ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8057429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山 花の楽園からちょと迷走 下りは階段地獄

2025年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
8.0km
登り
737m
下り
733m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
1:09
合計
4:06
距離 8.0km 登り 737m 下り 733m
8:06
12
まつまさ金剛山麓駐車場
8:34
8:36
30
9:06
9:07
3
9:10
9:30
18
9:48
9:54
20
青崩道崩壊地
10:14
10:15
5
転法輪寺
10:20
10:34
5
葛木神社
10:39
10:40
4
転法輪寺
10:44
11:06
12
山頂広場/昼食
11:18
11:19
5
11:41
11:42
17
11:59
11
千早赤阪城址分岐
12:10
2
12:12
まつまさ金剛山麓駐車場
天候 快晴だけど黄砂で展望は不良
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ金剛山麓駐車場(50台/土日祝日800円平日600円)を利用。
※正式名称は”千早本道登山口最寄り駐車場”だとか。
ちなみに、GW期間中は繁忙期料金として平日も800円、4/29と5/1〜3は1000円と貼紙あり。
コース状況/
危険箇所等
カトラ谷は荒れ気味の箇所もありますが、油断しなければ問題ありません。
谷の上部から尾根に上がれば山頂広場はすぐですが、北の谷へ下りる踏み跡も何本かあって
そのうちの一本を花を愛でながら北側の尾根の斜面を登りましたが、だんだん荒れ荒れ。
結局は、手つかずのまま放置されている青崩道上部の崩壊地に阻まれて、
直接山頂へは向かえず、一旦青崩道を下り太尾道へ回り込んで転法輪寺へ遠回りするハメに。
下りの千早本道は安定の階段道。注意しても膝に響きます。
その他周辺情報 駐車場に隣接する山の豆腐まつまさでは各種豆腐の販売はもちろん、
豆腐ソフトクレームなども売っているようです。
駐車場のゲートを挟んで、モンベルルーム金剛山麓店もあります。
満車に近いまつまさ駐車場
の奥から出発。
2025年04月26日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:06
満車に近いまつまさ駐車場
の奥から出発。
満開のヤマブキを愛でながら
黒栂谷の林道を進む。
2025年04月26日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 8:24
満開のヤマブキを愛でながら
黒栂谷の林道を進む。
カトラ谷に入ると浸食中。
2025年04月26日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:38
カトラ谷に入ると浸食中。
でっかいトメ?をくぐり
2025年04月26日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:40
でっかいトメ?をくぐり
最初の滝を登り
2025年04月26日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 8:41
最初の滝を登り
二つ目は見下ろして先へ。
2025年04月26日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:44
二つ目は見下ろして先へ。
シロバナネコノメソウ。
どれもこれもピンボケで😱
2025年04月26日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:48
シロバナネコノメソウ。
どれもこれもピンボケで😱
サイゴクサバノオだとか…。
こんなんだっけ?
2025年04月26日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 8:49
サイゴクサバノオだとか…。
こんなんだっけ?
通るたび荒れが進んでる。
2025年04月26日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:00
通るたび荒れが進んでる。
滑るとシャレにならん。
2025年04月26日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:00
滑るとシャレにならん。
ミヤマケマン。
2025年04月26日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:04
ミヤマケマン。
防護ネットにたどり着く。
2025年04月26日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:07
防護ネットにたどり着く。
青空。
2025年04月26日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:09
青空。
を映すかヤマルリソウ。
2025年04月26日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 9:10
を映すかヤマルリソウ。
いよいよニリンソウ。
2025年04月26日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:12
いよいよニリンソウ。
まだ陽が届かず半開き。
2025年04月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:13
まだ陽が届かず半開き。
ヤマエンゴサクもまざるが…
2025年04月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:13
ヤマエンゴサクもまざるが…
ニリンソウ。
2025年04月26日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 9:14
ニリンソウ。
ニリンソウ。
2025年04月26日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 9:15
ニリンソウ。
まだうつむき加減なのもいい
2025年04月26日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:16
まだうつむき加減なのもいい
2025年04月26日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:17
谷を埋める花の群落。
2025年04月26日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:19
谷を埋める花の群落。
一面のニリンソウ。
2025年04月26日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:20
一面のニリンソウ。
ヤマエンゴサクも満開。
2025年04月26日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:21
ヤマエンゴサクも満開。
未開花のコレ、あちこちに。
ユキザサ…かな?
2025年04月26日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:23
未開花のコレ、あちこちに。
ユキザサ…かな?
