記録ID: 8059793
全員に公開
ハイキング
甲信越
粟ケ岳〜春が来た
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:15
距離 11.3km
登り 1,230m
下り 1,231m
11:55
天候 | 気象庁発表の「登山天気」では、午後ににわか雨予報でしたが、終日天気は良かったようです。上空の寒気の影響で西風は冷たく、頂上でゆっくりするには少し寒かったのと、遠くが霞んでしまったのが残念でしたが、春らしい良いお天気でした。山麓の遅咲きの垂れ桜の背景に雪のついた粟ケ岳の景色は心和むものでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八木ヶ鼻から登るコースは牛の背の雪の状態が分からないので、中央登山口からのコースとしました。標高600-800m近辺はイワウチワが道沿いにずっと咲いており心癒されます。栗庭の頭前後は鎖とハシゴが頻発しますが、特別危ないところはありません。雪は粟ケ岳ヒュッテ手前が雪面の急斜面となっていましたが、登りはストックとつぼ足で、下りは雪が緩んでおり、支障ありませんでした。ヒュッテはよく手入れされていて綺麗です。北峰からは雪が相当残っていて豪雪ぶりを想起させますが、楽しく歩けます。山頂からは守門岳、浅草岳、御神楽岳がよく見えましたが、霞んでしまって遠望はききませんでした。 |
その他周辺情報 | 加茂七谷温泉美人の湯。粟ケ岳の展望が素晴らしいです。お風呂はサウナが充実して露天もあり、レストランも土日は昼から夜まで通しの営業なので、とても便利です。 |
写真
撮影機器:
感想
15人程度の登山者の方がいらっしゃいました。4/29が山開きとの事です。登山道が崩れそうな箇所が複数あり、今年の豪雪のせいなのでしょうか。天気に恵まれ、登り甲斐のある楽しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する