記録ID: 8064572
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
二股山、南側の加園回遊コース
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 331m
- 下り
- 332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:01
距離 3.2km
登り 331m
下り 332m
休憩は立ちながら少しずつ取りました。
天候 | 快晴。気温は3〜5℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレなし。 登山口ナビによると5台駐車可能。 週末7:15ごろは駐車車両はありませんでした。 東北道の鹿沼ICを下りて、宇都宮方面へ向かい次の交差点を右折して国道121号線を西へ進みます。7.3kmほど先の突き当りを左折して県道14号線(古峰原街道)に入りさらに西へ。7.3kmほど進むと左手に二股山と案内板があるのでそこを右折し、あとは案内板にしたがって左奥へと進んでいくと行き止まりにあります。 畑があるY字路から先は砂利道で、時々大きな石が落ちています。軽自動車でも行けますがパンクが心配だったのでゆっくり進みました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【加園コース登山口〜下沢への分岐】 加園コースの往路です。 全体的に石も木の根も少なく歩きやすいです。 道標や黄色テープが多くあり道は明瞭です。 樹林帯では倒木が、尾根に出てからは岩が少しあります。 【下沢への分岐〜二股山(南峰)〜北峰】 道は明瞭ですが岩が多めです。 南峰からの下りと北峰への登りは急です。 後者はおそらくこのコースで一番の危険個所です。 北峰へは安全な迂回路もあります。 【北峰〜加園コース〜北峰】 加園コースの復路です。 復路は途中から谷間コースと尾根コースに分かれていて、私が進んだのは谷間コースです。どちらにも曲がらず直進する道は、案内板には廃道と書かれてありました。 山の上のほうはつづら折りの分かりやすい道です。 下のほうは倒木がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
薄手のパーカー
長袖シャツ
長袖速乾Tシャツ
春夏用トレッキングパンツ
グローブ
帽子
行動食
水筒と飲料(1.0L分)
印刷した紙の地図
方位磁石
携帯
時計
カメラ(コンパクトと一眼)
アクションカメラ
三脚
温度計
レインウェア上下
手ぬぐい
膝サポーター
トレッキングポール
|
---|---|
備考 | 飲料は300mlほど消費した。 |
感想
二股山に登りました。読みは「ふたまたやま」です。二回目なので前回歩いた下沢回遊コースではなく、南側から出発する加園回遊コースを歩きました。
駐車場までの道が良くなかったので登山道も荒れていそうでしたが、しっかりと整備されていました。予想よりも南から登る人が多いのでしょうか。
今回も天気に恵まれ山頂からの景色は良かったです。北峰から筑波山が見えるかもと期待していましたが、春霞で見えませんでした。
北峰直前のロープ場は5年前は少々躊躇してしまいましたが、今回は怖がらずに落ち着いて登れました。上達したのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する