陣馬山周回はじめて底沢峠から陣馬高原下バス停へ


- GPS
- 03:59
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 748m
- 下り
- 762m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:05
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません、底沢峠から陣馬高原下の道沢沿いで涼しいです、。 |
その他周辺情報 | 3代目山下屋で、ジョッキビールともりそば、。 |
写真
感想
今週は、今日しか晴れない様ですので、山に行くんだと今日かな、、。
でも、右膝少し調子悪いのと、左足の親指爪がはえかわりちゅで、中指色が変わって、爪切ったら溜まってた血が出てきて、薬塗ってるしちょっといろいろ調子良くないです、、。
で、、出発遅れて、中途半端な時間になって、9時45分の陣馬高下下行きに乗ります、、。
陣馬高原下出発して、舗装道路登ります、久しぶりだな、、。5年ぶりくらいですね、。
暑いです、、。新ルート入ったら、涼しいです、。シャリバテ気味なので、スポーツ羊羹食べて、、。
この急登登ればとさくさく登って、登り詰めて右にトラバースすると、ミツバツツジとニリンソウ、ヒカゲツツジ、。きれいです、。もう山頂です、。
山頂着いたら、7名くらいしか居られません、。今日は空いてます、、。富士山見えません。
カップヌードル食べます、。86歳のご夫婦とお話しして、。昨日は、陣渓園泊まられたそうです、今日は石和温泉泊まって、諏訪温泉泊まって、7日間温泉泊まりながら行くそうです、。アルプスも80歳までは行ってたそうです、最後は徳澤園に行ってたそうです、、。蝶ヶ岳奥さんお気に入りだそうです、絶景最高って言われてました、。
まずは高尾へ向かっていきます、。稜線は涼しい風吹いてます、。
明王峠寄って、一人しか居られません、。
指少し痛くなってきたので、、。奈良子峠右に降りるか?
底沢峠から陣馬高原下へ行ったこと無いと思ってここ降りてみます、。
そんなに荒れていません、途中登ってくる人と会いました、。林道に出ると舗装道路になります、その手前から沢沿いの涼しい登山道となります、。結構近いです、。
陣馬高原下から右に曲がって、新ルートに出ましたが、真っ直ぐの道に出ました、。
バス停で30分発なので出たばっかりでした、。
山下屋さんでゆっくりしました、風抜けて涼しいですね、。
ゆったりと楽しい登山でした、、。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高尾山歩いて来たんですね
遅い時間からでも行けるのはいいですね、、
自分は最寄り駅6時前の電車に乗っていますよ
足の爪は切りすぎたんでしたね自分もよくやり痛くなるのできよ付けていますね
底沢峠から下山も楽しめて良かったですね
山下屋の蕎麦は食べたことないですが美味しいと自分は想いましたよ
バス亭でくつろいだことはないので参考になりました。
爪は、歩いてて血で色が変わったんです、左足は親指が12月になって、3ヶ月くらいで、上の爪が取れて、下でやらかい爪が生えてて育成中だったんですが、中指も今月はじめになって、爪切ったら中の血が出てきて、もとに戻りそうです、。でも。大事にしないとと思ってます、。
高尾だけだと昼からでも行けますよ、、、。笑
でわ、また。。
珍しいコースですね。
そして、山下屋さんいいですね。
行ったことありませんでした。
この雰囲気の中で飲むビール、絶対美味しいですよね!
そう言えば、この近くの おおるりの家に
お風呂入りに行ったのを思い出しました。懐かしいな〜。
あ、足お大事にー。
ではまたー。
遅くなって申し訳ありません😅
返信出来無くて、、おかしいです、。。
陣馬行くのいつも、藤野からの栃谷尾根いちの尾根、新ルートだったんで、底沢峠からの陣馬高原下バス停へ降りるの興味あったんです、。
沢きれいで良いルートでした☝️
山下屋さんも何回か寄ってますが、10年以上前です、。久ぶりにゆっくりしたら良い雰囲気で寄って良かったです、。でわ
おおるりの湯、夕焼小焼の近くですよね、一回行ってます、、。
でわ、、、また。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する