小腹空いたので🍙
初夏の香り。
2025年04月26日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:25
小腹空いたので🍙
初夏の香り。
もう一度お花畑。
2025年04月26日 09:29撮影 by  M07, FCNT
1
4/26 9:29
もう一度お花畑。
荒れ気味だけど、
北の谷にもお花ちらほら。
2025年04月26日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:32
荒れ気味だけど、
北の谷にもお花ちらほら。
バイケイソウの茂る下にも
ひっそりとニリンソウ。
2025年04月26日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:34
バイケイソウの茂る下にも
ひっそりとニリンソウ。
林床を埋めるエンレイソウ。
2025年04月26日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:35
林床を埋めるエンレイソウ。
花は終わって結実。」
2025年04月26日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:35
花は終わって結実。」
ヤマシャクヤクらしき蕾も。
2025年04月26日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:37
ヤマシャクヤクらしき蕾も。
ミツバツチグリ。
2025年04月26日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:38
ミツバツチグリ。
フキノトウ。
2025年04月26日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:40
フキノトウ。
だんだんバリってきた😁
2025年04月26日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:42
だんだんバリってきた😁
ここにもるりさん。
2025年04月26日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:42
ここにもるりさん。
ユキちゃんも。
2025年04月26日 09:45撮影 by  M07, FCNT
2
4/26 9:45
ユキちゃんも。
なんか開けたトコ出たけど…
外れてる感あふれてる。
2025年04月26日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:48
なんか開けたトコ出たけど…
外れてる感あふれてる。
その先で崩壊地に阻まれる。
📸では行けそうだけど自重
2025年04月26日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:50
その先で崩壊地に阻まれる。
📸では行けそうだけど自重
斜面を登り青崩道に合流。
山頂へは崩壊地に阻まれて
一旦下り太尾道を登り返す。
2025年04月26日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:55
斜面を登り青崩道に合流。
山頂へは崩壊地に阻まれて
一旦下り太尾道を登り返す。
あちこちにミヤマカタバミ。
2025年04月26日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:05
あちこちにミヤマカタバミ。
思いがけずカタクリの群落。
2025年04月26日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:11
思いがけずカタクリの群落。
艶やかなようで清楚。
2025年04月26日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/26 10:11
艶やかなようで清楚。
回り道したけど転法輪寺。
2025年04月26日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 10:15
回り道したけど転法輪寺。
灯籠の坂を登り、
2025年04月26日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:16
灯籠の坂を登り、
山頂の葛木神社へ。
2025年04月26日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:20
山頂の葛木神社へ。
初めてpaydayでお賽銭。
チャリーンて鳴るかと思たら
定番の“payday♬”だった😁
2025年04月26日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 10:24
初めてpaydayでお賽銭。
チャリーンて鳴るかと思たら
定番の“payday♬”だった😁
なかなかつながらず焦っ💦
諦めかけた頃チェックイン。
2
なかなかつながらず焦っ💦
諦めかけた頃チェックイン。
続いて次々にトロフィーも。
何⁉て思たら過去獲得の一部
1
続いて次々にトロフィーも。
何⁉て思たら過去獲得の一部
転法輪寺に戻ると
樹齢300年超の枝垂桜🌸
2025年04月26日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 10:40
転法輪寺に戻ると
樹齢300年超の枝垂桜🌸
山頂広場(国見城址)へ到着。
2025年04月26日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:44
山頂広場(国見城址)へ到着。
金剛ざくら。
花はこれから。
2025年04月26日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:44
金剛ざくら。
花はこれから。
広場は相変わらずの青テン。
補修はいつになるのか。
2025年04月26日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:45
広場は相変わらずの青テン。
補修はいつになるのか。
広場から霞んだ大阪平野。
PLの塔だけが目立つ。
2025年04月26日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 10:45
広場から霞んだ大阪平野。
PLの塔だけが目立つ。
今日のヤマ麺は、
青春という名のラーメン
塩バター味純情でかポテト。
2025年04月26日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 10:51
今日のヤマ麺は、
青春という名のラーメン
塩バター味純情でかポテト。
11時のライブカメラに参加
2025年04月26日 11:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
2
4/26 11:00
11時のライブカメラに参加
ヤマスタもゲット。
1
ヤマスタもゲット。
いつもどおり続いて3枚。
