記録ID: 806003
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
荒井山〜藻岩山〜幌見峠〜ケネウシ山〜西高山
2016年01月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
積雪状態が良くなったら行ってみたいと思っていたコースを歩いてきました。
まずは円山西町から藻岩山、旭山公園コースへの裏道?コース。しかし案内図を見ると、しっかりと車道と繋がった形で案内されていました。これで夏場は今までより少し時短出来るかな?
あとは藻岩山小林峠コースから幌見峠、ケネウシ山、西高山を歩き、盤渓に下りてくるコースです。小林峠コースは有り難いことにトレースがあり分岐予定地点まで楽をさせてもらい、なんとか右往左往しながらも開けた幌見峠まで辿り着いたときはホッとしました。が、まだ予定の半分ほどです。
幌見峠からの取り付きで想定していなかった事ですが車道との除雪の垂直な段差があり、登れないかと思いました。何とか登りましたが送電線までが急登がキツく、車道に戻り帰りたくなりました。ここからケネウシ山までは数日前かと思われる踏み跡がありました。西高山まではスネほどのラッセルと想定以上の登り返しがあり、事前に地図読みで予想し準備しておくことが大切だということが思い知らせれました。
なおこの記録はもう残せないと思っていましたがiphoneが水没より復旧しGPSトラック、画像が取り出せました。(詳しくは日記に)
大変疲れましたが充実した山歩きだったので記録が残せ嬉しいかぎりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する