記録ID: 8057048
全員に公開
ハイキング
甲信越
[山梨県の山]太刀岡山・黒富士・曲岳周回ルートを歩く。
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:20
距離 14.0km
登り 1,334m
下り 1,328m
天候 | 曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にとても歩かれている様子でルートは明瞭で、ピンクテープも随所に設置されており、道迷いの心配は少ないと感じました。 各ピークの直下の勾配がとてもキツめでややザレ気味のところもあり滑りやすいと感じました。特にくだりは注意が必要だと感じました。 |
その他周辺情報 | 車で30分ほどと近いわけではないのですが、韮崎インター方面からほど近いところにある『武田乃郷 白山温泉』にて汗を流しました。 webサイト⇨https://www.hakusanonsen.jp/ |
写真
退屈な林道歩きかなぁと思っていたのですが、道沿いの沢山の花々が咲いており、花の観察をしながらまったりと林道歩きを楽しむことができました😊こちらはメジャーなタチツボスミレでしょうか。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
自分の中で御朱印集め熱がちょっと再燃してきておりまして、前々から気になっていた昇仙峡そばの金櫻神社の桜がちょうど見頃ということで、金櫻神社に御朱印を授かりにいきつつ、山を歩こうと思い立ちました。金櫻神社は昨年、初めて訪れてとても感動した金峰山を御神体としている神社ということで、ぜひ足を運びたいなぁと思っていたこともあり、実際に訪れることができてとてもうれしく感じました。御神木の鬱金桜もまさに見頃といった感じで沢山の方々が華やかな雰囲気を楽しんでいるようでした。
山に関してですが、曇りが多めで景色はちょっと残念ではありましたが、天気がよければ絶景ポイントが多数あり、いかにも静かな感じの登山道でとても自分好みと感じました。また、近くに茅ヶ岳や羅漢寺山といった山梨百名山の山々もあるので、また機会を伺って訪れることになるとは思う山域だと思いますし、今回は素通りでしたが昇仙峡もぜひ訪れてみたい場所なので、色々とリサーチをかけてこのエリアに何回も足を運んでみたいなぁと感じました。
やっぱり好きです山梨県!ということで段々と気候が穏やかになってきたので今年もたくさん山梨県を訪れたいなぁと感じた山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
曇りながら良い景色じゃないですか♡
私ならこの景色で満足しちゃいますね(笑)
〆はいつも通り温泉という完璧ぶり🙌
もはや温泉ソムリエなれますねw
気づいたら温泉系リストを制覇してたりとか😂
お花は全部合っていると思います( ´∀`)b
Google先生便利ですがそこそこの確率で嘘つきません?w
紛らわしいのがたくさん出てきて結局探す羽目になったりと🤣
なんだかちょっと風邪気味になったり、お腹の調子がよくなかったりしたものの、暖かくなってきて身体のキレがよくなってきたのでちょっとずつエンジン出力を上げていければと思ってますよ😃雲がいいアクセントになってこれはこれでちょっと幻想的って感じで良かったですが、好天だったらどんな景色だったのだろう?と思えていて、ということはまた今度ロングルートで茅ヶ岳をくっつけて行ってまいります🤤
温泉の良し悪しなんかは全くわかっていなく、正直、なんでも一緒ってところは多分にあるんですけど、温泉って気持ちがいいんですよね😊ただ、シンプルに気持ちが良い!ということで温泉大好きなんですよ。なのでソムリエはちょっと無理かもしれません🤪温泉系リストは興味あるのですが、全国津々浦々なので訪れる時間とお金ができればいいなぁ(かなわぬ願い)。てな感じで、現状では行ける所は行ってみたいなぁっていうところです。
レンズさん、前より性能がよくなっている気がするのですが、確かにしれっと謎の画像を提供してきますよね😂それでも格段に調べるのが楽になった気がするので文明の進歩というか、こんな仕掛けを作れる人たちってすごいなぁと思います。感謝感謝ですね🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する