記録ID: 806606
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳(定番・大倉尾根を雪見ハイキング)
2016年01月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:00
7:21
19分
大倉登山口
8:05
34分
見晴茶屋
10:29
31分
金冷シ
15:02
12分
大倉登山口
15:14
大倉バス停
【上り】
花立山荘でアイゼン装着
塔ノ岳山頂では寒かったので短時間の滞在
【下り】
花立山荘でアイゼン外す&食事休憩
大倉バス亭手前で路地野菜販売で購入
花立山荘でアイゼン装着
塔ノ岳山頂では寒かったので短時間の滞在
【下り】
花立山荘でアイゼン外す&食事休憩
大倉バス亭手前で路地野菜販売で購入
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30頃到着で駐車率85%程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘より上は積雪 一旦雪が無くなるが、金冷シ手前からは本格的な積雪 山頂地面は氷盤状態でした |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア
ヘッドランプ(1)
ゲイター(1)
水
折畳傘(1)
エマージェンシーシート(1)
ホイッスル(1)
靴ヒモ予備(1)
ポイズンリムーバー(1)
ステンレスミラー(1)
着替(靴下)
着替(Tシャツ)(1)
絆創膏
虫刺され薬(1)
正露丸(1)
簡易包帯(1)
携帯電話(1)
携帯電話予備バッテリ(1)
地図(1)
腕時計(高度計付)(1)
タオル(1)
帽子(1)
ストーブ(1)
クッカー(1)
レジャーシート(1)
防水マッチ(1)
ライター(1)
予備コンタクトレンズ
手袋(1)
トイレットペーパー(1)
アームカバー(1)
膝サポーター(2)
ストーブガス(1)
食糧(1)
長袖シャツ(薄手)(1)
サングラス(1)
山と高原地図
地形図
ツェルト
軽アイゼン(モンベル10)
サングラス
|
---|
感想
久しぶりにご近所の山ちゃんと山行。
思えば前回同行山行は1年以上前。山ちゃん初の丹沢は定番の大倉尾根での塔ノ岳ピストン。計画時には下山ルートを三ノ塔経由で考えていましたが、雪の状況を考えて結果的にピストンに変更しました。
今回は雪見も楽しみな山行。山ちゃんもバーゲンセールで購入した冬靴の靴馴らしも兼ねているので丁度良かった。
花立山荘から上は雪が多くなり狙い通りの綺麗な雪景色が楽しめました。
天気予報は晴れでしたが、生憎の曇り。あまり遠くの眺望は望めませんでした幻想的な雪景色がみれてそれはそれで良かったです。
今回も安全無事に山行を終えることが出来ました。
綺麗な雪景色を見ることが出来どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
土壌菌で汚水を浄化する装置が内蔵されています
eayteaさん
コメントありがとうございます。(遅い返信スミマセン)浄化装置なんですね。ベンチで利用できる様にしているのは良いですね。
※ヤマレコはコメントいただいても通知してくれる機能が無いのがチョッとアレですね...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する