記録ID: 8059523
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:46
距離 14.8km
登り 1,378m
下り 1,378m
天候 | 晴天 麓の気温はスタート2℃、下山時11℃でした 風は稜線でも少しあるという程度 雷注意報が心配だったけど、雲も出てこないで、全く問題なく良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場を利用、テニスコートへも車は停められる 滝沢登山口駐車場へは雪があり行けない |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の冷え込みで溶けた雪が少し凍結しているところがあった 滝沢登山口までの雪道ショートカットが予想外の急登で蹴り混んで登らないとダメなところがあった。 ヘリポート跡?からアイゼン装着 残雪期なので足跡も多く、目印のピンテもあるからコースは分かりやすい 特に踏み抜きはなくワカンは不要でした 12本アイゼンの方が安心だけど、軽アイゼンでも行けたかも 登山口にあるトイレに水道があり、アイゼンや登山靴を洗えるので助かりました |
その他周辺情報 | 山旅案内所のお手洗いはキレイで助かります https://www.oze-info.jp/ozh_shop/ozehinoematayamatabi/ 燧の湯1000円、露天風呂が気持ち良い https://www.oze-info.jp/ozh_spa/hiuchinoyu/ 山家人 ソフトクリーム400円とお土産購入 https://yamo-doya.com/ 軽食は5月2日からでした |
写真
感想
3月頃に行きたかった会津駒ヶ岳、チョッと遅くなったけど行けました
去年は5月上旬で滝沢登山口へ車で行けましたがこの時期はまだ行けないので、麓の第2駐車場からスタート
この日は連日の暖かさとは別に寒い日で溶けた雪が凍結しているところもありました
麓からなので樹林帯が長いですが、稜線に出てからは風も弱く、男体山、白根山、燧ヶ岳、至仏山などの山並みを眺めながら進む山行は気持ちいいです
山頂から中門岳への直下は雪庇が大きく、カッコいい
下山は雪が柔らかになり、アイゼンが効かずスリップするところが多くなりました
残雪期山行、楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する