蓑毛-ヤビツ峠-二ノ塔-渋沢駅



- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 884m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは渋沢駅まで歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1000m付近は全面凍結。 霧氷(雨氷?)のついた木々が垂れ下がり、通常の歩行困難。 |
写真
感想
今回は悪天候でしたがどうしても丹沢に行きたくて、前回に引き続き取引先の青年と一緒に。三ノ塔まで行くことにします。
登り始めは雨がポツポツ降っていましたが、次第に止んできました。
蓑毛からヤビツ峠への道中、鹿が餌を求めて降りてきていました。食料がないんですね。ヤビツ峠までは順調にいつも通りの丹沢です。
ヤビツ峠から表尾根入口の舗装路は全面凍結していますので、チェーンスパイクは必須。
車の場合ノーマルタイヤは自殺行為です。すれ違った車はスタッドレスタイヤを履いていてもスリップしていました。
表尾根に入ると雪がどっと増えます。
思いの外寒くなかったので余裕かと思いきや、ここからまさかのアイスバーン状態。
また、二ノ塔手前は霧氷(雨氷?)がついた木々が垂れ下がり登山道を塞いでいます。
普通には通行できず、這って進むなり迂回するなりしないと進めません。
さすがに引き返そうかと思いましたが、せめて二ノ塔まで目指します。
行けども行けども木々が行く手を遮ります。
さらに、氷が硬すぎてチェーンスパイクではひっかかりづらい状態です。
滑れば硬い氷で怪我は必至です。
普段は絶景の二ノ塔手前で昼食にします。
風は弱く体感はさほど寒くありません。これはラッキーでした。
カップラーメン、おにぎり、パン、暖かいコーヒー、冷たいビール(笑)を飲んで意外とゆっくりしましたね。
昼食後、ガスの切れ間に大山と相模湾が顔を出しました。
これまたラッキー。
三ノ塔まで行きたかったですが、これ以上は危険と判断し今日は断念。
二ノ塔であえなく撤退しました。
ニノ塔尾根も木々が垂れ下がり途中までは大変でしたがなんとか下山。
下山後、葛葉ノ泉付近でチェーンスパイク等をきれいにしました。
去年5月に良くしていただいた相原酒店のおばあちゃんに会いたかったのですが、生憎おばさんが店番してました。しかも愛想悪い・・・笑
残念でしたがビールを販売してもらいました。
これはうまかった!笑
そのまま徒歩で渋沢駅まで。
今回は幻想的な雰囲気は味わえましたが、痛い(氷で。笑)登山となりました。
次回は快晴の丹沢にリベンジです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する