富山駅
今日のアルペンルートは富山県側からです
富山駅から地鉄の始発に乗って立山駅へ
ケーブルカーで美女平
次は高原バスで室堂へ
室堂の手前に雪の大谷があります
1
4/23 4:49
富山駅
今日のアルペンルートは富山県側からです
富山駅から地鉄の始発に乗って立山駅へ
ケーブルカーで美女平
次は高原バスで室堂へ
室堂の手前に雪の大谷があります
富山地方鉄道富山駅
すでにたくさんの人
どこからこんなに・・・
1
4/23 4:52
富山地方鉄道富山駅
すでにたくさんの人
どこからこんなに・・・
立山行き特急
5:15の始発だけどたくさんの人が乗車します
前の電車は宇奈月行きです
1
4/23 5:01
立山行き特急
5:15の始発だけどたくさんの人が乗車します
前の電車は宇奈月行きです
立山駅
ここもすでに十数人きっぷ購入待ちで並んでいます
1
4/23 6:09
立山駅
ここもすでに十数人きっぷ購入待ちで並んでいます
立山ケーブルカー改札
右に売店
奥にトイレあります
きっぷうりばは1階外
富山地方鐵道は1階です
1
4/23 6:36
立山ケーブルカー改札
右に売店
奥にトイレあります
きっぷうりばは1階外
富山地方鐵道は1階です
ケーブルカー試運転
999の線路みたいなのは
砂防トロッコの軌道です
1
4/23 6:40
ケーブルカー試運転
999の線路みたいなのは
砂防トロッコの軌道です
始発は満席になってしまい
6:50のケーブルカー
もっと早く来るには車だけど
アルペンルート通り抜けなので
できません
マイカー回送サービスありますが
一人1台では高くて利用できません
1
4/23 6:44
始発は満席になってしまい
6:50のケーブルカー
もっと早く来るには車だけど
アルペンルート通り抜けなので
できません
マイカー回送サービスありますが
一人1台では高くて利用できません
ケーブルカー1番前に
1番最後に乗車します
すぐ下車できるから・・・
後ろに連結されている貨物用の貨車
ここだけの珍しい設備です
1
4/23 6:46
ケーブルカー1番前に
1番最後に乗車します
すぐ下車できるから・・・
後ろに連結されている貨物用の貨車
ここだけの珍しい設備です
立山高原バス
整理券だった
視界不良で運転見合わせしてたけど
すぐに運行再開
1
4/23 6:58
立山高原バス
整理券だった
視界不良で運転見合わせしてたけど
すぐに運行再開
美女平を出発
1
4/23 7:06
美女平を出発
称名滝
落差日本一の滝
見えてるのは隣のハンノキ滝
称名滝より落差はありますが
いつも水があるわけではないので
日本一にならないみたい
1
4/23 7:17
称名滝
落差日本一の滝
見えてるのは隣のハンノキ滝
称名滝より落差はありますが
いつも水があるわけではないので
日本一にならないみたい
立山有料道路料金所
バス1台50000円くらいします
マイカーは通行できません
1
4/23 7:36
立山有料道路料金所
バス1台50000円くらいします
マイカーは通行できません
雨降りで外は真っ白
今年の高さは16メートル
まだ時間前なので誰も歩いていません
1
4/23 7:52
雨降りで外は真っ白
今年の高さは16メートル
まだ時間前なので誰も歩いていません
雪の大谷ウォークは9:30から
この時間はまだ空いています
1
4/23 7:56
雪の大谷ウォークは9:30から
この時間はまだ空いています
今日はずっと雨だな・・・+。+
1
4/23 8:09
今日はずっと雨だな・・・+。+
雨降りだし・・・
黒部ダムへ
トロリーバスが廃止され今年から電気バスの立山トンネルバス
バスは車ごとにデザインが異なっています
1
4/23 8:45
雨降りだし・・・
黒部ダムへ
トロリーバスが廃止され今年から電気バスの立山トンネルバス
バスは車ごとにデザインが異なっています
大観峰に着きました
1
4/23 8:51
大観峰に着きました
黒部湖や黒部平がなんとか見えます
1
4/23 8:54
黒部湖や黒部平がなんとか見えます
屋上展望台はまだたくさんの雪が積もっています
1
4/23 8:54
屋上展望台はまだたくさんの雪が積もっています
次はロープウェイです
1
4/23 9:07
次はロープウェイです
途中に支柱が1本もないワンスパン方式
雪崩の被害を避けるためと
景観に配慮です
1
4/23 9:07
途中に支柱が1本もないワンスパン方式
雪崩の被害を避けるためと
景観に配慮です
黒部平庭園
ここもたくさんの雪が積もっています
上の立山は真っ白で見えません
1
4/23 9:17
黒部平庭園
ここもたくさんの雪が積もっています
上の立山は真っ白で見えません
ロープウェイで黒部平
立山は見えない
雨降りだし屋上にある展望テラスは誰もいません
1
4/23 9:23
ロープウェイで黒部平
立山は見えない
雨降りだし屋上にある展望テラスは誰もいません
ホームドアがあるケーブルカー乗り場
全線地下のケーブルカーです
1
4/23 9:38
ホームドアがあるケーブルカー乗り場
全線地下のケーブルカーです
黒部湖駅に着きました
ここからは歩いて黒部ダムへ
1
4/23 9:48
黒部湖駅に着きました
ここからは歩いて黒部ダムへ
扇沢から入って室堂へ向かう観光客
ほとんど外国人観光客です
戻るときが大変だ!!( ̄◇ ̄;)
1
4/23 9:50
扇沢から入って室堂へ向かう観光客
ほとんど外国人観光客です
戻るときが大変だ!!( ̄◇ ̄;)
黒部ダム
ダムの上を歩いて行きます
1
4/23 9:51
黒部ダム
ダムの上を歩いて行きます
左岸から右岸へ
あっちも真っ白だな〜〜
1
4/23 9:52
左岸から右岸へ
あっちも真っ白だな〜〜
下の廊下への道
ダムから長い階段を下って黒部川を渡る橋です
ダムの放水期間は水しぶきが飛んできます
1
4/23 9:53
下の廊下への道
ダムから長い階段を下って黒部川を渡る橋です
ダムの放水期間は水しぶきが飛んできます
下流のダムの底
放水はまだ、6月からです
日が当たると虹が見えてとてもきれいです
左上に展望台があります
1
4/23 9:54
下流のダムの底
放水はまだ、6月からです
日が当たると虹が見えてとてもきれいです
左上に展望台があります
ここは黒部ダム中心
1
4/23 9:57
ここは黒部ダム中心
高さ日本一
186m
1
4/23 9:57
高さ日本一
186m
ダム湖は水が少なくて
濁っています
晴れたら奥に赤牛岳が見えます
1
4/23 9:57
ダム湖は水が少なくて
濁っています
晴れたら奥に赤牛岳が見えます
ダム展望台
外階段から行けますが
まだ通行止めなのでまわり道
1
4/23 10:10
ダム展望台
外階段から行けますが
まだ通行止めなのでまわり道
黒部ダムレストハウス
上の展望台に行くので右のトンネルへ
1
4/23 10:12
黒部ダムレストハウス
上の展望台に行くので右のトンネルへ
この先関電トンネル電気バスのりばです
1
4/23 10:14
この先関電トンネル電気バスのりばです
220段の階段を上がって展望台へ
1
4/23 10:17
220段の階段を上がって展望台へ
外階段が通行止めなので
まわり道して展望台に来ました
6月からの放水はとても迫力があります
虹も見えてとてもきれいです
1
4/23 10:20
外階段が通行止めなので
まわり道して展望台に来ました
6月からの放水はとても迫力があります
虹も見えてとてもきれいです
誰もいません
1
4/23 10:20
誰もいません
赤牛岳や水晶岳が見える展望台
1
4/23 10:23
赤牛岳や水晶岳が見える展望台
外階段は壁に沿ってあります
ダム放水は6月からです
1
4/23 10:24
外階段は壁に沿ってあります
ダム放水は6月からです
階段を下って
1
4/23 10:35
階段を下って
黒部ダム駅
1
4/23 10:36
黒部ダム駅
トンネルを抜けてダムへ
1
4/23 10:43
トンネルを抜けてダムへ
ダムとカレーといえば
ダムカレー
今日は黒部ダムカツカレー
うどんそばラーメンもあります
1
4/23 10:54
ダムとカレーといえば
ダムカレー
今日は黒部ダムカツカレー
うどんそばラーメンもあります
昨年まで運行されていた黒部ダム湖の遊覧船ガルベが陸上げされていました
また乗りたいな
室堂へ戻ります
1
4/23 11:38
昨年まで運行されていた黒部ダム湖の遊覧船ガルベが陸上げされていました
また乗りたいな
室堂へ戻ります
ケーブルカーで黒部平へ
次はロープウェイで大観峰へ
真っ白です
下りとすれ違い
その速さが分かります
1
4/23 12:22
ケーブルカーで黒部平へ
次はロープウェイで大観峰へ
真っ白です
下りとすれ違い
その速さが分かります
次は立山トンネル電気バス
立山直下を通過します
1
4/23 12:33
次は立山トンネル電気バス
立山直下を通過します
おおかみこどもの雨と雪のキャラクターラッピングバス
1
4/23 12:37
おおかみこどもの雨と雪のキャラクターラッピングバス
立山雄山3003mにある雄山神社
1
4/23 12:38
立山雄山3003mにある雄山神社
EVENT会場マップ
雨なのであれもこれも中止
1
4/23 12:40
EVENT会場マップ
雨なのであれもこれも中止
海外からの観光客で大混雑
1
4/23 13:13
海外からの観光客で大混雑
立山自然保護センターからも行ける雪の回廊
Snow Corridor
1
4/23 14:18
立山自然保護センターからも行ける雪の回廊
Snow Corridor
進んで行くと外へ
1
4/23 14:26
進んで行くと外へ
雷鳥荘こっち
真っ白なんだけど・・・
どっち?^^;
1
4/23 14:27
雷鳥荘こっち
真っ白なんだけど・・・
どっち?^^;
みくりが池温泉
満室だった
近いので行きやすいからというのもある
1
4/23 14:34
みくりが池温泉
満室だった
近いので行きやすいからというのもある
ケーブルカーロープウェイ電気バスを乗り継いで再び室堂へ
雨降ってるし、真っ白だし、雪の大谷見るのは明日にして宿へ
夏と道が少し違って迷いそう・・・
途中雷鳥見たような気がする
1
4/23 14:36
ケーブルカーロープウェイ電気バスを乗り継いで再び室堂へ
雨降ってるし、真っ白だし、雪の大谷見るのは明日にして宿へ
夏と道が少し違って迷いそう・・・
途中雷鳥見たような気がする
雷鳥荘こっち
真っ白で何も見えない*。*
道を外れると
ズボっ!!と埋まります
1
4/23 14:37
雷鳥荘こっち
真っ白で何も見えない*。*
道を外れると
ズボっ!!と埋まります
雷鳥さんいたような・・・
1
4/23 14:42
雷鳥さんいたような・・・
やっと着いた
1
4/23 14:48
やっと着いた
20分くらい歩いて雷鳥荘に到着
1階が雪に埋もれてます
この時期に来るのは始めてでびっくり(゜o゜;;
温泉に入ってご湯っくり♨
明日は晴れるかな☆☆☆彡
1
4/23 14:49
20分くらい歩いて雷鳥荘に到着
1階が雪に埋もれてます
この時期に来るのは始めてでびっくり(゜o゜;;
温泉に入ってご湯っくり♨
明日は晴れるかな☆☆☆彡
14人くらいの2段寝床の相部屋
先客がいた
1
4/23 14:56
14人くらいの2段寝床の相部屋
先客がいた
宿泊のご案内
乗車券類
今日はアルペンきっぷです
アルペンルート区間は乗り放題のうれしいきっぷです
黒部ダムまで往復しました
明日は通り抜けします
1
4/23 15:01
宿泊のご案内
乗車券類
今日はアルペンきっぷです
アルペンルート区間は乗り放題のうれしいきっぷです
黒部ダムまで往復しました
明日は通り抜けします
食堂
窓の外は雪の壁
1
4/23 17:59
食堂
窓の外は雪の壁
一人火鍋もあるうれしい夕食
1
4/23 18:03
一人火鍋もあるうれしい夕食
夜になったら晴れてきました☆彡
もう少しで大日が見えそうです
1
4/23 18:46
夜になったら晴れてきました☆彡
もう少しで大日が見えそうです
1階がすっかり雪に埋もれてます
1
4/23 18:47
1階がすっかり雪に埋もれてます
雷鳥沢キャンプ場
まだたくさん積もっていて
大きな穴掘ってテント設営
1
4/23 18:46
雷鳥沢キャンプ場
まだたくさん積もっていて
大きな穴掘ってテント設営
わぁ〜〜〜☆☆☆
雄山が見えてきました
1
4/23 18:46
わぁ〜〜〜☆☆☆
雄山が見えてきました
雄山3003m
雄山神社
1
4/23 18:47
雄山3003m
雄山神社
一の越山荘
1
4/23 18:47
一の越山荘
剣岳も見えてきました
1
4/23 18:48
剣岳も見えてきました
奥大日ヶ岳
だんだん晴れてきます
明日は晴れるかな・・・^^
1
4/23 18:54
奥大日ヶ岳
だんだん晴れてきます
明日は晴れるかな・・・^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する