記録ID: 806033
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山 下社〜唐沢峠下までのんびり雪見
2016年02月01日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 615m
- 下り
- 623m
コースタイム
下社駅(12:30)・・・見晴台(13:00)・・・唐沢峠分岐(13:40)・・・見晴台[休憩 30分](14:10)・・・下社駅(15:05)
天候 | ふもと:曇り時々雨/下社より上:曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
電車・バスは大山フリーパス(ケーブルカー入りのパスもあります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【12時過ぎの状況】 残雪の上に1センチの新雪 1000m前後から一度融けて凍った氷雪に覆われていてアイゼン必須 雨氷もその付近から見られた 下社〜見晴らし台〜1000m付近まではまだらに氷雪・ぬかるみあり |
その他周辺情報 | いろいろあります |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン・雨具は必須
|
---|
感想
時間が無かったので手軽かつ確実に雪がある大山に行きました。
表参道ではなく東側の雷ノ峰尾根を通るコースを取りました。
時間の関係で山頂には行けず、唐沢峠分岐の少し下標高1000mで折り返しましたが、1000m付近は雨氷やつらら、踏みしめられた雪を歩くプチ雪山を楽しめました。
6〜7人とすれ違ったので、表参道はもっと沢山人がいたかも知れません。
昼過ぎということで登山道は見晴らし台から8〜900m位までは雪とぬかるみのまだら模様でした。雪のため落下したと思われる枝などが落ちている個所もあります。
アイゼンがあれば問題はないと思います。
4本を持って行ったけど、大抵の人は6本だったようです。
4本で氷雪に噛ませるためいつもより強く足を下ろした為か、下りですぐ膝が痛くなりました。次は6本にしよう。
二重の滝から見晴らし台に行くまでの間に一か所崩落が進んできている場所があります。危なくはありませんが雨天時などは注意して通った方が良さそうです。
こんな日でも下社の広場のお店は開いていました。
行き帰り声を掛けてもらいました。アイゼンの有無の声かけ、ありがたいです^^
帰りに温かいお茶を頂きました。ありがとうございます。
そう言えば、バス停隣の駐車場のおじさまにも声を掛けて貰いました。
なんてことない会話でもお互い認識し合うと気が引き締まります。ありがたいです。
ラーメンのためのお湯が激冷えていて、ラーメンがバリバリ麺でした。つらい。
山専ボトルほしい・・・
■水500ml・珈琲250ml・ポカリ500ml・お湯350ml(ラーメン用)
冷たくてもこの程度の雪なら常温の水が美味しく感じる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する