記録ID: 8059826
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵
皆野アルプス縦走(破風山)
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 647m
- 下り
- 767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:15
14:46
ゴール地点
難所というほどの難所はありません。最初の天狗山までの登りが一番きつい感じでしょうか。鎖場もありますが、使わなくても登れそうな感じですし、ヘルメット&チェストハーネスは普通は不要です。
電車で来るなら、駅から逆ルートで破風山まで行き、折り返して風戸に降りて温泉に入ってからバスで駅に戻るコースをお勧めします。
電車で来るなら、駅から逆ルートで破風山まで行き、折り返して風戸に降りて温泉に入ってからバスで駅に戻るコースをお勧めします。
天候 | 薄曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で、やせ尾根や岩場、滑りやすいところなどはありますが、大きな危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後に、出発地点の「華厳の滝」を見に行ってきました。水量がもっと欲しいところですが、綺麗な滝で癒やされました。温泉も、皆野駅からスタート地点に向かう途中で見かけた「満願の湯」に入りました。露天風呂が気持ちよかったです。 |
写真
皆野駅。看板がちょっと似合っていない気がします。このあとバス停まで100mほど歩いて移動。バス停の近くには観光案内所やコンビニもあり、時間がつぶせます。当日は、ツアー参加者14人とガイド3名でバスは満員でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
計画書(紙)
地図(地形図
紙)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
充電ケーブル
時計
サングラス
タオル
ストック
ハイドレーションキット
|
---|---|
備考 | 日焼け止め(午後は日が強く、特に下山後、日焼けしました。) |
感想
今回の皆野アルプス縦走は、北アルプスに登るためのシリーズ物のツアーの一環でした。カラビナを付けたチェストハーネスを装着して鎖場を通過する訓練を岩場で行いましたが、歩き込みを兼ねて長いコースを設定したとのこと。当日は最初は薄曇りで肌寒かったのですが、昼過ぎからは快晴でぐんぐん気温も上がり、最高の眺めで気持ちよくハイキングを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する