武甲山[一ノ鳥居ーシラジクボの周回コース]



- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 888m
- 下り
- 896m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:49
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
数日前に腰を痛めたカミさんだが、どうしても武甲山に登りたい(パワースポットだかららしい)と言うので、腰ベルトを巻いて、子供の友達夫婦と4人で武甲山へ
武甲山は4回目、前回からは半年ぶりです
この日の武甲山は曇りで気温もそんなに高くなく、シャツで登って薄らと汗をかく程度の絶好の登山日和。
なんてのは他の3人だけで、私はカミさんを押しての登山で汗びっしょりです。キツイ(笑)前回の5L大五郎2本持ってた方がまだ楽だわ😀
ですが、ペースは焦らずゆっくり目に進みます。腰は大事ですからね
いつも思いますが、武甲山は最初のコンクリート舗装された急登がキツイ。そこさえ超えて三本杉(33〜35丁目辺り)まで来るとなだらかで少しゆとりがでますね。この日は三本杉辺りから標高上がってきたからか、冷たい風が感じられて気持ちが良いです
両神山の登山道は、頂上の神社の参道にもなってるせいか、非常に歩きやすい道が続きます。そして無駄が無いというか、登ったり下ったりせずにひたすら登りが続きます(それゆえに辛い部分もありますが)
そんな事を考えながらやっとこさ52丁目の頂上着きました。ところで52丁目の石柱って何処にあるんだろう??などと思いながらいつもの様に鐘を叩いて展望台兼頂上へ
展望台からは秩父の街並みがよく見えます。が、本日は少し薄曇りでした。でも羊山公園の芝桜はもう綺麗なピンク色ですね、GW中は激混みするんだろうなぁ
頂上ではやっぱりカップラーメンとコーヒー飲んで一休み
この日は風もなく丁度良い気温。こんなに穏やかな山頂は初めてかも。
帰りは初めて通るシラジクボからのルートを選択
なるべく同じ道は通りたく無い派なので。
武甲山からシラジクボまではキツイ下りですが、そこを過ぎると緩やかな歩きやすい道が続きます
初めて通ったけど非常に歩きやすい。4人で昔の話しをゆっくりしながら、特に危ないところもなく下山
途中、ヤマツツジ?や桜も咲いてて、今の時期は山が綺麗で良い
帰りに関八州見晴台にも寄ろうかと正丸峠-刈場坂峠経由で向かったら途中通行止めで断念。吾野トンネルから上がれば行けたのかな?
帰りには飯能のデカ盛り店、福六十さんでチキン南蛮食べて帰宅。久々のゆっくりした登山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する