ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8067457
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

荒海山・残雪で敗退

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
9.2km
登り
927m
下り
937m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:20
合計
6:17
距離 9.2km 登り 927m 下り 937m
6:23
9
6:32
6:38
38
7:16
7:24
49
8:13
8:14
184
11:18
11:22
29
11:51
39
12:30
12:31
9
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所から暫くは車道
路肩の駐車スペースは登山者数に対しては十分でしょう。
2025年04月27日 06:24撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
4/27 6:24
駐車場所から暫くは車道
路肩の駐車スペースは登山者数に対しては十分でしょう。
雪、あるなあ・・・大丈夫か?
2025年04月27日 06:27撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 6:27
雪、あるなあ・・・大丈夫か?
登山ポストが破壊されています、雪崩なんだろうか??
2025年04月27日 06:29撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 6:29
登山ポストが破壊されています、雪崩なんだろうか??
右岸へ徒渉
2025年04月27日 06:32撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 6:32
右岸へ徒渉
ここも右岸へ渡って雪渓をトラバース
2025年04月27日 06:39撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
4/27 6:39
ここも右岸へ渡って雪渓をトラバース
左岸の護岸の上を歩く
2025年04月27日 06:42撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 6:42
左岸の護岸の上を歩く
まっすぐ進んで・・・あれ?
2025年04月27日 06:50撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
4/27 6:50
まっすぐ進んで・・・あれ?
右岸への徒渉ポイントでした。
2025年04月27日 06:51撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 6:51
右岸への徒渉ポイントでした。
雪の上を進む
2025年04月27日 06:53撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 6:53
雪の上を進む
良くレコで見るところだな
2025年04月27日 07:00撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 7:00
良くレコで見るところだな
左からへつって
2025年04月27日 07:00撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 7:00
左からへつって
洗い越しはロープで渡る
2025年04月27日 07:03撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
4/27 7:03
洗い越しはロープで渡る
ちょっと濡れました
2025年04月27日 07:04撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 7:04
ちょっと濡れました
あれかな??
2025年04月27日 07:07撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 7:07
あれかな??
左岸へ
2025年04月27日 07:13撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 7:13
左岸へ
ここから尾根に上がるのだが、この先でルートロスしてちょっと悩む
2025年04月27日 07:18撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
4/27 7:18
ここから尾根に上がるのだが、この先でルートロスしてちょっと悩む
池だ
2025年04月27日 07:48撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 7:48
池だ
左下から来て折り返す
長いテープは通行止め
2025年04月27日 07:59撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 7:59
左下から来て折り返す
長いテープは通行止め
この辺りからイワウチワロード
2025年04月27日 08:01撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
9
4/27 8:01
この辺りからイワウチワロード
あれだよな・・・白いなぁ
2025年04月27日 08:07撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 8:07
あれだよな・・・白いなぁ
七つが岳
2025年04月27日 08:37撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 8:37
七つが岳
ロープ無くても
2025年04月27日 08:49撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 8:49
ロープ無くても
2025年04月27日 08:52撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 8:52
ショウジョウバカマ、イワウチワの蕾
2025年04月27日 08:53撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 8:53
ショウジョウバカマ、イワウチワの蕾
まだこの辺りは大丈夫
2025年04月27日 09:10撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 9:10
まだこの辺りは大丈夫
2025年04月27日 09:27撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
4/27 9:27
あ〜ここか。確かにチェンスパでは無理そう。
2025年04月27日 09:31撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 9:31
あ〜ここか。確かにチェンスパでは無理そう。
ちょっとトライしてみたが、キックだけで行くのは辛いな。
2025年04月27日 09:46撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 9:46
ちょっとトライしてみたが、キックだけで行くのは辛いな。
斜度は結構ある。
向こうの植栽を登るのもその先が良くわからない。
スライドした人にもっと良く聞いておくんだったorz
2025年04月27日 09:47撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 9:47
斜度は結構ある。
向こうの植栽を登るのもその先が良くわからない。
スライドした人にもっと良く聞いておくんだったorz
結局、命あってのこの先の登山。
ここにもう一度来るかどうかは分からないけど仕方がない。
2025年04月27日 09:58撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 9:58
結局、命あってのこの先の登山。
ここにもう一度来るかどうかは分からないけど仕方がない。
男鹿岳方面かな
2025年04月27日 09:59撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
4/27 9:59
男鹿岳方面かな
あの白い辺りだったと思う。
山頂まで標高差で120〜130mくらいだった。
2025年04月27日 10:29撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
4/27 10:29
あの白い辺りだったと思う。
山頂まで標高差で120〜130mくらいだった。
仰ぎ見るのにはちょうど良い時期かな。
2025年04月27日 10:29撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 10:29
仰ぎ見るのにはちょうど良い時期かな。
池まで降りてきた
2025年04月27日 11:34撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
4/27 11:34
池まで降りてきた
ピンテを探します
2025年04月27日 12:00撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 12:00
ピンテを探します
ここはデブリを越えて
2025年04月27日 12:10撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
4/27 12:10
ここはデブリを越えて
苔のある護岸の上を慎重に渡る
2025年04月27日 12:12撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 12:12
苔のある護岸の上を慎重に渡る
ほっと一息
2025年04月27日 12:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
4/27 12:19
ほっと一息
下山後、時間があったのでたかつえスキー場へ移動しました。
2025年04月27日 13:41撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
9
4/27 13:41
下山後、時間があったのでたかつえスキー場へ移動しました。
ゲレンデ中ほどの雪はもう僅かです。
2025年04月27日 15:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
4/27 15:19
ゲレンデ中ほどの雪はもう僅かです。
撮影機器:

感想

前日の八溝山から転戦
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step4_imp.php?did=8059432

道の駅たじまで車中泊。5時起床でゆっくり準備。思っていたよりも寒くて・・・
登山口の駐車地点には先行車が2台。沢沿いに歩き始めるとすぐにデブリが目に付くようになる。大丈夫だと思って来たがやはりちょっと準備不足か? でもなんとなく行けそうな気がしていたのだけれど・・・・
徒渉点やデブリの状況は写真の通りで、マーキングやピンテを辿り少々のスリルを味わいながら、ドボンはせずに尾根取り付き点に来た。右手に取り付いてピンテが見えなくなったところで若干のルートロス。素直に沢を詰めれば良いのだが急にマーキングが無くなったので警戒しすぎてしまった。
斜面のトラバースは雪国あるあるで土にクラックがあったり、すでに崩壊しているところもあって、何となく厭らしいが天気や芽吹いたばかりの草花が癒してくれる。稜線に出てアップダウン・トラバースを繰り返していくと、遥か前方に白さが目立ち始めた荒海山が望める。
ここで先行者とスライド。雪の状態を聞くとアイゼンピッケルを持ってくるべきだった、とのこと。軽アイゼンでは無理で、何とか木々に掴まって登ってきたというので、自分にも出来るかと思ってしまったが、後で思えばルートの取り方についてもっとしっかり聞いておくべきだった。
結局その雪壁の攻略ルートを見つけられず、しばらく探索したが断念。ここで怪我をしてはGW後半の旅行もフイだし、何よりもこの先は1人しかいないはずで無事に帰ることを優先とした。再度チャレンジするかどうかは分からないが、盛夏は厳しいので日が短くなるけど秋かな・・・いや来ないかもしれない。どうせ300の完登は出来そうもないし、まだ他に行くところもある。
下山が思ったよりも早かったので、翌日の予定を前倒しにしてたかつえスキー場でのふきのとう観察会。何とか日付が変わる前に帰宅できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

同日に登頂された方のレコがありました。
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8072522.html
やっぱり無理しなくて良かったな。
2025/5/6 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら