ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8059613
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

足尾 松木川 水無沢

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:06
距離
14.1km
登り
1,107m
下り
1,101m

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:01
合計
7:07
距離 14.1km 登り 1,107m 下り 1,101m
7:27
8
スタート地点
8:29
8:30
10
12:32
5
12:37
26
13:39
16
14:34
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園手前の右側にあるトイレ付き駐車場。スペースは15台程。
コース状況/
危険箇所等
利根川水系 松木川支流 水無沢

体感2級 ラバー向き 岩は脆い 水量少なめ 雪渓上部に少しあり 鹿の死骸多数

■アプローチ
松木川左岸の道を歩き、2合砂防堰堤を過ぎると右岸から滝が架かる沢が水無沢。
松木川を渡渉して出合いへ。
歩き出しから水無沢出合いまで1時間15分。

■水無沢遡行
出合いには6m程の滝が架かり直登して水無沢へ入る。
序盤から中盤にかけては快適な連瀑帯が続き、渓相も素晴らしい。
3段35m大滝は、3段目だけ左岸リッジから巻き。ここで1Pだけロープを出した。
CS滝の二俣は左へ。
次第に水は枯れ、涸れ滝やチムニー等で高度を稼ぐと足尾名物のガレ地獄となる。
しばらくは沢型のガレを詰め、一瞬草付きに逃げた後は最後は土ガレに入り、登山道合流となる。

■下山
中倉山の山頂はトラバースルートでカットして下山。
登山道合流から下山まで2時間20分。

その他周辺情報 日光やしおの湯 700円
銅親水公園駐車場は満車。仕方ないので手前のトイレ付き駐車場からスタート。
2025年04月26日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 7:34
銅親水公園駐車場は満車。仕方ないので手前のトイレ付き駐車場からスタート。
快晴。足尾の岩が映える。
2025年04月26日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:33
快晴。足尾の岩が映える。
これは無名沢出合いの滝。
2025年04月26日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:34
これは無名沢出合いの滝。
さらに進み、松木川を渡渉して水無沢出合いへ。
2025年04月26日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:44
さらに進み、松木川を渡渉して水無沢出合いへ。
水無沢出合いの滝。簡単。
2025年04月26日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:54
水無沢出合いの滝。簡単。
早速連瀑スタート。素晴らしい渓相だが、やっぱり脆い。
ば)掴むとポロっと。そして水が冷たい。
2025年04月26日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:56
早速連瀑スタート。素晴らしい渓相だが、やっぱり脆い。
ば)掴むとポロっと。そして水が冷たい。
直登して行くが、やっぱり水が冷たい。
2025年04月26日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:57
直登して行くが、やっぱり水が冷たい。
直登するばにこ。
ば)指がもげそうなくらい水が冷たいからなるべく水に触れない
2025年04月26日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:58
直登するばにこ。
ば)指がもげそうなくらい水が冷たいからなるべく水に触れない
茶コケはヌメる。
2025年04月26日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:59
茶コケはヌメる。
どこにいるかすぐ分かりますね( *´艸`)
2025年04月26日 09:01撮影 by  WP32, OUKITEL
1
4/26 9:01
どこにいるかすぐ分かりますね( *´艸`)
なるべく水線から。
2025年04月26日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:02
なるべく水線から。
でも乾いたとこに逃げる。
2025年04月26日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:03
でも乾いたとこに逃げる。
ヌルヌル。
2025年04月26日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:04
ヌルヌル。
右ルンゼから巻き。
ば)灌木もすぐ岩から剥がれそうで心もとない。
2025年04月26日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:07
右ルンゼから巻き。
ば)灌木もすぐ岩から剥がれそうで心もとない。
夏なら行くかもしれない。が、まだ4月!
いそいそと右ルンゼを巻いてたら下から「冷たい!!冷たすぎる!!」と叫んでるモーリーさん。
2025年04月26日 09:07撮影 by  WP32, OUKITEL
1
4/26 9:07
夏なら行くかもしれない。が、まだ4月!
いそいそと右ルンゼを巻いてたら下から「冷たい!!冷たすぎる!!」と叫んでるモーリーさん。
すぐ上の滝。左壁から。
2025年04月26日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:15
すぐ上の滝。左壁から。
カッコいい!
2025年04月26日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:20
カッコいい!
寒い冷たいと言いながら頑張るばにこ。
ば)太陽が恋しいです。
2025年04月26日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:22
寒い冷たいと言いながら頑張るばにこ。
ば)太陽が恋しいです。
二俣。右へ。
2025年04月26日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:24
二俣。右へ。
小滝。
2025年04月26日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:26
小滝。
上に行くにつれ脆さもかなりのものなってきた。
2025年04月26日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:29
上に行くにつれ脆さもかなりのものなってきた。
大滝登場。
2025年04月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:32
大滝登場。
3段35m。カッコいい滝。しばし眺めて取り付く。1段目容易。
ば)かっこいい!テンションがあがる(笑)
2025年04月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:32
3段35m。カッコいい滝。しばし眺めて取り付く。1段目容易。
ば)かっこいい!テンションがあがる(笑)
とりあえず偵察いきましょ!
2025年04月26日 09:33撮影 by  WP32, OUKITEL
1
4/26 9:33
とりあえず偵察いきましょ!
2段目容易。
2025年04月26日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:33
2段目容易。
3段目。登るならずっとシャワー。水の冷たさにひよって巻く。
ば)モーリーさんがシャワー、シャワー、シャワー、どシャワーと呪文のように唱えていた。。。
2025年04月26日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:34
3段目。登るならずっとシャワー。水の冷たさにひよって巻く。
ば)モーリーさんがシャワー、シャワー、シャワー、どシャワーと呪文のように唱えていた。。。
下まで降りないで、1Pだけロープを出して左岸リッジを強引に登る。リッジから見た3段目。
2025年04月26日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:40
下まで降りないで、1Pだけロープを出して左岸リッジを強引に登る。リッジから見た3段目。
落ち口から。直登しなくて良かった。
2025年04月26日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:12
落ち口から。直登しなくて良かった。
滝はさらに続く。
2025年04月26日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:12
滝はさらに続く。
岩と滝とモーリーさん
2025年04月26日 10:25撮影 by  WP32, OUKITEL
1
4/26 10:25
岩と滝とモーリーさん
CS滝の二俣到着。これは右俣。見ただけで脆さがわかる。
2025年04月26日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:28
CS滝の二俣到着。これは右俣。見ただけで脆さがわかる。
こちらが左俣。こちらも今にも岩が落ちそう。
2025年04月26日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:28
こちらが左俣。こちらも今にも岩が落ちそう。
足尾を知り尽くしているfeelさんが右はヤバいと言っていたので、左へ進む。
2025年04月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:35
足尾を知り尽くしているfeelさんが右はヤバいと言っていたので、左へ進む。
こんな所で地震に遭遇したくないね〜と言いながら進む
2025年04月26日 10:35撮影 by  WP32, OUKITEL
4/26 10:35
こんな所で地震に遭遇したくないね〜と言いながら進む
恐竜の背中みたい!!なんかかっこいい
2025年04月26日 10:38撮影 by  WP32, OUKITEL
4/26 10:38
恐竜の背中みたい!!なんかかっこいい
すぐに水は枯れた。
2025年04月26日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:39
すぐに水は枯れた。
水が枯れると脆さは百倍増し。
ば)落とさないように気をつけながら進む
2025年04月26日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:39
水が枯れると脆さは百倍増し。
ば)落とさないように気をつけながら進む
振り返ると素晴らしい景色。
2025年04月26日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:40
振り返ると素晴らしい景色。
涸れ滝は快適。
ば)所々、硬い快適な岩が出てくる。そして太陽が暖かい?*ˊᵕˋ*
2025年04月26日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:41
涸れ滝は快適。
ば)所々、硬い快適な岩が出てくる。そして太陽が暖かい?*ˊᵕˋ*
モーリーさんは全身真っ赤だから暖かそうだ(笑)
2025年04月26日 10:43撮影 by  WP32, OUKITEL
4/26 10:43
モーリーさんは全身真っ赤だから暖かそうだ(笑)
残雪。ちょっとだけ。
ば)積雪量は15センチ!
2025年04月26日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:56
残雪。ちょっとだけ。
ば)積雪量は15センチ!
チムニー。
2025年04月26日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:13
チムニー。
なんか落ちてきそうで怖い(笑)
2025年04月26日 11:13撮影 by  WP32, OUKITEL
4/26 11:13
なんか落ちてきそうで怖い(笑)
上部で手こずるばにこ。
ば)足が短くて届きません( ´;ω;` )
2025年04月26日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:16
上部で手こずるばにこ。
ば)足が短くて届きません( ´;ω;` )
ガレ度が増す。
2025年04月26日 11:21撮影 by  WP32, OUKITEL
4/26 11:21
ガレ度が増す。
抜けると一面ガレ山に。ヤバすぎ。
ば)もはや採石場。
2025年04月26日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:28
抜けると一面ガレ山に。ヤバすぎ。
ば)もはや採石場。
ガレ山には進まず、まだ歩きやすい沢型を追う。
ば)側壁を触るとポロポロ。足元のでっかい岩も浮石。これ浮いているからね!とモーリーさんに教えたら、全部浮いているよ!と突っ込まれた。
2025年04月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:37
ガレ山には進まず、まだ歩きやすい沢型を追う。
ば)側壁を触るとポロポロ。足元のでっかい岩も浮石。これ浮いているからね!とモーリーさんに教えたら、全部浮いているよ!と突っ込まれた。
草付きに逃げるが、またすぐガレと土へ。
ば)草を掴んで生きた心地がする
2025年04月26日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:46
草付きに逃げるが、またすぐガレと土へ。
ば)草を掴んで生きた心地がする
安心。稜線へすぐそこ!だけどなかなか進まない(笑)
2025年04月26日 11:47撮影 by  WP32, OUKITEL
1
4/26 11:47
安心。稜線へすぐそこ!だけどなかなか進まない(笑)
草原の中のオヂさん(笑)
2025年04月26日 12:08撮影 by  WP32, OUKITEL
1
4/26 12:08
草原の中のオヂさん(笑)
登山道合流。神経擦り減った。
ば)そよ風が気持ちよい
2025年04月26日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 12:09
登山道合流。神経擦り減った。
ば)そよ風が気持ちよい
景色を堪能。
ば)所々、ツツジが群生していて綺麗だなぁ
2025年04月26日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 12:12
景色を堪能。
ば)所々、ツツジが群生していて綺麗だなぁ
ブナとばにこ。
ば)こっちから見ると孤高のブナ感はない(笑)
2025年04月26日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 12:31
ブナとばにこ。
ば)こっちから見ると孤高のブナ感はない(笑)
こっちから撮ると孤高のブナ(笑)
2025年04月26日 12:33撮影 by  WP32, OUKITEL
1
4/26 12:33
こっちから撮ると孤高のブナ(笑)
ピンクの花。ツツジなはず!
2025年04月26日 12:57撮影 by  WP32, OUKITEL
1
4/26 12:57
ピンクの花。ツツジなはず!
下山。おつかれさん!

お疲れ様でした!
下山はバリエーションルート歩くより登山道を歩いた方が早いね(笑)
2025年04月26日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 14:33
下山。おつかれさん!

お疲れ様でした!
下山はバリエーションルート歩くより登山道を歩いた方が早いね(笑)

装備

個人装備
30mザイル ガチャ類 ビバーク装備

感想

ゴールデンウィーク前半は足尾の沢へ向かう事にした!
サービスエリアでメニューを見て朝ごはん定食だな!とルンルン気分で食券を買おうとしたら発売前だった。。。悲しい。
仕方ないからラーメンを食べる。
そして駐車場に向かうと満車。木を植える会があって路駐も厳しそう。
そんなに変わらないから下の駐車場に停めましょ!って事で下に停めた。トイレと靴洗い場もあって快適だった!
入渓まで1時間半。2人ともラーメンが重い。
でもいざ入渓すると水の冷たすぎてラーメンの事なんて忘れた(笑)
足尾はアイス、クライミング、沢と遊べるフィールドが豊富なエリア。貴重な場所だなーと実感しながら遡行した。
上部はガレが多く神経をすり減らしながら登山道へ抜けた。
何年かしたら景観が変わるのかなー?と話しながら降りた。
展望台で一息。まだ春なんだなぁ。としみじみ思った(笑)
快適な林道をテクテク。傍らにはシカの死骸。ここら辺のクマは餌に困らないだなーと思いながら駐車場に到着!
お疲れ様でした(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

1年ぶりの足尾。

松木川右岸の沢は全部遡行したいと思っているが、年々脆さに拍車がかかり、滝の形状や沢自体の渓相も激しく変化しているらしい。
そのうち遡行も出来なくなりそうであまりうかうかもしていられないので、去年のウメコバ沢に続き今年はまず水無沢へ。

相変わらずの鹿の死骸を横目に水無沢出合いに着き、意気揚々と遡行をスタートさせるが、序盤の連瀑帯を水線から駆け上がると、水の冷たさにまだ4月だった事に気付かされた。

それでも相変わらずその渓相は素晴らしく、東北には無い景色を堪能し、足尾らしさのある遡行を楽しむ事が出来た。
そう、足尾らしさ。
最後の詰めは、まさにその足尾らしさ全開のガレ地獄を堪能。手をかけた岩がガラガラ崩れ、全ての岩が浮石という恐ろしい詰めに、2人で笑うしかなかった。

それでもまた、この松木川右岸の沢には訪れるだろう。
東北に沢シーズン本番が訪れる前のこの時期に、これだけ充実感ある沢登りが出来るこの地は、やはり魅力である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら