記録ID: 8043237
全員に公開
ハイキング
甲信越
南信里山ー春ですね〜、高鳥屋山1,398m
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 876m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<清中プラザ〜P1258〜高鳥屋山> しばらくは舗装林道を行きますが、登山道入口をいきなり直進するミスにて、5分ほどロスしました。 登山道に入ると、落ち葉が多いものの明瞭であり、迷うことはないでしょう。 P1258を越えるとやや緩い道となり、ほどなく稜線に上がります。 稜線上は快適な道が続き、ラストのひと登りで高鳥屋山に到達です。 <〜梨子野山〜梨子野峠〜清中プラザ> 稜線を戻り、やがて梨子野山ですが、ピーク感はまるでありません。 急坂をゆっくり下りて、梨子野峠に到着、しばらく休憩します。 あとはひたすら下って、清内路の民家を通り過ぎ、R256に出て清中プラザへ。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
土日は他用があり、なかなか山へいけません。
本日は快晴予報です。
高鳥屋山は南信の里山で、2008年に一度登っていますが飯田側からでした。
その後、阿智7サミッツに選定されたこともあり、今回は阿智村側から登ってみようと思いました。
旧清内路中学校が後利用され、清中プラザとなっているのか、その中に登山者用駐車場の表示があり、自由に停められるようになっています。
出発時は少し肌寒い感じでしたが、徐々に気温が上がっていくのが体感的にもわかり、春を感じることができました。
樹々が密生している山ということもあり、展望は残念なことにほぼ望めない状況ですが、それでも樹間から精一杯の写真を撮ったりしながら、のんびり歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する