漁岳〜空沼岳


- GPS
- 07:04
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
天候 | 快晴・微風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どちらも除雪スペースあり |
写真
感想
《aofukurohさんとの遠縁》
遥か昔・・・
ペテガリ岳をHPにアップ、それをあおフクロウさんがみて、実施
また、あおフクロウさんの知床連山の記録を「スキーと山遊び日記」で確認し、参考にした私
また、十勝連峰全山、あおフクロウさんが2回、私が1回
⇒ 夏山においては考える事がどことなく似ている部分があったり(^^)
一方、冬山の経験・技術、aofukurohさんが大先輩!遠く及びません!
そんな力強い"同い年の存在"を嬉しく思います(^^)v
《この山行の大きな意味合い》
北は「札幌岳」から、南は支笏湖の西側にある「丹鳴岳」までつながります!
・空沼岳〜札幌岳(2007.7)
バスを活用し、縦走を実現!
・空沼−漁岳
※今回の山行!(2016.2)
・漁岳−小漁山−フレ岳−丹鳴岳(2015.2)
見慣れない角度から見る支笏湖の景色が新鮮でした!
《いよいよ漁岳−空沼岳、雪山の稜線!》
私にとって大きな意味を持つ山活動!
あおフクロウさんに、計画を持ちかけ、お付き合い頂きました。
最後はミスドでコーヒータイム
新しいポンデリングも全種類を味見など。
そして時計を見てびっくり!2時間オーバーのおしゃべり(^^;
大変に有意義な日となりました(^^)v
Ei-taroさんと漁岳から空沼岳へ縦走してみた。この縦走路を歩くのは初めて。
最初に漁岳へ登り、その後空沼岳まで縦走して金山沢を下りるという片道ルート。下山後は金山林道の入り口にデポしておいた車で漁岳の登山口まで戻るという計画。
この日は無風快晴の穏やかな天気。そこそこ暖かくて快適な雪山ハイキングを楽しむことが出来た。天気はあまり期待していなかっただけにとても嬉しい!今シーズンの山スキーは天気がいい日によく当たる。
漁岳から空沼岳へ続く稜線は広くて歩きやすいし景色もいいしで超快適な歩きだった。あまりの快適さに、あっという間に空沼岳の山頂まで到着したような錯覚になった。
空沼岳から金山林道への下りルートは、木は密だし微妙な登り返しも多いし地形のデコボコも埋まっていないしで滑れるところも少なくて結構面倒な下りだった。あまりスキー向けのルートではないと思った。山スキーだと逆回りの方が良かったのではと思う。
これでEi-taroさんの山行記録が札幌岳から丹鳴岳までつながったとのこと。良かった。僕は中山峠近くの望岳台から過去に漁岳と札幌岳にそれぞれ登ったことがある。今回漁岳から札幌岳間の縦走路も全てつながったので、これで望岳台からぐるっと一周つながったことになる。なんか嬉しい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、dahamaです。空沼でスライドした3人組でした。ヤマレコユーザーには、めったに会わないので油断していました。Ei-taroさんとaofukurohさんにまさかお会いできるとは思っていませんでしたので…しっかりご挨拶できれば良かったです。
林道入り口から漁山頂まで2時間半で登るというスピードはさすがですね。そのスピードのお二人でも漁から空沼まで2時間強とは結構遠いのですね。レジャーハイカーの自分たちは倍近くかかりそうです。
dahamaさん
こんにちは!
まさかのdahamaさんたちだったんですね。スライドした場所が急斜面の尾根だったということもあって遠くから簡単な挨拶しか出来ず残念でした。
金山沢の下りはdahamaさんたちの登りのトレースを利用させていただいたのですが結構複雑な地形だったのでとても助かりました。
漁から空沼の稜線はラッセルも浅いし天気も良かったのでのんびりと歩きました。これから春になるともっと歩きやすくなるかと思いますのでそんなに時間はかからないと思いますよ。
えっと…僕たちもレジャーで山に登っています…。
dahamaさん
よい日和でした(^^)
ちょうどお会いした所がガリガリの細めの斜面で、私、ずり落ちた所でした(^^;
山頂でお会いしていたら更に良かったのにと、想像しています。
実は稜線、雪庇にさえ注意すれば疲れを忘れる程、良好な区間で、あのお会いした地点が核心部だと思いました。
Ei-taroさんこんにちは、aohukurohさん初めまして。
私昨日風不死岳でしたが丁度その頃漁〜空沼間を縦走していたんですね。風不死岳から綺麗な稜線がはっきりと見えておりました。こういう行程はやはりスキーが良さそうですね。稜線を接続するのも充実感があるでしょうね。
力強い40代コンビ、良いですね。(^^)/
positiveさん
昨日は違う方向からお互いに支笏湖の景色を眺めていたのですね!
恵庭岳と並び、風不死岳がくっきり望まれていました(^^
稜線のスキーツアー、おかげ様で昨日の山は余韻が残りました。
positiveさん
初めまして、こんにちは
こちらからも風不死岳や支笏湖方向も良く見えていましたよ。稜線歩きは天気が悪いと苦行になってしまいますが、天気が良かったおかげで楽しさ倍増でした。
まさにスキーの機動力を発揮できた素晴らしい稜線歩きでした。
aofukurohさん、Ei-taroさん、こんにちは!
漁岳から空沼岳への稜線歩き、好天のなかで最高の1日でしたね!
お二方とも、稜線繋ぎおめでとうございます!
私も残雪期に歩きたい憧れのルートです
参考にさせていただきます。どうもありがとうございます。
実は同年代なので加わりたいのですが、なんせ登るスピードが
お二方の倍ではなく、3-4倍はかかるので、いつか体力がついたら
ご一緒させていただきいのですが・・・
これから体力は下り坂一方とか・・・
残雪期の低山の時は、ぜひご一緒させてください。
よろしくお願いいたします!
mikuriさん
こんにちは
そうそうmikuriさんとは同じ年ですよね。同年代の方と会うことって少ないので、とても親近感がわいています。何もしないとこれからは体力も落ちる一方かと思いますので、お互い積極的に山へ登って体力維持に努めましょう!
是非春の残雪期辺りにでもご一緒させてください。mikuriさんが山スキーで登る姿を見てみたいと思っています。
mikuriさん
好天、そして荒天・・・今回は良い方でした(^_^)v
妄想だけは人一倍で、次のプランもいろいろと頭をよぎります。
山は困ったヤツですね(^_^)v
※私もそうですが、聞けばあおフクロウさんも運動は週末だけとか。
みんな同じです。きっと。
Ei-taroさん、aofukurohさん、初めまして、こんばんは!
当日、おそらくお二人と思われる後ろ姿を漁岳手前のコルからお見かけしました。トレースありがとうございました。
こちらは8名の大パーティでした。漁直下のテラスで休憩中にお二人は空沼方面へ向かわれたようですね!
山頂に上がると先行者の姿がどこにもなかったので不思議に思っていましたが、まさか空沼岳へ縦走されているとは。
私も以前から漁〜空沼縦走を狙っているのですが、タイミングが合わず未だに行けずにいます。
レコ参考にさせていただきます!
ku-taさん
初めまして、こんにちは!
漁岳の山頂からku-taさんたちが登ってくるのを見ていました。登山口には車が無かったのにどこから登ってきたのか疑問に思っていましたが、オコタン分岐の方から登られたんですね。大人数での登山でめっちゃ楽しそうでした。
漁岳〜空沼岳間も真冬だと天気が悪い日も多いしタイミングが難しいですよね。こればっかりは半分は運にかけるしかないですよね。
ku-taさん
始めまして、Ei-taroです!
賑やかなお声が山頂まで届いていましたよー(^^)/
縦走、天気さえ良ければ言うことなしです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する