ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8049249
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

立山黒部アルペンルート 室堂へ

2025年04月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:25
距離
1.5km
登り
26m
下り
77m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:21
休憩
0:02
合計
0:23
距離 1.5km 登り 26m 下り 77m
14:28
5
14:33
6
14:39
14:41
10
14:51
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅
今日のアルペンルートは富山県側からです
富山駅から地鉄の始発に乗って立山駅へ
ケーブルカーで美女平
次は高原バスで室堂へ
室堂の手前に雪の大谷があります
2025年04月23日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 4:49
富山駅
今日のアルペンルートは富山県側からです
富山駅から地鉄の始発に乗って立山駅へ
ケーブルカーで美女平
次は高原バスで室堂へ
室堂の手前に雪の大谷があります
富山地方鉄道富山駅
すでにたくさんの人
どこからこんなに・・・
2025年04月23日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 4:52
富山地方鉄道富山駅
すでにたくさんの人
どこからこんなに・・・
立山行き特急
5:15の始発だけどたくさんの人が乗車します
前の電車は宇奈月行きです
2025年04月23日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 5:01
立山行き特急
5:15の始発だけどたくさんの人が乗車します
前の電車は宇奈月行きです
立山駅
ここもすでに十数人きっぷ購入待ちで並んでいます
2025年04月23日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 6:09
立山駅
ここもすでに十数人きっぷ購入待ちで並んでいます
立山ケーブルカー改札
右に売店
奥にトイレあります
きっぷうりばは1階外
富山地方鐵道は1階です
2025年04月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 6:36
立山ケーブルカー改札
右に売店
奥にトイレあります
きっぷうりばは1階外
富山地方鐵道は1階です
ケーブルカー試運転
999の線路みたいなのは
砂防トロッコの軌道です
2025年04月23日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 6:40
ケーブルカー試運転
999の線路みたいなのは
砂防トロッコの軌道です
始発は満席になってしまい
6:50のケーブルカー
もっと早く来るには車だけど
アルペンルート通り抜けなので
できません
マイカー回送サービスありますが
一人1台では高くて利用できません
2025年04月23日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 6:44
始発は満席になってしまい
6:50のケーブルカー
もっと早く来るには車だけど
アルペンルート通り抜けなので
できません
マイカー回送サービスありますが
一人1台では高くて利用できません
ケーブルカー1番前に
1番最後に乗車します
すぐ下車できるから・・・
後ろに連結されている貨物用の貨車
ここだけの珍しい設備です
2025年04月23日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 6:46
ケーブルカー1番前に
1番最後に乗車します
すぐ下車できるから・・・
後ろに連結されている貨物用の貨車
ここだけの珍しい設備です
立山高原バス
整理券だった
視界不良で運転見合わせしてたけど
すぐに運行再開
2025年04月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 6:58
立山高原バス
整理券だった
視界不良で運転見合わせしてたけど
すぐに運行再開
美女平を出発
2025年04月23日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 7:06
美女平を出発
称名滝
落差日本一の滝
見えてるのは隣のハンノキ滝
称名滝より落差はありますが
いつも水があるわけではないので
日本一にならないみたい
2025年04月23日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 7:17
称名滝
落差日本一の滝
見えてるのは隣のハンノキ滝
称名滝より落差はありますが
いつも水があるわけではないので
日本一にならないみたい
立山有料道路料金所
バス1台50000円くらいします
マイカーは通行できません
2025年04月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 7:36
立山有料道路料金所
バス1台50000円くらいします
マイカーは通行できません
雨降りで外は真っ白
今年の高さは16メートル
まだ時間前なので誰も歩いていません
2025年04月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 7:52
雨降りで外は真っ白
今年の高さは16メートル
まだ時間前なので誰も歩いていません
雪の大谷ウォークは9:30から
この時間はまだ空いています
2025年04月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 7:56
雪の大谷ウォークは9:30から
この時間はまだ空いています
今日はずっと雨だな・・・+。+
2025年04月23日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 8:09
今日はずっと雨だな・・・+。+
雨降りだし・・・
黒部ダムへ
トロリーバスが廃止され今年から電気バスの立山トンネルバス
バスは車ごとにデザインが異なっています
2025年04月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 8:45
雨降りだし・・・
黒部ダムへ
トロリーバスが廃止され今年から電気バスの立山トンネルバス
バスは車ごとにデザインが異なっています
大観峰に着きました
2025年04月23日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 8:51
大観峰に着きました
黒部湖や黒部平がなんとか見えます
2025年04月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 8:54
黒部湖や黒部平がなんとか見えます
屋上展望台はまだたくさんの雪が積もっています
2025年04月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 8:54
屋上展望台はまだたくさんの雪が積もっています
次はロープウェイです
2025年04月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:07
次はロープウェイです
途中に支柱が1本もないワンスパン方式
雪崩の被害を避けるためと
景観に配慮です
2025年04月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:07
途中に支柱が1本もないワンスパン方式
雪崩の被害を避けるためと
景観に配慮です
黒部平庭園
ここもたくさんの雪が積もっています
上の立山は真っ白で見えません
2025年04月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:17
黒部平庭園
ここもたくさんの雪が積もっています
上の立山は真っ白で見えません
ロープウェイで黒部平
立山は見えない
雨降りだし屋上にある展望テラスは誰もいません
2025年04月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:23
ロープウェイで黒部平
立山は見えない
雨降りだし屋上にある展望テラスは誰もいません
ホームドアがあるケーブルカー乗り場
全線地下のケーブルカーです
2025年04月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:38
ホームドアがあるケーブルカー乗り場
全線地下のケーブルカーです
黒部湖駅に着きました
ここからは歩いて黒部ダムへ
2025年04月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:48
黒部湖駅に着きました
ここからは歩いて黒部ダムへ
扇沢から入って室堂へ向かう観光客
ほとんど外国人観光客です
戻るときが大変だ!!( ̄◇ ̄;)
2025年04月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:50
扇沢から入って室堂へ向かう観光客
ほとんど外国人観光客です
戻るときが大変だ!!( ̄◇ ̄;)
黒部ダム
ダムの上を歩いて行きます
2025年04月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:51
黒部ダム
ダムの上を歩いて行きます
左岸から右岸へ
あっちも真っ白だな〜〜
2025年04月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:52
左岸から右岸へ
あっちも真っ白だな〜〜
下の廊下への道
ダムから長い階段を下って黒部川を渡る橋です
ダムの放水期間は水しぶきが飛んできます
2025年04月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:53
下の廊下への道
ダムから長い階段を下って黒部川を渡る橋です
ダムの放水期間は水しぶきが飛んできます
下流のダムの底
放水はまだ、6月からです
日が当たると虹が見えてとてもきれいです
左上に展望台があります
2025年04月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:54
下流のダムの底
放水はまだ、6月からです
日が当たると虹が見えてとてもきれいです
左上に展望台があります
ここは黒部ダム中心
2025年04月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:57
ここは黒部ダム中心
高さ日本一
186m
2025年04月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:57
高さ日本一
186m
ダム湖は水が少なくて
濁っています
晴れたら奥に赤牛岳が見えます
2025年04月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 9:57
ダム湖は水が少なくて
濁っています
晴れたら奥に赤牛岳が見えます
ダム展望台
外階段から行けますが
まだ通行止めなのでまわり道
2025年04月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:10
ダム展望台
外階段から行けますが
まだ通行止めなのでまわり道
黒部ダムレストハウス
上の展望台に行くので右のトンネルへ
2025年04月23日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:12
黒部ダムレストハウス
上の展望台に行くので右のトンネルへ
この先関電トンネル電気バスのりばです
2025年04月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:14
この先関電トンネル電気バスのりばです
220段の階段を上がって展望台へ
2025年04月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:17
220段の階段を上がって展望台へ
外階段が通行止めなので
まわり道して展望台に来ました
6月からの放水はとても迫力があります
虹も見えてとてもきれいです
2025年04月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:20
外階段が通行止めなので
まわり道して展望台に来ました
6月からの放水はとても迫力があります
虹も見えてとてもきれいです
誰もいません
2025年04月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:20
誰もいません
赤牛岳や水晶岳が見える展望台
2025年04月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:23
赤牛岳や水晶岳が見える展望台
外階段は壁に沿ってあります
ダム放水は6月からです
2025年04月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:24
外階段は壁に沿ってあります
ダム放水は6月からです
階段を下って
2025年04月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:35
階段を下って
黒部ダム駅
2025年04月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:36
黒部ダム駅
トンネルを抜けてダムへ
2025年04月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:43
トンネルを抜けてダムへ
ダムとカレーといえば
ダムカレー
今日は黒部ダムカツカレー
うどんそばラーメンもあります
2025年04月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 10:54
ダムとカレーといえば
ダムカレー
今日は黒部ダムカツカレー
うどんそばラーメンもあります
昨年まで運行されていた黒部ダム湖の遊覧船ガルベが陸上げされていました
また乗りたいな
室堂へ戻ります
2025年04月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 11:38
昨年まで運行されていた黒部ダム湖の遊覧船ガルベが陸上げされていました
また乗りたいな
室堂へ戻ります
ケーブルカーで黒部平へ
次はロープウェイで大観峰へ
真っ白です
下りとすれ違い
その速さが分かります
2025年04月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 12:22
ケーブルカーで黒部平へ
次はロープウェイで大観峰へ
真っ白です
下りとすれ違い
その速さが分かります
次は立山トンネル電気バス
立山直下を通過します
2025年04月23日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 12:33
次は立山トンネル電気バス
立山直下を通過します
おおかみこどもの雨と雪のキャラクターラッピングバス
2025年04月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 12:37
おおかみこどもの雨と雪のキャラクターラッピングバス
立山雄山3003mにある雄山神社
2025年04月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 12:38
立山雄山3003mにある雄山神社
EVENT会場マップ
雨なのであれもこれも中止
2025年04月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 12:40
EVENT会場マップ
雨なのであれもこれも中止
海外からの観光客で大混雑
2025年04月23日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 13:13
海外からの観光客で大混雑
立山自然保護センターからも行ける雪の回廊
Snow Corridor
2025年04月23日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:18
立山自然保護センターからも行ける雪の回廊
Snow Corridor
進んで行くと外へ
2025年04月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:26
進んで行くと外へ
雷鳥荘こっち
真っ白なんだけど・・・
どっち?^^;
2025年04月23日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:27
雷鳥荘こっち
真っ白なんだけど・・・
どっち?^^;
みくりが池温泉
満室だった
近いので行きやすいからというのもある
2025年04月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:34
みくりが池温泉
満室だった
近いので行きやすいからというのもある
ケーブルカーロープウェイ電気バスを乗り継いで再び室堂へ
雨降ってるし、真っ白だし、雪の大谷見るのは明日にして宿へ
夏と道が少し違って迷いそう・・・
途中雷鳥見たような気がする
2025年04月23日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:36
ケーブルカーロープウェイ電気バスを乗り継いで再び室堂へ
雨降ってるし、真っ白だし、雪の大谷見るのは明日にして宿へ
夏と道が少し違って迷いそう・・・
途中雷鳥見たような気がする
雷鳥荘こっち
真っ白で何も見えない*。*
道を外れると
ズボっ!!と埋まります
2025年04月23日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:37
雷鳥荘こっち
真っ白で何も見えない*。*
道を外れると
ズボっ!!と埋まります
雷鳥さんいたような・・・
2025年04月23日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:42
雷鳥さんいたような・・・
やっと着いた
2025年04月23日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:48
やっと着いた
20分くらい歩いて雷鳥荘に到着
1階が雪に埋もれてます
この時期に来るのは始めてでびっくり(゜o゜;;
温泉に入ってご湯っくり♨
明日は晴れるかな☆☆☆彡
2025年04月23日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:49
20分くらい歩いて雷鳥荘に到着
1階が雪に埋もれてます
この時期に来るのは始めてでびっくり(゜o゜;;
温泉に入ってご湯っくり♨
明日は晴れるかな☆☆☆彡
14人くらいの2段寝床の相部屋
先客がいた
2025年04月23日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 14:56
14人くらいの2段寝床の相部屋
先客がいた
宿泊のご案内
乗車券類
今日はアルペンきっぷです
アルペンルート区間は乗り放題のうれしいきっぷです
黒部ダムまで往復しました
明日は通り抜けします
2025年04月23日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 15:01
宿泊のご案内
乗車券類
今日はアルペンきっぷです
アルペンルート区間は乗り放題のうれしいきっぷです
黒部ダムまで往復しました
明日は通り抜けします
食堂
窓の外は雪の壁
2025年04月23日 17:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 17:59
食堂
窓の外は雪の壁
一人火鍋もあるうれしい夕食
2025年04月23日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:03
一人火鍋もあるうれしい夕食
夜になったら晴れてきました☆彡
もう少しで大日が見えそうです
2025年04月23日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:46
夜になったら晴れてきました☆彡
もう少しで大日が見えそうです
1階がすっかり雪に埋もれてます
2025年04月23日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:47
1階がすっかり雪に埋もれてます
雷鳥沢キャンプ場
まだたくさん積もっていて
大きな穴掘ってテント設営
2025年04月23日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:46
雷鳥沢キャンプ場
まだたくさん積もっていて
大きな穴掘ってテント設営
わぁ〜〜〜☆☆☆
雄山が見えてきました
2025年04月23日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:46
わぁ〜〜〜☆☆☆
雄山が見えてきました
雄山3003m
雄山神社
2025年04月23日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:47
雄山3003m
雄山神社
一の越山荘
2025年04月23日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:47
一の越山荘
剣岳も見えてきました
2025年04月23日 18:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:48
剣岳も見えてきました
奥大日ヶ岳
だんだん晴れてきます
明日は晴れるかな・・・^^
2025年04月23日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/23 18:54
奥大日ヶ岳
だんだん晴れてきます
明日は晴れるかな・・・^^

装備

個人装備
携帯 タオル カメラ

感想

15年ぶりのリベンジ☆雪の大谷ウォークです
今回も立山黒部アルペンきっぷです
行きと帰りのJR特急とアルペンルート区間のフリーきっぷがついたお得なきっぷです
富山地方鉄道電鉄富山駅
朝4:50頃着くとすでに数十人待ちですが十分乗車できます
外は明るく電車の車窓から立山連峰が見えます
曇り雨ですがなんとなく・・・
立山駅に着いても既に数十人の乗車券購入待ち
ケーブルカーは臨時便の6:50
満員で発車です
美女平で次の高原バスの整理券もらいます
悪天候で運転見合わせしてたみたい
高原バスは1番前左がおすすめ☆☆
約50分のバス旅です
途中滝見台があって称名の滝が見られる場所があり、
今日はこの天気でしたが見ることができました^^

室堂手前に雪の大谷
今年は16メートルの高さ
9:30から開場なのでまだ誰も歩いていません
雨降りだし、ダムまで往復することにしました
室堂から今年から電気バスに変わった立山トンネルバス、
ロープウェイケーブルカーをを乗り継ぎます
フリーきっぷなので乗り降り行ったり来たり自由で便利なきっぷです☆
まだ早いのでダムまでは空いています

いつ来ても大きな黒部ダム
小雨でよかった
ダム展望台まで220段の階段上り

再びダムへ
レストハウスでダムカレーをいただきます(๑´ڡ`๑)
昨年まで運行していたダム湖遊覧船ガルベが寂しそうに陸上げされていました

明日は晴れるかな・・・

乗り物を乗り継いで室堂へ戻ります
明日も来るけど・・・^^
室堂までは混雑です

室堂は雨降りで雪の大谷は諦め
すぐ近くに雪の回廊があるのでそちらを歩いてから宿へ
真っ白は景色の中を歩いて行きます
アイゼンはなくても大丈夫ですが、ズボッと埋まる場所も^^;
夏は歩けない場所を歩いて20分くらいで雷鳥荘に着きました
(゜o゜;;1階が埋もれてる!!

温泉に入って夕食いただいて・・・
食後に外に出たら立山が見えました☆☆☆彡
明日は晴れそう^。^

翌日の晴れた雪の大谷はこちらです https://yamap.com/activities/39353528

アルペンルートの過去日記はこちらです
https://yamap.com/users/415408?map_names=立山・雄山・浄土山#tabs

立山黒部アルペンルート https://www.alpen-route.com/index.php
富山地方鉄道 https://www.chitetsu.co.jp/

翌日はこちらです https://yamap.com/activities/39353528

こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/39341553

コースタイム☆☆
  電鉄富山駅  4:50〜5:15 40人くらい改札待ち
    立山駅  6:08〜6:50 ケーブルカー臨時便
    美女平  6:57〜7:05 高原バス臨時便
    滝見台  7:17 見えない場合は通過
  追分料金所  7:35
     大谷  7:52 通過
     室堂  7:54〜8:45 立山トンネル電気バス
   大観峰駅  8:55〜9:10 立山ロープウェイ
   黒部平駅  9:17〜9:42 黒部ケーブルカー臨時便
   黒部湖駅  9:47
   黒部ダム  9:51〜11:35
   黒部湖駅 11:46〜12:05 黒部ケーブルカー臨時便
   黒部平駅 12:10〜12:20 立山ロープウェイ
   大観峰駅 12:27〜12:30 立山トンネル電気バス
     室堂 12:37〜14:26
みくりが池温泉 14:34
    雷鳥荘 14:50

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら