記録ID: 8049305
全員に公開
ハイキング
甲信越
スキー発祥の金谷山
2025年04月23日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 155m
- 下り
- 154m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場から山頂という看板はリフトトップのことを指していると思う。 ちょうど刈り払いをしてくださっている日で、 歩きやすくなっていました。ありがとうございました。 |
その他周辺情報 | 小布施橋付近堤防沿いの八重桜が満開(23日時点) 飯綱町丹霞郷の桃の花は八分咲き 日帰り温泉は長野の豊野にある「りんごの湯」で入りました。 (物湯産手形使用) 「食堂ニューみさ」で味噌ラーメン 高山村夜桜鑑賞 |
写真
感想
bumpkinさんから高田城レコで金谷山にも行ってほしかったという
コメントをいただいていました。
金谷山はまたまたカタクリロードとなっていて、
素晴らしい花たちに囲まれて良いハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早速行って頂き、感激です。
凄い行動力ですね。
金谷山は小学校時代からスキーをしており、高校時代の冬の体育の授業は午後に金谷山に集合してスキーをしていました。懐かしい所です。
行ってきましたー
花もあって眺めも良くて良いところでした。
上越はそんなに遠く感じないです。
なんと言っても直江津は長野の海と思ってるんで(笑)
小さいときからスキーをしてたんですね。
だから足腰強いんですねー
良いところを紹介していただき、ありがとうございました(^o^)
レルヒ少佐、去年か一昨年かその前か忘れちゃったけど、日本にスキーを伝えて100周年と言う時に盛大にレルヒさんのマスコットなんかが用いられて、スキー業界ではプチ有名人になりましたよ〜(^^)
大昔、私のお爺ちゃんの家の物置に、それはそれは古い木か竹で出来たスキーがあったけど、今考えるとそれって、ほぼレルヒ少佐がスキーを伝えて間も無く、お爺ちゃんはスキーを楽しんでたって事だなと思って、今更ながらちょっと見直したのよ〜笑 意外と流行り物好きだった証拠だわ😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する