記録ID: 806103
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義・雪ん中の鎖をひっぱり上げて、天狗の評定へ
2016年02月02日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 215m
- 下り
- 198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 1:57
10:49
7分
中之嶽神社P
10:56
10:57
13分
石門登山口
11:10
11:15
25分
第四石門
11:40
12:05
16分
天狗の評定周辺
12:21
17分
第四石門
12:38
12:40
6分
石門登山口
12:46
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◎「道の駅・妙義」から中之嶽神社までの道路は、日陰部分に数ヵ所雪が載っています。朝は凍結しているものと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎石門登山口からの登山道には雪が残っています。極力乾いた岩の上を歩くようにしました。 ◎中間道分岐から大砲岩方面へは踏み跡がありませんでした。大砲岩方面へ向かう鎖の中に、雪に埋もれているのがありました。凍結していなかったので引き揚げてあります。(雪に埋もれたままのものもあります) ◎中間道・妙義神社方面には雪があり、踏み跡もありました。凍結箇所があると思われますので、軽アイゼンは必要と思います。 |
写真
装備
個人装備 |
通常装備の外に
8mm補助ロープ(15m)・6本爪アイゼン・スリング(120cm)2本・クイックドロー1個・カラビナ2個・スワミベルト
|
---|
感想
雪が降ってしばらく経ったので、様子見に妙義へ行ってきました。
今日は朝の思いつきだったので、大砲岩周辺で短時間の歩きにしました。
石門登山口から登ると雪が残っていて、土はほとんど見えません。
乾いた石や岩を選んで歩きましたが、時には雪で滑るので慎重に歩きました。
第四石門まで数人の踏み跡がありました。大砲岩方面への踏み跡はなく(鎖が雪で埋まっていたので引き返したと思われる)、さらに妙義神社方面へ続く中間道に踏み跡が見られました。中間道にも雪が見られました。途中には凍結箇所もあると思います。
大砲岩方面へは一旦鎖で下るのですが、鎖が雪に埋もれている部分がありました。
これを引っ張り上げて降りて、大砲岩方面へ向かいました。途中の鎖も雪に埋もれている部分がありました。
無雪期では何ともない鎖場ですが、岩に雪が載ると下にある岩の間を踏み抜いたり慎重にならざるを得ません。
雪のある妙義、緊張のある油断のならない山歩きでした。
尾根上にも雪があると思われ、さらに日陰には凍結箇所もあるでしょう。
尾根縦走コースには危険がいっぱい、しばらく静観でしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する