記録ID: 8053459
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
地下足袋蛾ヶ岳⛰️四尾連湖~大畠山~蛾ヶ岳~四尾連峠~四尾連湖
2025年04月25日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 541m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(蛾ヶ岳登山者専用) 500円(バイク200円) 50台 トイレ有り 入り口に軽トラが停めてあり、 荷台に封筒、ペン、机(!)が置いてあるので、 封筒に車のナンバーを書いて料金を入れ、 軽トラ助手席の窓の少し開いているところから封筒を投げ入れると言うシステム |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 道の駅富士川 焼肉定食 950円 みみほうとう 1000円 桔梗屋黒蜜庵 櫛形店 信玄ソフト 570円 |
写真
山友さんのお声掛けで蛾ヶ岳へ行くことになった
こう書いてひるがたけと読む
行ったことのない場所の知らない山
調べてみると、
山頂から富士山が見られるらしい
初めて走る道で向かう
天気予報は曇り
途中、
富士山はガスや雲海に囲まれてゼブラ柄の神秘的な姿を現している
しかし山頂に着くころにはどうだろう??
期待しすぎず、
でもちょっとだけ期待して登ることにする
こう書いてひるがたけと読む
行ったことのない場所の知らない山
調べてみると、
山頂から富士山が見られるらしい
初めて走る道で向かう
天気予報は曇り
途中、
富士山はガスや雲海に囲まれてゼブラ柄の神秘的な姿を現している
しかし山頂に着くころにはどうだろう??
期待しすぎず、
でもちょっとだけ期待して登ることにする
山友さんは身延線で市川大門駅までやって来た
お迎えに行くとおもしろい駅だった
なんだこの屋根は😳
公民館と一緒になっていて中国風の建物になっているそうな
ちょっと離れたところに送迎用駐車場があり、
30分以内で利用できる
山友さんは私の軽トラを見ておもしろがっていた
そっか、結構久しぶりに会ったのだった
誘われなきゃ絶対に登ることのない山、
提案してくれてありがたい
お迎えに行くとおもしろい駅だった
なんだこの屋根は😳
公民館と一緒になっていて中国風の建物になっているそうな
ちょっと離れたところに送迎用駐車場があり、
30分以内で利用できる
山友さんは私の軽トラを見ておもしろがっていた
そっか、結構久しぶりに会ったのだった
誘われなきゃ絶対に登ることのない山、
提案してくれてありがたい
山友さんを駅に送ったあと、
せっかくの山梨だから信玄ソフトも食べたいなーと、
帰りに寄れそうな桔梗屋を探す
黒蜜庵櫛形店を見つけて行ってみた
めーちゃーくーちゃーうんまい😭
このソフト、なんかのびのびする、
トルコアイスみたい
そして黒蜜がホントにホントにおいしい、
信玄餅もおいしい
寄ってよかった
その後20号に入るまでの帰り道が眺め最高
八ヶ岳を目の前にしながら運転してた
途中でわに塚の桜を見た
葉桜できれいな緑色のまぁるいフォルムになっていた🌳
せっかくの山梨だから信玄ソフトも食べたいなーと、
帰りに寄れそうな桔梗屋を探す
黒蜜庵櫛形店を見つけて行ってみた
めーちゃーくーちゃーうんまい😭
このソフト、なんかのびのびする、
トルコアイスみたい
そして黒蜜がホントにホントにおいしい、
信玄餅もおいしい
寄ってよかった
その後20号に入るまでの帰り道が眺め最高
八ヶ岳を目の前にしながら運転してた
途中でわに塚の桜を見た
葉桜できれいな緑色のまぁるいフォルムになっていた🌳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する