/20 9:15
蒸し暑い中、平均こう配25度以上の長く続く急坂を登りきって、稜線上に出ました。😄
そこから走って1分で釈迦ヶ岳山頂に到着。
0
4/20 9:16
そこから走って1分で釈迦ヶ岳山頂に到着。
今日一日、安定のガスガスです。
0
4/20 9:16
今日一日、安定のガスガスです。
ガスガスでも久しぶりに県外の山に来たので、山に来れただけで気分爽快です!🤣
0
4/20 9:16
ガスガスでも久しぶりに県外の山に来たので、山に来れただけで気分爽快です!🤣
釈迦ヶ岳から今度は御在所方面に縦走ランを開始。
0
4/20 9:17
釈迦ヶ岳から今度は御在所方面に縦走ランを開始。
久しぶりに雲上の稜線を走れるって、ほんと気持ちいい!🤣
0
4/20 9:20
久しぶりに雲上の稜線を走れるって、ほんと気持ちいい!🤣
次のピーク、猫岳へ向かいます。🏃🏻➡️
0
4/20 9:21
次のピーク、猫岳へ向かいます。🏃🏻➡️
稜線を走っていると正面に鈴鹿山系盟主御在所岳がドカーンとお出ましに。⛰
0
4/20 9:25
稜線を走っていると正面に鈴鹿山系盟主御在所岳がドカーンとお出ましに。⛰
アップダウンを繰り返しながら気持ちよく走ります。🏃🏻➡️
0
4/20 9:26
アップダウンを繰り返しながら気持ちよく走ります。🏃🏻➡️
釈迦ヶ岳方面を振り返ります。
0
4/20 9:31
釈迦ヶ岳方面を振り返ります。
猫岳に到着。
0
4/20 9:36
猫岳に到着。
歴史を感じる山頂プレート。
1960年と書いてありました。
昔はこんな感じだったんですね。😊
0
4/20 9:36
歴史を感じる山頂プレート。
1960年と書いてありました。
昔はこんな感じだったんですね。😊
猫岳から釈迦ヶ岳を見た景色。
0
4/20 9:36
猫岳から釈迦ヶ岳を見た景色。
次の羽鳥峰を目指します。
0
4/20 9:39
次の羽鳥峰を目指します。
名前は知らないけど、このお花がたくさん咲いていました。🌸
春ですね〜ぇ・・・😊
0
4/20 9:48
名前は知らないけど、このお花がたくさん咲いていました。🌸
春ですね〜ぇ・・・😊
ウグイスもあちらこちらで鳴いていて心地いいです。😆
0
4/20 10:01
ウグイスもあちらこちらで鳴いていて心地いいです。😆
白滝谷分岐を通過。
0
4/20 10:01
白滝谷分岐を通過。
羽鳥峰に到着。
ここから眼下を見下ろすと・・・😳
0
4/20 10:07
羽鳥峰に到着。
ここから眼下を見下ろすと・・・😳
にゃ、にゃんと、ニャスカの地上絵が!
古代鈴鹿ニャース人の遺跡かな(笑)
1
4/20 10:07
にゃ、にゃんと、ニャスカの地上絵が!
古代鈴鹿ニャース人の遺跡かな(笑)
御在所岳もどんどん近づいて行きます。
0
4/20 10:07
御在所岳もどんどん近づいて行きます。
この縦走路、分岐点が多いのでルートミスしないように注意して走ります。⚠️
0
4/20 10:09
この縦走路、分岐点が多いのでルートミスしないように注意して走ります。⚠️
羽鳥峰峠を通過。
0
4/20 10:09
羽鳥峰峠を通過。
ニャスカの地上絵を間近に見るとこんか感じ(笑)
0
4/20 10:10
ニャスカの地上絵を間近に見るとこんか感じ(笑)
しっかり登り返して、金山に到着。
0
4/20 10:34
しっかり登り返して、金山に到着。
ここから振り返り、鈴鹿山系の峰々を眺めます。
全部、行ったことがある山なので良き思い出がいっぱいです。😊
0
4/20 10:35
ここから振り返り、鈴鹿山系の峰々を眺めます。
全部、行ったことがある山なので良き思い出がいっぱいです。😊
中峠を通過。
0
4/20 10:45
中峠を通過。
ここから寄り道して水晶岳へ。🏃🏻➡️
0
4/20 10:46
ここから寄り道して水晶岳へ。🏃🏻➡️
水晶岳到着。
0
4/20 11:08
水晶岳到着。
ここには雨量観測の建物がありました。
0
4/20 11:08
ここには雨量観測の建物がありました。
中峠に戻った後、先に進み、根ノ平峠に到着。
ここから稜線を外れて下山路に。
0
4/20 11:21
中峠に戻った後、先に進み、根ノ平峠に到着。
ここから稜線を外れて下山路に。
御在所岳まで行きたいですが、スタート地点に戻れなくなるので今日の縦走はここまで。
0
4/20 11:21
御在所岳まで行きたいですが、スタート地点に戻れなくなるので今日の縦走はここまで。
下山路は、こんな斜面を下っていきます。
0
4/20 11:27
下山路は、こんな斜面を下っていきます。
朝明川に出て河原をずっと下っていきます。
0
4/20 11:30
朝明川に出て河原をずっと下っていきます。
渡渉を何度も繰り返します。
若干ルートが分かりづらいのでルーファイしながら走ります。⚠️
0
4/20 11:34
渡渉を何度も繰り返します。
若干ルートが分かりづらいのでルーファイしながら走ります。⚠️
河原のルートを終え、車道に出ました。
0
4/20 11:48
河原のルートを終え、車道に出ました。
勢い余ってこの車道を直進してしまいましたが、正ルートはここを右に曲がります。⚠️
0
4/20 11:48
勢い余ってこの車道を直進してしまいましたが、正ルートはここを右に曲がります。⚠️
ヤマレコの警告音に気付いて戻ってみると、駐車場脇の下にひっそりとこんな道が。
0
4/20 11:52
ヤマレコの警告音に気付いて戻ってみると、駐車場脇の下にひっそりとこんな道が。
建物が点在する細道を通った後、車道に出ました。
ここからは完全ロードのラン。
0
4/20 11:56
建物が点在する細道を通った後、車道に出ました。
ここからは完全ロードのラン。
途中、朝明駐車場にトイレと自販機がありました。
迷わずコーラをゲット!😁
0
4/20 12:01
途中、朝明駐車場にトイレと自販機がありました。
迷わずコーラをゲット!😁
汗だくで走った体に染み渡るコーラの清涼感。🤣
生き返る〜ぅ・・・😄
疲れた体にはこれが一番効きます!
0
4/20 12:02
汗だくで走った体に染み渡るコーラの清涼感。🤣
生き返る〜ぅ・・・😄
疲れた体にはこれが一番効きます!
ロードを30分走って、駐車場に到着。
結局、この日、ここに停めたのは私だけだったのかも。
0
4/20 12:30
ロードを30分走って、駐車場に到着。
結局、この日、ここに停めたのは私だけだったのかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する