ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8057852
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(↑カトラ谷〜馬の背↓)

2025年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
あめおやじ🐟 その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
8.4km
登り
754m
下り
631m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:44
合計
3:57
距離 8.4km 登り 754m 下り 631m
8:40
1
スタート地点
8:41
8:42
5
8:47
10
9:11
9:12
26
9:38
5
9:43
9:44
26
10:10
10:36
4
10:40
10:47
0
10:47
6
10:53
16
11:09
13
11:24
11:28
3
12:24
12:25
3
12:28
12:29
7
12:37
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:河内長野駅前から南海バスで金剛登山口BS
復路:金剛山ロープウェイ前BSから南海バスで河内長野駅前
ICカード使用可能です。
コース状況/
危険箇所等
カトラ谷、何年か前の大雨で荒れていますが、川通しで歩くこともできる程度に収まってきました。巻き道もありますが、一部でロープ(バンド?)が張られたやや危険なトラバースになっており、危険箇所は無いとは言い切れないけど、ほとんどないです。

山頂周回路から香楠荘尾根およびカタクリ尾根に入るところは立入禁止になっていました。ロープウェイの撤去工事の関係のようです。

馬の背は、自分の中では金剛山で1番安心安全楽ちんの下山路。危険箇所も道迷いの懸念もありません。
おはようございまーす。今日は会社のメンバーと金剛山にやってきました。
2025年04月26日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:42
おはようございまーす。今日は会社のメンバーと金剛山にやってきました。
ここは左。
2025年04月26日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:48
ここは左。
ここも左。そう、この時期はカトラ谷のニリンソウですね。
2025年04月26日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:56
ここも左。そう、この時期はカトラ谷のニリンソウですね。
ヤマルリソウ
虫食いの確率が高いように思う。
2025年04月26日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:06
ヤマルリソウ
虫食いの確率が高いように思う。
スミレ
メンバーの1人がSeptember Loveって言ってました。世代がわかってしまう。
2025年04月26日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:06
スミレ
メンバーの1人がSeptember Loveって言ってました。世代がわかってしまう。
カトラ谷入り口にある滝。右岸にはロープがありますが、自分は左岸から。
2025年04月26日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:21
カトラ谷入り口にある滝。右岸にはロープがありますが、自分は左岸から。
シロバナネコノメソウ
終盤かな。
2025年04月26日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:27
シロバナネコノメソウ
終盤かな。
サイコクサバノオ
2025年04月26日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:27
サイコクサバノオ
キケマン
2025年04月26日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:31
キケマン
ロープというかバンドというか、が張られているトラバース。丁寧に歩けばそう危険でもない。
2025年04月26日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:35
ロープというかバンドというか、が張られているトラバース。丁寧に歩けばそう危険でもない。
はしご
2025年04月26日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:35
はしご
砂防ネット
以前はパンパンに膨れていたのに、スカスカになってました。
2025年04月26日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:43
砂防ネット
以前はパンパンに膨れていたのに、スカスカになってました。
やってきましたお花畑。
2025年04月26日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:48
やってきましたお花畑。
ニリンソウ
2025年04月26日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 9:49
ニリンソウ
2025年04月26日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:51
2025年04月26日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 9:52
2025年04月26日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 9:53
一輪のものが多いので、最盛期まではもう少しかな。
2025年04月26日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:53
一輪のものが多いので、最盛期まではもう少しかな。
2025年04月26日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:54
ヤマエンゴサク
かな?
2025年04月26日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:55
ヤマエンゴサク
かな?
堪能しました。
2025年04月26日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 9:56
堪能しました。
エンレイソウ(の終わりかけ)
2025年04月26日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 10:02
エンレイソウ(の終わりかけ)
急登を登って山頂に到着。
2025年04月26日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 10:11
急登を登って山頂に到着。
春霞であべのハルカスも見えず、残念。
2025年04月26日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 10:12
春霞であべのハルカスも見えず、残念。
本日のランチはブタメンBIG。名前に釣られて買ったけど、汁が多すぎて山向きではなかったです(~_~;)
2025年04月26日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:16
本日のランチはブタメンBIG。名前に釣られて買ったけど、汁が多すぎて山向きではなかったです(~_~;)
転法輪寺にお参り。
2025年04月26日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 10:44
転法輪寺にお参り。
の前に、私的ルーチーンの牛王さん撫で撫で。
2025年04月26日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 10:44
の前に、私的ルーチーンの牛王さん撫で撫で。
振り返ると青空とサクラがきれいでした。
2025年04月26日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 10:44
振り返ると青空とサクラがきれいでした。
ミヤマカタバミ
2025年04月26日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 10:50
ミヤマカタバミ
葛木神社にもお参り。
2025年04月26日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 10:53
葛木神社にもお参り。
鳥のエサやり場(上段)。大きなカメラを構えた人達がいっぱいいて、前に出にくかった(~_~;)
なお、葛城山のツツジはまだ見えません。
2025年04月26日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 10:55
鳥のエサやり場(上段)。大きなカメラを構えた人達がいっぱいいて、前に出にくかった(~_~;)
なお、葛城山のツツジはまだ見えません。
下段に移動して餌やり。今回、金剛山お初の人が2人いたので、喜んでいただけました。
2025年04月26日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 10:59
下段に移動して餌やり。今回、金剛山お初の人が2人いたので、喜んでいただけました。
ソウシチョウ、かな?
このエサやり場で初めて見ました。グーグル先生によると、侵略的外来種だそうです。
2025年04月26日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 11:01
ソウシチョウ、かな?
このエサやり場で初めて見ました。グーグル先生によると、侵略的外来種だそうです。
キジバトも手から食べるようになってるやん・・・
2025年04月26日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 11:02
キジバトも手から食べるようになってるやん・・・
ダイトレを経て大阪府最高地点へ立ち寄り。
2025年04月26日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:22
ダイトレを経て大阪府最高地点へ立ち寄り。
奈良県側。やっぱり霞んでる。
2025年04月26日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:22
奈良県側。やっぱり霞んでる。
展望台から、大峰方面。目視だと、もう少し鮮明に八経ヶ岳も見えていました。
2025年04月26日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 11:26
展望台から、大峰方面。目視だと、もう少し鮮明に八経ヶ岳も見えていました。
ちはや園地でロープウェイ駅側へ折り返し。
2025年04月26日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:33
ちはや園地でロープウェイ駅側へ折り返し。
香楠荘の撤去工事も進んでいますね。
2025年04月26日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:35
香楠荘の撤去工事も進んでいますね。
シラネアオイ
2025年04月26日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 11:38
シラネアオイ
香楠荘尾根へのルートは立入禁止っぽい。
2025年04月26日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:39
香楠荘尾根へのルートは立入禁止っぽい。
シャクナゲ
2025年04月26日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 11:40
シャクナゲ
八重のボタンですかね。
2025年04月26日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:40
八重のボタンですかね。
ヤマブキソウ、かな?
フクジュソウエリアに咲いていたので、残りの花かと思って近寄ると違ってました。
2025年04月26日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 11:42
ヤマブキソウ、かな?
フクジュソウエリアに咲いていたので、残りの花かと思って近寄ると違ってました。
今日はここからカタクリ尾根を降りるつもりでしたが、ここも通行禁止でしたが、よく見ると【鉄塔・索道付近】に近寄っちゃダメってことですね。
2025年04月26日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:46
今日はここからカタクリ尾根を降りるつもりでしたが、ここも通行禁止でしたが、よく見ると【鉄塔・索道付近】に近寄っちゃダメってことですね。
というわけで、個人的楽ちんコースの馬の背で。
2025年04月26日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 12:00
というわけで、個人的楽ちんコースの馬の背で。
ゲザーン。お疲れ様でした〜
2025年04月26日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 12:38
ゲザーン。お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今回は会社のメンバーに声を掛けて、金剛山。昨年もこの時期に会社メンバーと登りましたが、今回は違うメンバーです。で、この時期一番のお目当てはニリンソウのお花畑。というわけで、カトラ谷へ。

お花畑に至るまでにもシロバナネコノメソウやサイコクサバノオなどかわいらしいお花が見られるのですが、山行経験の少ないおっさんメンバーには刺さらなかったようで、少し残念。とはいえ、斜面一面のニリンソウは、多少、喜んでいたようでした。ニリンソウは一つのお花だけ開いていることが多かったので、これからもっと増えるでしょう。そして、今回一番嬉しかったのはニリンソウではなく、ヤマレコのmightyさんにお会いできたことかもしれません(笑) 美女さんとのレコ、いつも楽しみにしております。

ちなみに、メンバーが一番喜んでいたのはお花ではなく、鳥の餌やりでした(^_^;) ところで今回、恐らくソウシチョウと思われる鳥が寄ってきていました。地面にいることが多く手に乗ることはなかったのですが、ここで見たことのない鮮やかな色合いだったのでちょっと吃驚。そのうち、人に慣れて手に乗るようになるのでしょうか???

ダイトレ〜大阪府最高地点〜ちはや園地〜しゃくなげの道と辿りましたが、フクジュソウは当然葉っぱのみ、カタクリもほぼ萎れたものが僅かに残っているだけで、カタクリ好きには残念でした。時期が遅すぎなのはわかっていたので、しょうがないですね。

しゃくなげの道から香楠荘尾根へ入るところと、周回路からカタクリ尾根に入るところはロープで規制されていました。ロープウェイの撤去工事に伴う規制のようです。出口側(山麓側)の分岐地点にはそのような規制はありませんでした。細尾谷入口には表示があるので、まとめて、って感じでしょうか。平日の工事時間帯に入山するときは気を付けた方がいいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

あめおやじさん
おはようございます!
先日は、お声掛けいただき、ありがとうございました。
あの日は、天候も良く、最高の山行日和でしたよね!これからしばらくは、良い季節ですので、またどこかでお会いできると嬉しいです。そのときもまた、よろしくお願いいたします
2025/4/29 8:33
mightyさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
お顔を拝見した瞬間にお名前が出てこなくて、
咄嗟に「ヤマレコの!」と叫んでしまい、失礼しました(^_^;)
毎週のようにレコを見ている人に出会えて、テンションが上がってしまいました。
お目にかかれて、大変嬉しかったです。
これからも素敵な写真のレコ、楽しみにしております。
引き続き、どうぞよろしくお願いします!
2025/4/29 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら