ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8051472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳、御在所岳

2025年04月24日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
10.7km
登り
965m
下り
965m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:31
合計
5:05
距離 10.7km 登り 965m 下り 965m
10:22
10:23
4
10:31
10:32
24
10:55
10:56
9
11:05
40
11:45
11:46
5
11:51
11:52
4
11:56
11:57
29
12:25
12:28
13
12:41
12:50
10
13:00
13:10
16
13:26
39
14:05
10
14:15
14:17
38
14:55
13
15:08
15:14
1
15:15
15:16
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
御嶽大権現から沢谷峠までは尾根道でテープや踏み跡を頼りに進めば問題無く、危険箇所は無し。沢谷峠からコクイ谷分岐までも特に危険箇所は無し。コクイ谷分岐からクラ谷下降点までは斜面のトラバースが多く(ザレた斜面のトラバースも有り)バランスを崩し転落しないよう注意が必要です。クラ谷下降点から雨乞岳山頂までは危険箇所は無し。
その他周辺情報 アクアイグニス、湯の山温泉 ホテル湯の本、オテル・ド・マロニエ 湯の山温泉など日帰り入浴出来る施設やホテルがいくつかあります
今日は御在所ロープウェイ山上公園駅からスタートです
2025年04月24日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:17
今日は御在所ロープウェイ山上公園駅からスタートです
国見岳
2025年04月24日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:18
国見岳
一ノ谷新道で登るとココに出ます
2025年04月24日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:21
一ノ谷新道で登るとココに出ます
鎌ヶ岳が間近に見えます
2025年04月24日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 10:21
鎌ヶ岳が間近に見えます
表道は人気あるのかな🤔
2025年04月24日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:22
表道は人気あるのかな🤔
御嶽大権現 建物の裏から下りて行きます
2025年04月24日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:30
御嶽大権現 建物の裏から下りて行きます
この辺はこんな感じの道です。ピンクテープが白っぽくなっています
2025年04月24日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:34
この辺はこんな感じの道です。ピンクテープが白っぽくなっています
この道は破線ルートですが特に危険な場所は無く、ピンクテープを頼りにひたすら下って行きます
2025年04月24日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:51
この道は破線ルートですが特に危険な場所は無く、ピンクテープを頼りにひたすら下って行きます
沢谷峠に到着。御嶽大権現から25分でした
2025年04月24日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:55
沢谷峠に到着。御嶽大権現から25分でした
確かにここはいろんなところに行けてしまうので迷うかも
2025年04月24日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:55
確かにここはいろんなところに行けてしまうので迷うかも
初渡渉ポイント これから何度か渡渉をしていきます
2025年04月24日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 10:58
初渡渉ポイント これから何度か渡渉をしていきます
斜面のトラバース 木の根を跨いで
2025年04月24日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 11:02
斜面のトラバース 木の根を跨いで
流石に水は綺麗です😊
2025年04月24日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 11:03
流石に水は綺麗です😊
ここからクラ谷下降点までは斜面のトラバースで危険な箇所もあるので注意してください
2025年04月24日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 11:06
ここからクラ谷下降点までは斜面のトラバースで危険な箇所もあるので注意してください
ザレた斜面のトラバース😨慎重に進みます
2025年04月24日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 11:12
ザレた斜面のトラバース😨慎重に進みます
ミツバツツジ
2025年04月24日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 11:13
ミツバツツジ
七人山に到着。真上をヘリが飛んで行きました。後でネットニュースで知りましたが、雨乞岳の登山道で男性が滑落して沢の下へ。足を骨折して動けなくなったようです😱沢の下から声が聞こえると他の登山者が消防に通報し、防災ヘリで救助されました。救助されて一安心。
2025年04月24日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 11:51
七人山に到着。真上をヘリが飛んで行きました。後でネットニュースで知りましたが、雨乞岳の登山道で男性が滑落して沢の下へ。足を骨折して動けなくなったようです😱沢の下から声が聞こえると他の登山者が消防に通報し、防災ヘリで救助されました。救助されて一安心。
東雨乞岳 笹薮の中を歩き山頂へ
2025年04月24日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 12:12
東雨乞岳 笹薮の中を歩き山頂へ
東雨乞岳 遮るものが無く360度のパノラマビューです。しかし風が強く🥶ササで風を凌げる隣の雨乞岳で休憩をとる方が多かったです。
2025年04月24日 12:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5
4/24 12:25
東雨乞岳 遮るものが無く360度のパノラマビューです。しかし風が強く🥶ササで風を凌げる隣の雨乞岳で休憩をとる方が多かったです。
東雨乞岳から鎌ヶ岳 カッコいい👍
2025年04月24日 12:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5
4/24 12:25
東雨乞岳から鎌ヶ岳 カッコいい👍
東雨乞岳から御在所岳 御在所岳の山容がなだらかで美しい☺️
2025年04月24日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5
4/24 12:26
東雨乞岳から御在所岳 御在所岳の山容がなだらかで美しい☺️
東雨乞岳から鎌ヶ岳と御在所岳 伊勢湾も見える😊
2025年04月24日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
4/24 12:27
東雨乞岳から鎌ヶ岳と御在所岳 伊勢湾も見える😊
東雨乞岳から雨乞岳
2025年04月24日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
4/24 12:27
東雨乞岳から雨乞岳
ハルリンドウ
2025年04月24日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
4/24 12:31
ハルリンドウ
雨乞岳山頂 東雨乞岳の方が遮るものが無くて展望が良いです。風が強くなければあちらで360度のパノラマビューを見ながら休憩するといいかも。風が強ければはこちらで休憩した方が良いかな
2025年04月24日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 12:40
雨乞岳山頂 東雨乞岳の方が遮るものが無くて展望が良いです。風が強くなければあちらで360度のパノラマビューを見ながら休憩するといいかも。風が強ければはこちらで休憩した方が良いかな
三角点にタッチ(三等三角点)
2025年04月24日 12:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 12:41
三角点にタッチ(三等三角点)
雨乞岳から綿向山
2025年04月24日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
4/24 12:43
雨乞岳から綿向山
雨乞岳から琵琶湖
2025年04月24日 12:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 12:45
雨乞岳から琵琶湖
雨乞岳から鎌ヶ岳
2025年04月24日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 12:46
雨乞岳から鎌ヶ岳
雨乞岳から御在所岳
2025年04月24日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 12:46
雨乞岳から御在所岳
東雨乞岳から釈迦ヶ岳
2025年04月24日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 13:10
東雨乞岳から釈迦ヶ岳
カワラタケがびっしり
2025年04月24日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 13:32
カワラタケがびっしり
シンドイ登り しかも日光がモロにあたり暑い🥵まだ4月なんですけど汗ダク
2025年04月24日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 14:42
シンドイ登り しかも日光がモロにあたり暑い🥵まだ4月なんですけど汗ダク
沢谷峠から40分、日光にあたり続けながら登ってきたので汗ダクに
2025年04月24日 14:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 14:57
沢谷峠から40分、日光にあたり続けながら登ってきたので汗ダクに
鎌ヶ岳と伊勢湾
2025年04月24日 14:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 14:59
鎌ヶ岳と伊勢湾
望湖台に寄り道 望湖台から御在所岳西峰、七人山、東雨乞岳、雨乞岳など
2025年04月24日 15:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 15:08
望湖台に寄り道 望湖台から御在所岳西峰、七人山、東雨乞岳、雨乞岳など
望湖台から琵琶湖 以前来た時は見えなかったけど今日は見えました
2025年04月24日 15:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 15:09
望湖台から琵琶湖 以前来た時は見えなかったけど今日は見えました
望湖台から藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳
2025年04月24日 15:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 15:12
望湖台から藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳
御在所山一等三角点
2025年04月24日 15:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 15:15
御在所山一等三角点
県境です
2025年04月24日 15:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 15:16
県境です
ロープウェイ山上公園駅に到着
2025年04月24日 15:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 15:28
ロープウェイ山上公園駅に到着
流石にこの暑さでカレーうどんを食べる気にはならないので、バニラソフトをいただきました😋
2025年04月24日 15:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 15:33
流石にこの暑さでカレーうどんを食べる気にはならないので、バニラソフトをいただきました😋
ロープウェイのゴンドラ内から 高度感があります😱
2025年04月24日 15:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 15:42
ロープウェイのゴンドラ内から 高度感があります😱
ロープウェイのゴンドラ内から 大黒岩と鎌ヶ岳 
2025年04月24日 15:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
4/24 15:42
ロープウェイのゴンドラ内から 大黒岩と鎌ヶ岳 
アクアイグニスで温泉に入り癒されました😆ちなみにここはサウナはありません
2025年04月24日 16:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/24 16:14
アクアイグニスで温泉に入り癒されました😆ちなみにここはサウナはありません
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ トレッキングポール 防寒着 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(2500ml) →残り650ml 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ iPad GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル(3枚)→2枚使用 熊撃退スプレー

感想

ルートファインディングとトレッキングポールの練習を兼ねて、道迷いと渡渉が多い雨乞岳に行って来ました。晴れていた事もあり、ピンクテープや通報ポイントの標識、踏み跡なども頼りに道を間違えずに歩く事が出来ました。事前に地図とルートを頭に入れていたので道迷いに関しては全く問題ありませんでした。
 トレッキングポールに関しては渡渉や斜面のトラバースでバランスをとるのに役立ちました。上りや下りに関しても足の筋肉や膝関節の負担が軽減されている実感が有りました。しばらくは積極的に使ってみます。
 今回雨乞岳に初めて登ったのですがコクイ谷分岐からクラ谷下降点の間は斜面のトラバースで滑落、転落しないように十分注意する必要があると感じました。また、七人山の山頂に着いた時上空をヘリが飛んで行ったので御在所岳か鎌ヶ岳で遭難事故が有ったのかと気になっていました。家に帰りネットのニュースを見たら、雨乞岳の登山道から沢に滑落した方がいて他の登山者の方が消防に通報。防災ヘリで救助されたとの事。足を骨折していて動けなかったようです。救助されて良かったです。通報した方、救助に携わった方々に敬意を表します。
 最後に 雨乞岳は鈴鹿セブンマウンテンの中でも道迷いが多く取っ付きにくい印象でしたが実際に歩いてみたら全く問題無く、雨乞岳山頂や東雨乞岳山頂からは鈴鹿セブンマウンテンの山々は勿論、琵琶湖、伊勢湾、熊笹の稜線なども見ることが出来てとても楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら