《百間滝谷》草刈りバサミがあった方が良いです😅😋😉


- GPS
- 04:31
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 404m
- 下り
- 406m
コースタイム
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 4:32
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
仕事が忙しくて2月中旬から山に行かれず週末は寝込んでいる状態が続いていましたが、やっとトンネルを抜けられました😃 今日は暖かくなったら行こうと思っていた「百間滝の源流さがし」に行ってきました。以前、間違えて尾根道を上がり続けてしまった未達のテーマです。今日やりたかったことの一つに「百間滝の滝口からの眺めをもう少し先から見てみる」ってのもありました。ビビりなので、安全帯(ハーネス)とロープを使って滝口の先の方まで行き、上から滝つぼを眺めて目標達成😋 そのあと沢を遡りました。もう蚊が出始めていて顔のあたりにまとわりつくので、虫よけネットを装着🏄♂️ 自然の険しい所は1ヶ所くらいでしたが、堰堤越えのためにキツイ所が数カ所ありました。結構厳しかったです。片手鍬は必要です⛏️ 最後の堰堤を超えた砂溜まりは草木で鬱蒼としており、しかもイバラありで行く手を阻まれました。草刈りバサミを持って行っていたので最初は剪定しながら進みましたが、らちが開かない感じになって来たのであきらめ、戻って右岸から巻いて進みました。巻くルートでも少し草刈りバサミに活躍してもらって。茂みを抜けると杉の植林ゾーンに出たので、沢に沿って進んで縦走路(明石神戸宝塚線)に出ました。沢は縦走路の下の排水路があって道を渡った向こう側から水の流れがあるようでした。明確な源流を探すのは、またの機会として今日はこれでミッションコンプリートとしました🕺🌲💦
安全帯(ハーネス)👉 https://amzn.to/42YE3qO
ロープ 👉 https://amzn.to/434g62g
なんちゃってピッケル(片手鍬)👉 https://amzn.to/3C35tSJ
チェーンスパイク👉 https://amzn.to/3Dhu3zy
虫よけネット👉 https://amzn.to/4jmJjLC
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する