記録ID: 8046220
全員に公開
ハイキング
東海
俺の原点、猿投山
2025年04月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 582m
- 下り
- 582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:53
距離 10.6km
登り 582m
下り 582m
11:15
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平日にも関わらず、多くの登山客とすれ違いました。 |
その他周辺情報 | 下山後は猿投温泉「金泉の湯」へ。別サイト(サウナイキタイ)にてレビューしています。https://sauna-ikitai.com/saunners/100578/posts/7861044 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
タオル
|
---|---|
備考 | いつもタオルを忘れます。汗だくなのに! |
感想
久しぶりの単独行。
腹に10kgほどの脂肪を抱え、いつも同行者に迷惑をかけてしまうので、慣れた山でトレーニングすることにしました。
平日なのに人が多い。
10分に1回くらいは誰かとすれ違います。
グループで登る人、単独の人、トレランの人、老若男女が入り混じり、
それぞれのペースと目的で登山を楽しんでいました。
私も、高齢者に軽やかに抜かれようとも、自分のペースで。
小股で、ゆっくり、確実に。
相変わらずすぐに息は切れるけど、足が止まることはありませんでした。
緩やかな場所で呼吸を整え、こまめに水分補給。
東の宮に着けば、もうひと踏ん張り。
ちょろっと尾根を歩けば、すぐに頂上です。
復帰後の初登山は、いつも猿投山。
また怪我や病気で山を離れることがあったら、きっとここから始めます。
その日まで、さようなら猿投山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する