5合目と千早城址でも追加。
1
いつもどおり続いて3枚。
5合目と千早城址でも追加。
下山は千早本道から。
ツツジオ谷の予定を間違えた
2025年04月26日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:06
下山は千早本道から。
ツツジオ谷の予定を間違えた
路傍にニリンソウ。
2025年04月26日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:10
路傍にニリンソウ。
こちらは陽光浴びて満開。
2025年04月26日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 11:10
こちらは陽光浴びて満開。
その葉陰から
トウゴクサバノオ。かも
2025年04月26日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:11
その葉陰から
トウゴクサバノオ。かも
千早本道は
ご存知のとおり階段地獄。
2025年04月26日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:32
千早本道は
ご存知のとおり階段地獄。
ヤマツツジに目を楽しませ、
2025年04月26日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 11:38
ヤマツツジに目を楽しませ、
千早本道5合目ウルバル前。
ここでもヤマスタゲット。
2025年04月26日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:40
千早本道5合目ウルバル前。
ここでもヤマスタゲット。
スミレも満開。
2025年04月26日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:41
スミレも満開。
まだまだ階段。
気をつけてるつもりだけど
膝に応えマス😅
2025年04月26日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:46
まだまだ階段。
気をつけてるつもりだけど
膝に応えマス😅
薬師如来像のお供え。
山らしいのはいいけど😁
2025年04月26日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:52
薬師如来像のお供え。
山らしいのはいいけど😁
比べて七福神はお金持ち。
2025年04月26日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:53
比べて七福神はお金持ち。
その他いろいろと
2025年04月26日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:54
その他いろいろと
励ましてもらって、
2025年04月26日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:54
励ましてもらって、
千早赤阪城址への分岐。
今日は立ち寄らず、
2025年04月26日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:59
千早赤阪城址への分岐。
今日は立ち寄らず、
九十九折の階段を激下り。
2025年04月26日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 12:00
九十九折の階段を激下り。
ショウジョウバカマ。
花の散った跡。
2025年04月26日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 12:09
ショウジョウバカマ。
花の散った跡。
ようやく🄿に帰着。
モンベルと豆腐店が並ぶ。
2025年04月26日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 12:10
ようやく🄿に帰着。
モンベルと豆腐店が並ぶ。
遠目にミヤマカタバミかと
思ったら白いスミレ。かな
2025年04月26日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 12:19
遠目にミヤマカタバミかと
思ったら白いスミレ。かな
光明池まで走りスパリフレ。
金のにごり湯でさっぱり。
2025年04月26日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 13:30
光明池まで走りスパリフレ。
金のにごり湯でさっぱり。
山上から見下ろしたPLの塔
の真下を駆けて、
2025年04月26日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 15:45
山上から見下ろしたPLの塔
の真下を駆けて、
tukiと待ち合わせた道の駅葛城でおサルから労い(違うかな)
2025年04月26日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 16:27
tukiと待ち合わせた道の駅葛城でおサルから労い(違うかな)
平郡まで戻って、お疲れ🍺
2025年04月26日 18:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 18:25
平郡まで戻って、お疲れ🍺
さらに自宅では、先日収穫の
筍のキンピラをアテに。
2
さらに自宅では、先日収穫の
筍のキンピラをアテに。
2025年04月26日 12:12撮影
2
4/26 12:12

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

金剛山の花だよりが目につき始め、ニリンソウの待つ金剛山へ。
モリーさん達と奥立岩に行くtukiを道の駅かつらぎで降ろし、まつまさ駐車場に向かいます。
カトラ谷のニリンソウはまだ5〜6分咲きで、時間も早かったのかまだうつむいて半開きでしたが、
静かに谷を埋めるお花畑は壮観で、のんびりお花見散歩を堪能しました。
その後は素直に山頂広場へ登ればよかったのでしょうが、つい気まぐれを起こし北の谷へ。
カトラ谷に比べてニリンソウはややまばらながら他の花も咲く踏み跡をのんびり歩くうちに、
北隣の尾根に取り付き、だんだん荒れてきたなと思うと青崩道の崩壊地に。
結局遠回りしてしまいましたが、おかげで予定に入れ忘れていたカタクリの花にも出逢えました。
山頂広場はGWの初日らしくハイカーで一杯。経験のないほど大勢の人とライブカメラに収まりました。
下りはツツジオ谷を辿るつもりでしたが、うっかり千早本道を下ってしまいました。
(5分ほど下ったところで気づきましたが登り返すのがメンドくてそのまま😁)
階段地獄に気をつけたつもりでしたが、やっぱり膝にキました。
※下山後は光明池まで足を延ばし、スパ・リフレの金泉で汗を流しました。
 実は今日のメインイベントはこっち。これで22年4ヶ月連続新湯入浴を達成です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら