ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8046393
全員に公開
ハイキング
北陸

北国街道(武生駅〜今庄駅) 風薫る〜🎵

2025年04月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
19.4km
登り
301m
下り
200m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:10
合計
3:42
距離 19.4km 登り 301m 下り 200m
8:21
113
10:14
10:16
47
11:03
24
11:27
11:34
15
11:49
11:50
13
12:03
天候 晴れのち薄曇り。
日差しは暑いですが、風が強く、助かりました💦
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ハピネスラインふくい(元JR北陸線)の武生駅をスタートです。同じく、今庄駅がゴールです。

*JR利用のICOCAは、ハピネスラインでも、そのまま使用出来ます。
乗り換えとなるJR敦賀駅で、乗り換え改札は不要です。ICタッチの機械もありません。
以前のJR利用(そのまま乗り継ぎ乗車)とまったく同じです。
コース状況/
危険箇所等
特に問題無し。
一部を除いて、交通量も、ほぼ皆無でした。

*湯尾峠
湯尾側からは、特に問題無し。
峠の手前の石垣が崩れてますが、通行出来ます。
峠から今庄側への道は、少々荒れてます。ほとんど歩かれて無い感じかな。
季節(雑草繁殖)によって、歩き難いかもです。
その他周辺情報 ◆越前市武生「ちひろの生まれた家」記念館
https://chihironoie.jp/

◆越前打刃物の歴史 (越前千代鶴の館)
https://www.hamononosato.com/history/

◆湯尾峠(南越前町)
https://www.town.minamiechizen.lg.jp/kurasi/103/128/p010373.html

◆北国街道の宿場町、今庄宿( 南越前町観光情報)
https://www.minamiechizen.com/about/imajojuku/
2年ぶりの武生駅からスタートです。

ハピラインふくい鉄道(元JR)に、初めて乗りましたが、車輌塗装が異なるだけで、ほぼJRだね〜🎵
8
2年ぶりの武生駅からスタートです。

ハピラインふくい鉄道(元JR)に、初めて乗りましたが、車輌塗装が異なるだけで、ほぼJRだね〜🎵
駅前通り、越前市役所前を通過です。

ハナミズキさん、季節だね〜🎵
8
駅前通り、越前市役所前を通過です。

ハナミズキさん、季節だね〜🎵
北国街道の福井方面(北)、2年前に歩きました。
本日は敦賀方面(南)に歩きます。
5
北国街道の福井方面(北)、2年前に歩きました。
本日は敦賀方面(南)に歩きます。
先ずは、總社大神宮にご挨拶です。
8
先ずは、總社大神宮にご挨拶です。
北国街道歩き、スタートです。

立派な看板です。
越前漆器かな、漆器と銅器かな💦
6
北国街道歩き、スタートです。

立派な看板です。
越前漆器かな、漆器と銅器かな💦
中央の建物が、絵本画家いわさきちひろの生まれた家(記念館)です。

へ〜、信州安曇野のイメージ、武生出身とは知りませんでした💦
8
中央の建物が、絵本画家いわさきちひろの生まれた家(記念館)です。

へ〜、信州安曇野のイメージ、武生出身とは知りませんでした💦
あちこちに、打刃物(ウチハモノ)のお店(看板)があります。

伝統工芸の越前打刃物ですなぁ〜🎵
8
あちこちに、打刃物(ウチハモノ)のお店(看板)があります。

伝統工芸の越前打刃物ですなぁ〜🎵
立派な町家(国産武生打刃物製造卸)です。

◆江戸時代中期から、武生は刀鍛冶の町。明治の廃刀令により、刀鍛冶たちは刃物作りに転身。地場産業(伝統産業)になったそうです。
8
立派な町家(国産武生打刃物製造卸)です。

◆江戸時代中期から、武生は刀鍛冶の町。明治の廃刀令により、刀鍛冶たちは刃物作りに転身。地場産業(伝統産業)になったそうです。
曲がり〜🎵

日差しは暑いですが、風が強く、助かります。
7
曲がり〜🎵

日差しは暑いですが、風が強く、助かります。
立派ですなぁ〜🎵
7
立派ですなぁ〜🎵
振り返って、お山の新緑がええね〜🎵

妙法寺山ですかね。
7
振り返って、お山の新緑がええね〜🎵

妙法寺山ですかね。
日野山が見えてます。

厳しい日差しです💦
6
日野山が見えてます。

厳しい日差しです💦
車も走らず、静かな歩きです。
5
車も走らず、静かな歩きです。
ハピラインふくいのカラフルな電車です。

JR西日本から譲渡された521系電車です。
11
ハピラインふくいのカラフルな電車です。

JR西日本から譲渡された521系電車です。
日野山は、カッコいい山容です。
どこからでも目立ちますね🎵
8
日野山は、カッコいい山容です。
どこからでも目立ちますね🎵
田植えに、芝桜、風薫る季節ですなぁ〜🎵
風は強いですけどね💦
11
田植えに、芝桜、風薫る季節ですなぁ〜🎵
風は強いですけどね💦
水田に、少しだけ、日野山の水鏡(リフレクション)かな💦
10
水田に、少しだけ、日野山の水鏡(リフレクション)かな💦
北陸新幹線〜、土木だね〜🎵
7
北陸新幹線〜、土木だね〜🎵
立派な屋敷です。
脇本宿の本陣中山家です。

明治天皇御休憩所の石碑があります。
7
立派な屋敷です。
脇本宿の本陣中山家です。

明治天皇御休憩所の石碑があります。
田植え時期、流れる水の音が、ええね〜🎵
水量が豊かです。
6
田植え時期、流れる水の音が、ええね〜🎵
水量が豊かです。
南条駅前を通過です。
5
南条駅前を通過です。
あちこちにエンゴサクさん
7
あちこちにエンゴサクさん
ヤマブキさんは、終盤です。

芽吹きに、土手の植物探しが楽しい〜🎵
8
ヤマブキさんは、終盤です。

芽吹きに、土手の植物探しが楽しい〜🎵
曲がり〜🎵
南風が強い💦
5
曲がり〜🎵
南風が強い💦
白山神社(南越前町)、横のトンネルを歩きます。
6
白山神社(南越前町)、横のトンネルを歩きます。
日野川から、日野山(左側)です。

右は、野見ヶ岳かな。
7
日野川から、日野山(左側)です。

右は、野見ヶ岳かな。
アケビさんの花は満開です。
11
アケビさんの花は満開です。
新緑と湯尾(ゆのお)駅です。

山肌が、ええ感じですなぁ〜🎵
8
新緑と湯尾(ゆのお)駅です。

山肌が、ええ感じですなぁ〜🎵
登り、曲がり〜🎵

八重桜〜🎵
7
登り、曲がり〜🎵

八重桜〜🎵
湯尾宿、登りの曲がり〜💦

右写真:正面の山が湯尾峠です。
6
湯尾宿、登りの曲がり〜💦

右写真:正面の山が湯尾峠です。
振り返って、湯尾宿です。
6
振り返って、湯尾宿です。
湯尾峠の入口に来ました。

本日のメイン、道はどうかな?
6
湯尾峠の入口に来ました。

本日のメイン、道はどうかな?
血頭池、馬の水飲み場・・、
ちと寂しい雰囲気・・
ビビりなんで💦
6
血頭池、馬の水飲み場・・、
ちと寂しい雰囲気・・
ビビりなんで💦
峠手前、立派な石垣です。
一部、崩壊してます💦
7
峠手前、立派な石垣です。
一部、崩壊してます💦
峠右側、思った以上に開けた峠です。

6
峠右側、思った以上に開けた峠です。

峠左側です。鍋倉山への尾根線ルートがあります。

◆湯尾峠:古くからの交通の要所。源平合戦、南北朝時代の合戦、一向一揆の戦いなど、度々戦場となった場所。柴田勝家が北国街道整備時に改修がされた。
7
峠左側です。鍋倉山への尾根線ルートがあります。

◆湯尾峠:古くからの交通の要所。源平合戦、南北朝時代の合戦、一向一揆の戦いなど、度々戦場となった場所。柴田勝家が北国街道整備時に改修がされた。
振り返って、湯尾宿が見えます。
7
振り返って、湯尾宿が見えます。
キランソウさん

下ります。
9
キランソウさん

下ります。
振り返って、今庄側の石垣です。
5
振り返って、今庄側の石垣です。
少々、荒れてます💦

新緑がええね〜🎵
6
少々、荒れてます💦

新緑がええね〜🎵
上:ウラシマソウさん
下:あちこちにハシリドコロさん

ちらほらとカタクリさん、花は終わってました💦
8
上:ウラシマソウさん
下:あちこちにハシリドコロさん

ちらほらとカタクリさん、花は終わってました💦
今庄側の入口に降りて来ました。
ちと荒れて寂しい感じでした💦
4
今庄側の入口に降りて来ました。
ちと荒れて寂しい感じでした💦
あちこちに、イカリソウさん
ええね〜🎵
8
あちこちに、イカリソウさん
ええね〜🎵
満開です🎵
2年前に来た、藤倉山・鍋倉山の下山口(鍋倉山登山口)です。
5
2年前に来た、藤倉山・鍋倉山の下山口(鍋倉山登山口)です。
曲がり〜🎵
今庄宿ですなぁ〜🎵
8
曲がり〜🎵
今庄宿ですなぁ〜🎵
街並み、ええね〜🎵

下:旧京藤甚五郎家です。
6
街並み、ええね〜🎵

下:旧京藤甚五郎家です。
今庄駅にとうちゃこです。
楽しめました🎵
お疲れさんでした。
9
今庄駅にとうちゃこです。
楽しめました🎵
お疲れさんでした。
電車(1時間に2本)待ちには、冷たいビールが旨いね〜🎵

車窓飲みには、ハイボール🎵
8
電車(1時間に2本)待ちには、冷たいビールが旨いね〜🎵

車窓飲みには、ハイボール🎵
JR時代から、変わらない利便性のハピラインふくい鉄道に感謝です。
10
JR時代から、変わらない利便性のハピラインふくい鉄道に感謝です。
敦賀駅にて、やっぱり、おろしそば(大盛)ですなぁ〜🎵
12
敦賀駅にて、やっぱり、おろしそば(大盛)ですなぁ〜🎵
【オマケ】
某日午後、雨上がりの虹が綺麗でした🎵
9
【オマケ】
某日午後、雨上がりの虹が綺麗でした🎵
【オマケ】
今年も、ほったらかしの植木鉢に、レンゲソウが咲きました。
野花は、生命力が強いね〜🎵
8
【オマケ】
今年も、ほったらかしの植木鉢に、レンゲソウが咲きました。
野花は、生命力が強いね〜🎵

感想

久しぶりに、福井県におじゃましました。
2年ぶりの北国街道です。

武生駅から今庄駅は、湯尾峠越えがメインです。
道の状況が、いまいち分からなかったので・・、後回しにしてました💦

レコどおり、街道は、北陸特有の立派な民家と静かで里山風情のある街道でした。
山肌の芽吹いた新緑に癒されましたね🎵

続きの赤線延ばしは、栃ノ木峠で木之本ルート(北国街道)か、木ノ芽峠で敦賀ルート(西近江路)か、悩ましい〜💦

いろいろと調べて、考えるのは、楽しいですけどね🎵

風薫る北国街道、武生宿(府中)、脇本宿、鯖波宿、湯尾宿、今庄宿に感謝です❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら