金剛山(↑カトラ谷〜馬の背↓)



- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 754m
- 下り
- 631m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:57
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:金剛山ロープウェイ前BSから南海バスで河内長野駅前 ICカード使用可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷、何年か前の大雨で荒れていますが、川通しで歩くこともできる程度に収まってきました。巻き道もありますが、一部でロープ(バンド?)が張られたやや危険なトラバースになっており、危険箇所は無いとは言い切れないけど、ほとんどないです。 山頂周回路から香楠荘尾根およびカタクリ尾根に入るところは立入禁止になっていました。ロープウェイの撤去工事の関係のようです。 馬の背は、自分の中では金剛山で1番安心安全楽ちんの下山路。危険箇所も道迷いの懸念もありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は会社のメンバーに声を掛けて、金剛山。昨年もこの時期に会社メンバーと登りましたが、今回は違うメンバーです。で、この時期一番のお目当てはニリンソウのお花畑。というわけで、カトラ谷へ。
お花畑に至るまでにもシロバナネコノメソウやサイコクサバノオなどかわいらしいお花が見られるのですが、山行経験の少ないおっさんメンバーには刺さらなかったようで、少し残念。とはいえ、斜面一面のニリンソウは、多少、喜んでいたようでした。ニリンソウは一つのお花だけ開いていることが多かったので、これからもっと増えるでしょう。そして、今回一番嬉しかったのはニリンソウではなく、ヤマレコのmightyさんにお会いできたことかもしれません(笑) 美女さんとのレコ、いつも楽しみにしております。
ちなみに、メンバーが一番喜んでいたのはお花ではなく、鳥の餌やりでした(^_^;) ところで今回、恐らくソウシチョウと思われる鳥が寄ってきていました。地面にいることが多く手に乗ることはなかったのですが、ここで見たことのない鮮やかな色合いだったのでちょっと吃驚。そのうち、人に慣れて手に乗るようになるのでしょうか???
ダイトレ〜大阪府最高地点〜ちはや園地〜しゃくなげの道と辿りましたが、フクジュソウは当然葉っぱのみ、カタクリもほぼ萎れたものが僅かに残っているだけで、カタクリ好きには残念でした。時期が遅すぎなのはわかっていたので、しょうがないですね。
しゃくなげの道から香楠荘尾根へ入るところと、周回路からカタクリ尾根に入るところはロープで規制されていました。ロープウェイの撤去工事に伴う規制のようです。出口側(山麓側)の分岐地点にはそのような規制はありませんでした。細尾谷入口には表示があるので、まとめて、って感じでしょうか。平日の工事時間帯に入山するときは気を付けた方がいいと思います。
おはようございます!
先日は、お声掛けいただき、ありがとうございました。
あの日は、天候も良く、最高の山行日和でしたよね!これからしばらくは、良い季節ですので、またどこかでお会いできると嬉しいです。そのときもまた、よろしくお願いいたします
コメントありがとうございます。
お顔を拝見した瞬間にお名前が出てこなくて、
咄嗟に「ヤマレコの!」と叫んでしまい、失礼しました(^_^;)
毎週のようにレコを見ている人に出会えて、テンションが上がってしまいました。
お目にかかれて、大変嬉しかったです。
これからも素敵な写真のレコ、楽しみにしております。
引き続き、どうぞよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する