記録ID: 8060351
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 510m
- 下り
- 509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:27
距離 8.2km
登り 510m
下り 509m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:お湯処梅桜 https://ryokan-umeya.com/umesakura ランチセット(ウグイスプレート)2,100円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
久しぶりで登ったことのない山に挑戦してみました。
ジャンルはちょっと迷いましたがハイキングにしました。ルートはかなり整備されていて多くの人が楽しめると思います。天気は始終曇り空でしたが、暑くならなかったので上々と考えましょう。標高からみると夏は暑いんじゃないかと想像しますが、木陰は多いルートなので、もしかしたら さわやか なのかも。
起点となった市営小田駐車場は、登山口までちょっと距離があるせいか空いています。トイレがなかった点のみ残念でしたが来る途中のコンビニで済ませたので困りませんでした。
宝篋山の山頂は筑波山や霞ケ浦がよく見えます(今日はちょっと筑波山頂に雲がかかっていましたが)。「筑波に登るには出遅れたかな」とか「ちょっと今日は軽めに歩きたい」というときの選択肢に加えてもいいかなと思いました。
予定より早く行程をこなせたので近くの小田城跡(おだじょうあと)に立ち寄りました。訪ねるまで勘違いしておりましたが、小田城址(おだじょうし)じゃなくて小田城「跡」(おだじょうあと)なんですね。ネットで調べたら「城址」と「城跡」は同じ意味にも使うけど、状態によって使い分けることもあると書いてありました。う〜む、そうだったのか、知らなんだ。(気になる方は調べてみては?)
土曜日に山に行くのも久しぶりで「休日は常磐道が混んでいるな〜」などと思っておりましたがしたが、よく考えたら今日はGW前半スタートの日なのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する