ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8060987
全員に公開
ハイキング
関東

武蔵国の多摩川まで、藤沢ー川崎(街道ウォーカー)

2025年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:42
距離
36.2km
登り
181m
下り
191m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:57
休憩
0:46
合計
10:43
距離 36.2km 登り 181m 下り 191m
5:10
5
スタート地点
5:15
5:22
8
5:30
5:31
94
7:05
7:06
37
7:43
54
8:37
8:46
33
9:19
9:23
8
9:49
49
10:53
21
11:14
11:15
53
12:08
11
12:34
12:36
46
13:22
13:40
25
14:05
14:06
14
14:20
15
14:35
27
15:02
15:03
24
15:44
6
15:50
3
15:53
ゴール地点
前日午後9:00就寝。当日午前0:30起床、3:00まで寝る予定だったが、
起きてしまったので、しょうがない。
自宅を午前1:00出発、高速を使い藤沢に午前4:00到着(ちょっと寝る)

午後5:55藤沢の駐車場に戻る。来た道を藤枝まで戻り、藤枝から国道1号バイパスで戻る。午後23:00頃帰宅。
天候 曇り(気温は低め)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
〇行き
東名音羽蒲郡IC、三ケ日JCT新東名、御殿場JCT東名、伊勢原JCT新東名と乗り継ぎ、圏央道C4に乗り、藤沢ICまで
〇駐車場
前回調べておいた駐車場へ。
(藤沢市ふじさわ宿交流館に近く)(遊行寺前バス停近く)(他に比べ安い)
三井のリパーク藤沢1丁目第2駐車場、最大料金800円
〇列車
京浜急行本線、六郷土手ー横浜、277円(Suica)
JR東海道線、横浜ー藤沢、418円(Suica)
○バス
神奈中
藤沢駅北口ー遊行寺前、210円(Suica)
8番乗り場、藤35、荏原(えばら)工業団地行
コース状況/
危険箇所等
アスファルトにつき問題なし
細い通りでも、田舎と違い飛ばす人が少ない。
抜け道で使う人が少ないのか?
その他周辺情報 街道沿いや旧街道ともに、コンビニ、スーパー、飲食店があり、水分や食料補充にまったく問題なし。荷物を持たずに歩け軽量化できる。
各宿場、駅周辺には、宿泊施設がある。
うっすら、夜が明けてきました。
駐車場を出て、スタートです。
10台くらい留められそうです。
2025年04月26日 05:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:13
うっすら、夜が明けてきました。
駐車場を出て、スタートです。
10台くらい留められそうです。
近くのお寺へ。
バス停が遊行寺前だったけど、正式名称は、清浄光寺(しょうじょうこうじ)。
2025年04月26日 05:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:18
近くのお寺へ。
バス停が遊行寺前だったけど、正式名称は、清浄光寺(しょうじょうこうじ)。
トイレを借り、安全祈願お参り。
2025年04月26日 05:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:20
トイレを借り、安全祈願お参り。
前回の終点である、ふじさわ宿交流館を出発します。
2025年04月26日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 5:22
前回の終点である、ふじさわ宿交流館を出発します。
海辺を歩いてきましたが、丘の上へ上がっていきます。
江戸見附ということは、宿場の端まで来たようです。
2025年04月26日 05:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:29
海辺を歩いてきましたが、丘の上へ上がっていきます。
江戸見附ということは、宿場の端まで来たようです。
江戸より十二里目。藤沢の一里塚跡。
2025年04月26日 05:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:32
江戸より十二里目。藤沢の一里塚跡。
おっと、三角点。

三角点名:大鋸、コード:TR35339032901
住所:藤沢市大鋸、標高53.25m
北緯35°21′16″.8672、東経139°29′31″.1216
備考:歩道内、大鋸の読みはダイギリ
2025年04月26日 05:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:41
おっと、三角点。

三角点名:大鋸、コード:TR35339032901
住所:藤沢市大鋸、標高53.25m
北緯35°21′16″.8672、東経139°29′31″.1216
備考:歩道内、大鋸の読みはダイギリ
松並木跡のようです。
歩道は、車道からかなり高いところ通ります。
木や花が植えられており、散歩されているかたも多い。
2025年04月26日 05:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:49
松並木跡のようです。
歩道は、車道からかなり高いところ通ります。
木や花が植えられており、散歩されているかたも多い。
なつかしい。HINOさんが昔乗ってたヤツ!
ЯvRオープンギア
2025年04月26日 05:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:51
なつかしい。HINOさんが昔乗ってたヤツ!
ЯvRオープンギア
目的地です、川崎29km!
バイパスと合流。
2025年04月26日 05:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:52
目的地です、川崎29km!
バイパスと合流。
大きなケヤキ。
2025年04月26日 05:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 5:56
大きなケヤキ。
アヒルさん、かわいい。
帰りに、塩バタかまんを買って帰りました。
2025年04月26日 06:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 6:04
アヒルさん、かわいい。
帰りに、塩バタかまんを買って帰りました。
松並木があったようです、中央分離帯。
2025年04月26日 06:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 6:11
松並木があったようです、中央分離帯。
もう休憩。一時間歩きました。
おにぎり買っとこっと。
2025年04月26日 06:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 6:15
もう休憩。一時間歩きました。
おにぎり買っとこっと。
原宿の一里塚跡。江戸より十一里目。
2025年04月26日 06:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 6:37
原宿の一里塚跡。江戸より十一里目。
吹上の交差点。ここを中心に大工事中といったところ。
あの辺に、富士山おるんだろうな。
2025年04月26日 06:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 6:41
吹上の交差点。ここを中心に大工事中といったところ。
あの辺に、富士山おるんだろうな。
道路沿いのマンションのベンチを借りて、
ちょい休憩。出発から90分過ぎました。
2025年04月26日 06:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 6:46
道路沿いのマンションのベンチを借りて、
ちょい休憩。出発から90分過ぎました。
大工事の範囲、広いねー。
2025年04月26日 06:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 6:48
大工事の範囲、広いねー。
歩道橋のあるところを、下って行く道へ入り、戸塚駅方向へ。
2025年04月26日 07:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:00
歩道橋のあるところを、下って行く道へ入り、戸塚駅方向へ。
藤の花がきれいです。
2025年04月26日 07:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:01
藤の花がきれいです。
大坂。
結構長く、急な坂です。
2025年04月26日 07:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:07
大坂。
結構長く、急な坂です。
15分も下ってきました。
たいらになりましたよ。
2025年04月26日 07:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:15
15分も下ってきました。
たいらになりましたよ。
本陣跡。消防署のお隣さんです。
2025年04月26日 07:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:23
本陣跡。消防署のお隣さんです。
戸塚駅までやってきましたが、旧東海道は、線路、いや、駅で分断されており、跨線橋が掛かります。
以前ここは開かずの踏切だったそうで、
今では北側に、片側2車線の大きなアンダーパスが通っており、
踏切を廃止し跨線橋となったようです。
2025年04月26日 07:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:33
戸塚駅までやってきましたが、旧東海道は、線路、いや、駅で分断されており、跨線橋が掛かります。
以前ここは開かずの踏切だったそうで、
今では北側に、片側2車線の大きなアンダーパスが通っており、
踏切を廃止し跨線橋となったようです。
吉田大橋を渡ります。
地元東三河にも、吉田大橋ありますね。
2025年04月26日 07:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:41
吉田大橋を渡ります。
地元東三河にも、吉田大橋ありますね。
戸塚の一里塚跡。江戸より十里目。
あと10里ですよ、いや、まだあと10里もあるの?って感じだよね。だって40kmだよ。
2025年04月26日 07:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:48
戸塚の一里塚跡。江戸より十里目。
あと10里ですよ、いや、まだあと10里もあるの?って感じだよね。だって40kmだよ。
8時前では、さすがのイオンもやっとらん。
戸塚宿江戸見附。宿場町も終わり。
ブリヂストンの工場の信号交差点の川沿いを上流に。
2025年04月26日 07:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 7:52
8時前では、さすがのイオンもやっとらん。
戸塚宿江戸見附。宿場町も終わり。
ブリヂストンの工場の信号交差点の川沿いを上流に。
なんか、とつぜん、レンガ倉庫なんですけど。
2025年04月26日 08:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:01
なんか、とつぜん、レンガ倉庫なんですけど。
陸橋の横沿いに進みます。
2025年04月26日 08:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:17
陸橋の横沿いに進みます。
狭い道に入っていきましたが、バス停あるし、バスがけっこう通ります。運転手さんすごい。
2025年04月26日 08:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:27
狭い道に入っていきましたが、バス停あるし、バスがけっこう通ります。運転手さんすごい。
曲がった先は、変な交差点だし、正面一方通行(笑)
直進しますが、今回の中でも、一番狭い?と思うくらいでした。
が、実際のところ、幅5mはあるでしょうね。
2025年04月26日 08:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:33
曲がった先は、変な交差点だし、正面一方通行(笑)
直進しますが、今回の中でも、一番狭い?と思うくらいでした。
が、実際のところ、幅5mはあるでしょうね。
高架橋をくぐると、坂道。品濃坂です。
坂の入口(高架橋くぐったところ)は、GoogleEarthによると、標高23m。
2025年04月26日 08:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:38
高架橋をくぐると、坂道。品濃坂です。
坂の入口(高架橋くぐったところ)は、GoogleEarthによると、標高23m。
約二時間歩いてきて、激坂。
公園が見えたので、休憩。
柿の種、ちゃーじ!
2025年04月26日 08:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:40
約二時間歩いてきて、激坂。
公園が見えたので、休憩。
柿の種、ちゃーじ!
見上げるあの歩道橋を渡って行きます。
2025年04月26日 08:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:47
見上げるあの歩道橋を渡って行きます。
渡り終えても、まだまだ登ります。
2025年04月26日 08:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:49
渡り終えても、まだまだ登ります。
坂の上まで登ってきました。標高63m。
いっきに40m登る坂は、登山です。
2025年04月26日 08:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:51
坂の上まで登ってきました。標高63m。
いっきに40m登る坂は、登山です。
平らな丘陵地を進みます。
キターーーー!
今回一、狭い道。
と、いっても、
しかし,butである。
2.5mかな。
両側に建物があれば、わおお、だったんですけど。
しかし、激狭がないなぁ。
2025年04月26日 08:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:53
平らな丘陵地を進みます。
キターーーー!
今回一、狭い道。
と、いっても、
しかし,butである。
2.5mかな。
両側に建物があれば、わおお、だったんですけど。
しかし、激狭がないなぁ。
スタートから4時間が近づいてきました。
ずっと見えてたイオンの看板。
イオンスタイル東戸塚店にて休憩。
8時から。
2025年04月26日 08:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 8:58
スタートから4時間が近づいてきました。
ずっと見えてたイオンの看板。
イオンスタイル東戸塚店にて休憩。
8時から。
一階のパン屋さんで、ホットコーヒーとパンのセット。蒲郡でも豊橋でも岡崎でも、みんな同じで助かります。
カンテボーレっていうんだ。
蒲郡は、パン工場っていうらしい。
2025年04月26日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 9:03
一階のパン屋さんで、ホットコーヒーとパンのセット。蒲郡でも豊橋でも岡崎でも、みんな同じで助かります。
カンテボーレっていうんだ。
蒲郡は、パン工場っていうらしい。
20分ぐらいの休憩。
食べただけ、座っただけ。
こうやって、足をいじめ、
帰ってから、おかしくなっちゃう原因。

街道歩きに戻ります。
2025年04月26日 09:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:17
20分ぐらいの休憩。
食べただけ、座っただけ。
こうやって、足をいじめ、
帰ってから、おかしくなっちゃう原因。

街道歩きに戻ります。
今回の、メインイベント!
品濃の一里塚。
跡じゃ、ありませんよ。
現存ですよ!左右一対の。
江戸より九里。
2025年04月26日 09:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:21
今回の、メインイベント!
品濃の一里塚。
跡じゃ、ありませんよ。
現存ですよ!左右一対の。
江戸より九里。
江戸に向かって左、西側の一里塚公園へ上がり見学。
リスに会えました。
2025年04月26日 09:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:23
江戸に向かって左、西側の一里塚公園へ上がり見学。
リスに会えました。
一里塚からは、下り。
そして、国境に向け上りです。焼餅坂。
2025年04月26日 09:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:30
一里塚からは、下り。
そして、国境に向け上りです。焼餅坂。
上りきると交差点。
広場になっており、このモニュメントと地蔵堂がある。
2025年04月26日 09:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:34
上りきると交差点。
広場になっており、このモニュメントと地蔵堂がある。
ここでついに、武蔵国!
2025年04月26日 09:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:34
ここでついに、武蔵国!
学校の裏で、権太坂方向へ。
2025年04月26日 09:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:38
学校の裏で、権太坂方向へ。
地図や標識、
地面をよく見て進もう!
2025年04月26日 09:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:39
地図や標識、
地面をよく見て進もう!
なんか。峠っぽい、ここ。標高74m。
横浜市!
あれ?戸塚市じゃなかった?
戸塚区?
あれ?あれ?
国境通ったよね。
保土ヶ谷区、らしい。
ってことは、いつから横浜市に入ってたんだ?
調べたら、RVRのところはもう、戸塚区。
そのすぐ東は、鎌倉市。
ふじさわ宿交流館から30分だ!
2025年04月26日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 9:40
なんか。峠っぽい、ここ。標高74m。
横浜市!
あれ?戸塚市じゃなかった?
戸塚区?
あれ?あれ?
国境通ったよね。
保土ヶ谷区、らしい。
ってことは、いつから横浜市に入ってたんだ?
調べたら、RVRのところはもう、戸塚区。
そのすぐ東は、鎌倉市。
ふじさわ宿交流館から30分だ!
ゆっくりくだり。標高60m
権太坂はじまりはじまり。
2025年04月26日 09:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:49
ゆっくりくだり。標高60m
権太坂はじまりはじまり。
ここからきっつい下り坂。
2025年04月26日 09:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:52
ここからきっつい下り坂。
保土ヶ谷バイパスの上を越えるようです。標高41m
2025年04月26日 09:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:53
保土ヶ谷バイパスの上を越えるようです。標高41m
写真がへたくそ。
坂のキツさが伝わらない。
雪が降ったら、絶対使わない道と表現します。
2025年04月26日 09:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:54
写真がへたくそ。
坂のキツさが伝わらない。
雪が降ったら、絶対使わない道と表現します。
モーターアシスト自転車で上がってくるお母さんあり。
行きはよいよい、帰りはこわい、
は、昔話。いいものが出来た。
2025年04月26日 09:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:55
モーターアシスト自転車で上がってくるお母さんあり。
行きはよいよい、帰りはこわい、
は、昔話。いいものが出来た。
ここの前あたりが、やばい。
標高30m
2025年04月26日 09:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:56
ここの前あたりが、やばい。
標高30m
降りてきました。線路もすぐそこ。標高17m
1.3km進んで57m降りてきました。
高校のところの石標50mからパン屋さん23mが一番きつく、
350m進むだけでで27mの標高差!27÷350=0.077
7.7%?合ってるのかな?
7%勾配は、水平に100m進むと高さが7m上がった場合だから、
正確には違うな。
息子に聞いてみる。
三角比
350の二乗=27の二乗+?の二乗
121771。  √121771=348らしい。
27÷348=0.077
あー、偶然にもいっしょだった。
ちなみに、角度は4.42°とのこと。

三平方の定理:直角三角形において、斜辺の2乗は他の2辺の2乗の和に等しいという定理です。つまり、a2乗+b2乗=c2乗) (a, b: 直角を挟む2辺の長さ、c: 斜辺の長さ)です。
2025年04月26日 10:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:00
降りてきました。線路もすぐそこ。標高17m
1.3km進んで57m降りてきました。
高校のところの石標50mからパン屋さん23mが一番きつく、
350m進むだけでで27mの標高差!27÷350=0.077
7.7%?合ってるのかな?
7%勾配は、水平に100m進むと高さが7m上がった場合だから、
正確には違うな。
息子に聞いてみる。
三角比
350の二乗=27の二乗+?の二乗
121771。  √121771=348らしい。
27÷348=0.077
あー、偶然にもいっしょだった。
ちなみに、角度は4.42°とのこと。

三平方の定理:直角三角形において、斜辺の2乗は他の2辺の2乗の和に等しいという定理です。つまり、a2乗+b2乗=c2乗) (a, b: 直角を挟む2辺の長さ、c: 斜辺の長さ)です。
こいのぼり、川の上で、すいすい泳ぎます
2025年04月26日 10:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:14
こいのぼり、川の上で、すいすい泳ぎます
いっしょこたにすんな。
まとめて展示ってか?
保土ヶ谷の一里塚跡と上方見附。
江戸より八里。
2025年04月26日 10:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:14
いっしょこたにすんな。
まとめて展示ってか?
保土ヶ谷の一里塚跡と上方見附。
江戸より八里。
保土ヶ谷の宿場中心へ曲がって行きます。
2025年04月26日 10:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:22
保土ヶ谷の宿場中心へ曲がって行きます。
振り向くと本陣跡。
2025年04月26日 10:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:22
振り向くと本陣跡。
保土ヶ谷踏切?をねっくすが通過。
東海道を東海道本線(その他諸々)が横切ります。
2025年04月26日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 10:23
保土ヶ谷踏切?をねっくすが通過。
東海道を東海道本線(その他諸々)が横切ります。
たのしーい。ばんばん列車来るわー!
開かずの踏切。
2025年04月26日 10:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:24
たのしーい。ばんばん列車来るわー!
開かずの踏切。
帷子番所跡(程ヶ谷番所)にある、交流スペース。
休憩させていただきました。
案内していただいた方が名古屋出身とのことで、三河人の話をいろいろ聞いてくれました。
しかし、帷子は読めん。IMEパットで調べます。
「帷」とばり,
室内に垂れ下げて、隔てにする布。たれぎぬ。
そしてGoogle先生に「帷子」を聞くとは
「かたびら」と読みます、とのこと。
横浜市保土ヶ谷区「帷子町」は、
かつて「片平」と呼ばれていた地形に由来すると考えられています。北側の河口部沿岸がなだらかで、片側だけが平地だったことから「片平」と呼ばれ、それが転じて「帷子」になったとされています。
「帷子」の意味:
夏用の着物(麻または絹で仕立てたひとえの着物)。
死に装束「経帷子」。
地形(片側が平地)。

保土ヶ谷と書くところと程ヶ谷って書くところとがありますね。
2025年04月26日 10:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:28
帷子番所跡(程ヶ谷番所)にある、交流スペース。
休憩させていただきました。
案内していただいた方が名古屋出身とのことで、三河人の話をいろいろ聞いてくれました。
しかし、帷子は読めん。IMEパットで調べます。
「帷」とばり,
室内に垂れ下げて、隔てにする布。たれぎぬ。
そしてGoogle先生に「帷子」を聞くとは
「かたびら」と読みます、とのこと。
横浜市保土ヶ谷区「帷子町」は、
かつて「片平」と呼ばれていた地形に由来すると考えられています。北側の河口部沿岸がなだらかで、片側だけが平地だったことから「片平」と呼ばれ、それが転じて「帷子」になったとされています。
「帷子」の意味:
夏用の着物(麻または絹で仕立てたひとえの着物)。
死に装束「経帷子」。
地形(片側が平地)。

保土ヶ谷と書くところと程ヶ谷って書くところとがありますね。
JR保土ヶ谷駅入口の交差点です。
さっきの踏切から商店街をまっすぐ進んできました。
2025年04月26日 10:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:42
JR保土ヶ谷駅入口の交差点です。
さっきの踏切から商店街をまっすぐ進んできました。
なんでお釜が門に?
調べてみました。
大先輩が記録されていました。
https://kamakurakannon.fc2.net/blog-entry-1449.html
2025年04月26日 10:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:48
なんでお釜が門に?
調べてみました。
大先輩が記録されていました。
https://kamakurakannon.fc2.net/blog-entry-1449.html
よからぬ方向に矢印が!
どういうこと?
2025年04月26日 10:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:54
よからぬ方向に矢印が!
どういうこと?
相鉄天王町駅が、東海道上にあるようです。
くぐり抜けます。
2025年04月26日 10:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:55
相鉄天王町駅が、東海道上にあるようです。
くぐり抜けます。
抜けた先は、松原商店街。
すごいにぎわい。
すれ違いがたいへん。
車両通行止めかな?
2025年04月26日 11:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:01
抜けた先は、松原商店街。
すごいにぎわい。
すれ違いがたいへん。
車両通行止めかな?
浅間下交差点歩道橋から南を見ると、
横浜ランドマークタワーの頭が見えます。
2025年04月26日 11:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:19
浅間下交差点歩道橋から南を見ると、
横浜ランドマークタワーの頭が見えます。
首都高速神奈川2号です。
二階建ての高速道路をくぐり抜けます。
抜けたらすぐ山側へ入ります。
2025年04月26日 11:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:29
首都高速神奈川2号です。
二階建ての高速道路をくぐり抜けます。
抜けたらすぐ山側へ入ります。
セブンイレブンで、たんぱく質購入。
ホットコーヒーを選択しました、気温もそんなに上がらず、ちょうどいい。
2025年04月26日 11:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:35
セブンイレブンで、たんぱく質購入。
ホットコーヒーを選択しました、気温もそんなに上がらず、ちょうどいい。
となりの軽井沢、公園で休憩しました。
2025年04月26日 11:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:48
となりの軽井沢、公園で休憩しました。
上台橋のところ。
神奈川宿の京口とのこと。
2025年04月26日 11:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:52
上台橋のところ。
神奈川宿の京口とのこと。
「神奈川の台」歌川広重の錦絵「神奈川台之景」にも描かれているように、海に面した高台から、海や山、街並みを一望できる絶景が広がっていたと言われています。とウィキ先生。
2025年04月26日 11:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:58
「神奈川の台」歌川広重の錦絵「神奈川台之景」にも描かれているように、海に面した高台から、海や山、街並みを一望できる絶景が広がっていたと言われています。とウィキ先生。
その眺めが、これです。
現代では、仕方がないですね。
2025年04月26日 11:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:58
その眺めが、これです。
現代では、仕方がないですね。
このあたりが一里塚跡なのですが、標識が発見できず。
看板を撮影。
帰って調べると、金毘羅さんの看板に一里塚のことがかいてあった。
江戸より七里。
2025年04月26日 12:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:02
このあたりが一里塚跡なのですが、標識が発見できず。
看板を撮影。
帰って調べると、金毘羅さんの看板に一里塚のことがかいてあった。
江戸より七里。
青木橋の上にやってきました。
田舎もんには、刺激が強すぎる。
8本の線路に同時に4列車を見るとか、
あり得ない!
それも15両編成だし。
2025年04月26日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 12:04
青木橋の上にやってきました。
田舎もんには、刺激が強すぎる。
8本の線路に同時に4列車を見るとか、
あり得ない!
それも15両編成だし。
線路に分断されてるようですが、
台町から一直線です。
もう一度上り坂。
2025年04月26日 12:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:11
線路に分断されてるようですが、
台町から一直線です。
もう一度上り坂。
広い道にぶつかりました。
国道15号だそうです。
先ほどの青木橋の下の青木通交差点で、
1号から分岐したようです。
川崎10kmです。
2025年04月26日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 12:14
広い道にぶつかりました。
国道15号だそうです。
先ほどの青木橋の下の青木通交差点で、
1号から分岐したようです。
川崎10kmです。
本陣跡の看板です。
2025年04月26日 12:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:21
本陣跡の看板です。
15おむすび
2025年04月26日 12:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:28
15おむすび
非常に気になります。
全車に、ボックスがついており、車種も3種類くらい。
なぜ、スクーターがこれほどまでに、集結しているのだろう?
なんだろう、この施設のものだろうか。
2025年04月26日 12:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:31
非常に気になります。
全車に、ボックスがついており、車種も3種類くらい。
なぜ、スクーターがこれほどまでに、集結しているのだろう?
なんだろう、この施設のものだろうか。
ロッテリア。ちょこっとしか見ませんね。
かといって、マックにも年数回の人が、
こちらに行くこともない。
2025年04月26日 12:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:35
ロッテリア。ちょこっとしか見ませんね。
かといって、マックにも年数回の人が、
こちらに行くこともない。
急に木造建築。
2025年04月26日 12:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:42
急に木造建築。
新子安の駅前。グーグルマップで見るとよくわかりますが、
都会って大変ですよね、コンパクトで複雑。
2025年04月26日 12:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:57
新子安の駅前。グーグルマップで見るとよくわかりますが、
都会って大変ですよね、コンパクトで複雑。
お寺さんも大変。
赤白の車両に交じって青いやつキターーーー!
「京急には青い電車(京急ブルースカイトレイン)が2編成(606-1編成と2133編成),黄色い電車(京急イエローハッピートレイン)が1編成(1057編成)あります。」
2025年04月26日 13:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:08
お寺さんも大変。
赤白の車両に交じって青いやつキターーーー!
「京急には青い電車(京急ブルースカイトレイン)が2編成(606-1編成と2133編成),黄色い電車(京急イエローハッピートレイン)が1編成(1057編成)あります。」
ここでも、一里塚跡の標識、見つけられず。
とりあえず、近くのお稲荷さんの看板を撮影。

あー、Googleの写真で見ると、
この日、解体工事していたおうちの壁に、
ついてたのね。
江戸より六里。
2025年04月26日 13:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:15
ここでも、一里塚跡の標識、見つけられず。
とりあえず、近くのお稲荷さんの看板を撮影。

あー、Googleの写真で見ると、
この日、解体工事していたおうちの壁に、
ついてたのね。
江戸より六里。
道路の反対側に、鶴見区の看板発見。
2025年04月26日 13:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:20
道路の反対側に、鶴見区の看板発見。
キリンビールの手前、高速道路とJR貨物線をくぐります。
2025年04月26日 13:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:24
キリンビールの手前、高速道路とJR貨物線をくぐります。
25kmです。ってことは、
今日のゴールは、すぐそこじゃん。
2025年04月26日 13:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:25
25kmです。ってことは、
今日のゴールは、すぐそこじゃん。
生麦事件碑、高架橋下の薄暗いところです。
2025年04月26日 13:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:29
生麦事件碑、高架橋下の薄暗いところです。
キリン横浜工場、見学コースはこちら、って。
一週間まえ、名古屋工場に行ってきました。
2025年04月26日 13:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:30
キリン横浜工場、見学コースはこちら、って。
一週間まえ、名古屋工場に行ってきました。
なのにである。
また、工場敷地を進んでいる。
2025年04月26日 13:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:33
なのにである。
また、工場敷地を進んでいる。
そう、先週は酔っぱらって、
お土産を買えなかったので、
買おうと思いまして。

えっ?まだ歩くんだよね?
荷物増やすの?終盤で?疲れてるでしょ?
2025年04月26日 13:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:35
そう、先週は酔っぱらって、
お土産を買えなかったので、
買おうと思いまして。

えっ?まだ歩くんだよね?
荷物増やすの?終盤で?疲れてるでしょ?
生麦、生米、生卵。
2025年04月26日 13:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:48
生麦、生米、生卵。
事件は、現場で起こっている。
2025年04月26日 13:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:55
事件は、現場で起こっている。
生麦魚河岸通り
魚屋さんが、数軒ありました。
地図では、すぐそこが鶴見川河口。
2025年04月26日 14:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:00
生麦魚河岸通り
魚屋さんが、数軒ありました。
地図では、すぐそこが鶴見川河口。
鶴見区中央!
2025年04月26日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 14:06
鶴見区中央!
JR鶴見線の国道駅の下。昭和の雰囲気、むんむん。

旧東海道は、
明治の時代、「1號國道」で、旧京濱國道。
国道15号が第一京浜なのは、これが元である。

2025年04月26日 14:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:07
JR鶴見線の国道駅の下。昭和の雰囲気、むんむん。

旧東海道は、
明治の時代、「1號國道」で、旧京濱國道。
国道15号が第一京浜なのは、これが元である。

15号とクロスして反対側へ東海道は続くが、
川が見えたので行ってみる。
鶴見線の橋梁が見える。
東海道は、京急鶴見駅に向かう。
2025年04月26日 14:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:11
15号とクロスして反対側へ東海道は続くが、
川が見えたので行ってみる。
鶴見線の橋梁が見える。
東海道は、京急鶴見駅に向かう。
ここも歩行者天国。すごいにぎわい。
演奏もしてるし。
2025年04月26日 14:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:19
ここも歩行者天国。すごいにぎわい。
演奏もしてるし。
またも東海道の上を駅が横切る。
昔は線路も下を走ってたのかな。
京急鶴見駅。その奥にJR鶴見駅。
2025年04月26日 14:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:22
またも東海道の上を駅が横切る。
昔は線路も下を走ってたのかな。
京急鶴見駅。その奥にJR鶴見駅。
鶴見や生麦は、
川崎宿と神奈川宿の
「間の宿」であったと記されています。
2025年04月26日 14:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:26
鶴見や生麦は、
川崎宿と神奈川宿の
「間の宿」であったと記されています。
YOKOHAMA
OLD
TOKAIDO
ROAD
2025年04月26日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 14:29
YOKOHAMA
OLD
TOKAIDO
ROAD
横浜市鶴見図書館の
銅像「旅立ち」。
弥次喜多ですかね。
2025年04月26日 14:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:32
横浜市鶴見図書館の
銅像「旅立ち」。
弥次喜多ですかね。
旧東海道鶴見橋
「鶴見橋関門」旧跡の碑と解説看板あり。
横浜開港とともに神奈川奉行所は外国人警護のために
関門を設け厳しく取り締まった、とのこと。
2025年04月26日 14:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:35
旧東海道鶴見橋
「鶴見橋関門」旧跡の碑と解説看板あり。
横浜開港とともに神奈川奉行所は外国人警護のために
関門を設け厳しく取り締まった、とのこと。
現代の鶴見橋を渡って行きます。
2025年04月26日 14:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:35
現代の鶴見橋を渡って行きます。
まいばすけっと
愛知県には無さそうだ。
神奈川区に入って、ものすごい数の店舗を発見。
2024には1204店舗だそうです。
「都市型小型食品スーパー」でイオン系。
「高齢化や人口の都心回帰に対応して、市街地の小型店舗を出店することにより、徒歩で買い物に行く層を開拓する狙いがある。さらに政府がまちづくり3法見直しで進める大型店規制への対策という側面もある。
2025年04月26日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 14:39
まいばすけっと
愛知県には無さそうだ。
神奈川区に入って、ものすごい数の店舗を発見。
2024には1204店舗だそうです。
「都市型小型食品スーパー」でイオン系。
「高齢化や人口の都心回帰に対応して、市街地の小型店舗を出店することにより、徒歩で買い物に行く層を開拓する狙いがある。さらに政府がまちづくり3法見直しで進める大型店規制への対策という側面もある。
市場の一里塚
現存する一里塚です。
江戸より五里。
実は、これが最後の現存一里塚となるとは、
これを書きながら知った。
この先の4か所、六郷(位置不明)、大森(解説あり)、
八ツ山(位置不明)、金杉(位置不明)と、
さみしい限りだ。
2025年04月26日 14:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:49
市場の一里塚
現存する一里塚です。
江戸より五里。
実は、これが最後の現存一里塚となるとは、
これを書きながら知った。
この先の4か所、六郷(位置不明)、大森(解説あり)、
八ツ山(位置不明)、金杉(位置不明)と、
さみしい限りだ。
ここ、ここ。
熊野神社の前の変な交差点。
スクランブル交差点みたいだけれど、
各方向にも、歩道用信号あり?
よくわからないから、進みたい方向の信号が青になるのを待ちました。
2025年04月26日 14:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:53
ここ、ここ。
熊野神社の前の変な交差点。
スクランブル交差点みたいだけれど、
各方向にも、歩道用信号あり?
よくわからないから、進みたい方向の信号が青になるのを待ちました。
この先の交差点が、手前側横浜市、奥側川崎市です。
2025年04月26日 14:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:58
この先の交差点が、手前側横浜市、奥側川崎市です。
川崎市に入ると歩道があり、街路樹がある。
春ですね、ナンジャモンジャこと、ヒトツバタゴですね。
2025年04月26日 15:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:00
川崎市に入ると歩道があり、街路樹がある。
春ですね、ナンジャモンジャこと、ヒトツバタゴですね。
八丁畷駅
読めません、畷。
「なわて」
なはて 【畷・縄手】
1.田のあいだの道。たんぼ道。あぜ道。
2.まっすぐな長い道。

町(ちょう)は、尺貫法での長さ(距離)または面積の単位。
長さの単位(この場合は丁とも書く。)
ちょう、町
系 尺貫法
量 長さ
SI 1200⁄11 m
定義 1 町 = 360 尺(60 間)
この場合は丁とも書く。
1町は約109 m、1 kmは約9.17町となる。
109×8=872

八丁畷を直訳すると、
872mのまっすぐな道。
簡単に言うと、
ながいあいだずっとまっすぐな道。

上は、南武線浜川崎支線。
2025年04月26日 15:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:03
八丁畷駅
読めません、畷。
「なわて」
なはて 【畷・縄手】
1.田のあいだの道。たんぼ道。あぜ道。
2.まっすぐな長い道。

町(ちょう)は、尺貫法での長さ(距離)または面積の単位。
長さの単位(この場合は丁とも書く。)
ちょう、町
系 尺貫法
量 長さ
SI 1200⁄11 m
定義 1 町 = 360 尺(60 間)
この場合は丁とも書く。
1町は約109 m、1 kmは約9.17町となる。
109×8=872

八丁畷を直訳すると、
872mのまっすぐな道。
簡単に言うと、
ながいあいだずっとまっすぐな道。

上は、南武線浜川崎支線。
八丁畷駅の横踏切。
踏切りの向こうは、変則交差点?ロータリーのようになっているが、踏切りを渡りながらその先を見ると、まだまっすぐに街道が伸びていることがわかる。
2025年04月26日 15:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:07
八丁畷駅の横踏切。
踏切りの向こうは、変則交差点?ロータリーのようになっているが、踏切りを渡りながらその先を見ると、まだまっすぐに街道が伸びていることがわかる。
麦の穂も頼りにつかむ別れかな
松尾芭蕉の句が書いた碑があります。
そこで、頭悪い575を一句。
麦の汁 頼ってばかりの 歩き旅
2025年04月26日 15:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:08
麦の穂も頼りにつかむ別れかな
松尾芭蕉の句が書いた碑があります。
そこで、頭悪い575を一句。
麦の汁 頼ってばかりの 歩き旅
県道140号を横切ります。
2025年04月26日 15:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:13
県道140号を横切ります。
川崎宿京口を越え宿の中心へと向かいます。
小土呂橋跡交差点。
向かって左へ行くとJR川崎駅
2025年04月26日 15:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:21
川崎宿京口を越え宿の中心へと向かいます。
小土呂橋跡交差点。
向かって左へ行くとJR川崎駅
街道には、これがずっと一緒に。
2025年04月26日 15:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:24
街道には、これがずっと一緒に。
いいのがあった!
2025年04月26日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/26 15:25
いいのがあった!
いさご通り
砂子と書いて「いさご」難読である。
この看板の前で、熱心に読まれるおじさん。
視界に入るよう真横までいって、どけどけサインを出していますので、どうぞお退きください。カメラも出し看板を撮るしぐさもしてプレッシャーをかけましたが、ダメでした。
2025年04月26日 15:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:25
いさご通り
砂子と書いて「いさご」難読である。
この看板の前で、熱心に読まれるおじさん。
視界に入るよう真横までいって、どけどけサインを出していますので、どうぞお退きください。カメラも出し看板を撮るしぐさもしてプレッシャーをかけましたが、ダメでした。
新しい東海道の石柱ですが、うれしいです、
東海道を歩いてるんだなって。
2025年04月26日 15:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:29
新しい東海道の石柱ですが、うれしいです、
東海道を歩いてるんだなって。
石柱の近くには、川崎宿の解説看板。
2025年04月26日 15:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:29
石柱の近くには、川崎宿の解説看板。
丸ポスト、都会にもまだまだ健在だ!
2025年04月26日 15:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:30
丸ポスト、都会にもまだまだ健在だ!
かわさき宿交流館。
都会です、あっさりしたコミュニケーション。
2025年04月26日 15:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:31
かわさき宿交流館。
都会です、あっさりしたコミュニケーション。
あら、ひらがなじゃない、
My Basket
そうか、スーパーマーケットか。
2025年04月26日 15:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:35
あら、ひらがなじゃない、
My Basket
そうか、スーパーマーケットか。
おや?
森林限界を越えて、
空が見えた!
2025年04月26日 15:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:40
おや?
森林限界を越えて、
空が見えた!
国道15号第一京浜と合流。
六郷の渡しと旅籠街の解説看板
ガイドブック「ちゃんと歩ける」には、
高架橋をくぐり下流側の歩道へ行けの指示。
2025年04月26日 15:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:41
国道15号第一京浜と合流。
六郷の渡しと旅籠街の解説看板
ガイドブック「ちゃんと歩ける」には、
高架橋をくぐり下流側の歩道へ行けの指示。
明治天皇六郷渡御碑。
そして渡し船のモニュメント。
うつってはいませんが、燈篭もありました。
下を京急大師線が通っていました。
2025年04月26日 15:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:43
明治天皇六郷渡御碑。
そして渡し船のモニュメント。
うつってはいませんが、燈篭もありました。
下を京急大師線が通っていました。
多摩川です。六郷の渡しは多摩川の渡しです。
看板の右奥、川向うは、
2025年04月26日 15:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:43
多摩川です。六郷の渡しは多摩川の渡しです。
看板の右奥、川向うは、
えっ?まだ橋を渡り始めたばかりなんですけど、
東京都、大田区って言われてます。
裏側には、神奈川県と川崎市。
県境(都と県の場合なんていうんだ?)が、
多摩川の中心でなく川崎よりにあるんですね。
2025年04月26日 15:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:44
えっ?まだ橋を渡り始めたばかりなんですけど、
東京都、大田区って言われてます。
裏側には、神奈川県と川崎市。
県境(都と県の場合なんていうんだ?)が、
多摩川の中心でなく川崎よりにあるんですね。
じゃましてごめん。ちょっと待っててください。
橋の歩道で写真撮ってると、自転車のお母さんとおしゃべりが始まる。
2025年04月26日 15:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:44
じゃましてごめん。ちょっと待っててください。
橋の歩道で写真撮ってると、自転車のお母さんとおしゃべりが始まる。
全長444 mの六郷橋を渡り切り、六郷土手交差点で、
向かって左へ曲がり、高架橋をくぐり最寄り駅を目指します。
2025年04月26日 15:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:53
全長444 mの六郷橋を渡り切り、六郷土手交差点で、
向かって左へ曲がり、高架橋をくぐり最寄り駅を目指します。
高架橋と駅案内が見えてきました。
ヤフー乗り換えを見ながら、進みます。
あと何分?乗換駅は?
2025年04月26日 15:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:54
高架橋と駅案内が見えてきました。
ヤフー乗り換えを見ながら、進みます。
あと何分?乗換駅は?
今回の終点です。
京浜急行の駅です。
横浜まで乗り、JRに乗り換え藤沢へ戻ります。
自動車を止めた駐車場までは、結構時間掛かりました。
自宅到着は、23時でした。
2025年04月26日 15:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:56
今回の終点です。
京浜急行の駅です。
横浜まで乗り、JRに乗り換え藤沢へ戻ります。
自動車を止めた駐車場までは、結構時間掛かりました。
自宅到着は、23時でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 帽子 老眼鏡 タオル Tシャツ ウインドブレーカー ズボン ベルト 靴下 着替え ザック ドリンクホルダー スマホホルダー 雨具 折り畳み傘 行動食 スニーカー テーピング 靴擦れテープ シップ バンテリン ファーストエイドキット 目薬 頭痛薬 胃腸薬 保険証 スマートフォン コンパクトカメラ アップルウォッチ モバイルバッテリー 充電ケーブル カメラ予備電池 時計 ガイドマップ

感想

27日まずはここまで。後ほど、写真追加、感想記入します。
5月4日連休の予定がほぼ済んだので、記入再開。
5月9日写真のコメント記入完了。

4月25日(金)、仕事が終わり帰宅。荷物の準備をして、とっとと寝る。
が、しかし、遠足前の保育園児は、目が覚めてしまうのでした。
おかげで、深夜料金帯で安いし、道路は空いてるし、興奮してペースが速い。
あっという間に、藤沢市。仮眠を取って出発に備える。
6:00にセットしたアラーム。ただいま、4:50。
ストンと落ちたようで、目覚めすっきり。
ということで、テーピングを張り出発準備。
うっすらと夜が明けた5:10スタート。
今回も、無理せず、牛歩戦術。あげくに休憩三昧。
ジャスコでパンモーニング(笑)やせるはずもない。

今間も神奈川県であったが、神奈川県内約85km。
(静岡県内175km、愛知県内77km)箱根から海岸線、都会へと、
江戸に近づくにつれ、開発しつくされた都会歩きとなった。
が、である。農家ってやつが(わが実家も農家だが)点在している。
畑に倉庫に蔵、庭付き日本家屋。都会にあるのです。
ですが、第一京浜国道15号沿い神奈川宿川崎宿感は、無理もない、完全な都市。
看板のみが歴史を伝えるのであった。

一里塚である。左右で現存するところ、片方だけ現存するもの、復元されるもの、
看板や解説をされるもの、支柱一本だけのところ。
ついには、あった位置すら不明のところが出てきました。
しかたない、激狭い道のところもあれば、片側3車線のところもある。
便利な道が広がれば、高架橋ができれば、埋もれてしまうし、記録もなくなる。
携帯だってそうだ、1990年ころ出た、アンテナ伸ばしたアナログ携帯、
もう記憶の彼方である。
25年でこれだ。江戸時代のものが、記録されたり残ったりっていうのは、奇跡でしかない。

今回の最後に、東京都に入ったあ。計画通り進んだ。
残すは、品川を越えて日本橋までの20㎞。

このまま健康を維持し、体力をつけ、
来るであろうゴールの日を夢見て、日々淡々と暮らしていけたらと思います。

今回も、けが無く帰ってこれました。
旅を許してくれる、家族に感謝です。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
東海道 湘南
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら