記録ID: 8067897
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
伊達紋別岳 エンレイソウが咲いていた
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 760m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:18
距離 9.3km
登り 760m
下り 760m
8:06
5分
スタート地点
11:24
ゴール地点
シーズン最初の登山だったのでゆっくりめに歩きました。
途中から寒さと疲労でさらにペースダウンです。
途中から寒さと疲労でさらにペースダウンです。
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜朝7時30分頃でほぼ誰もいないような空き具合です。 下山時は半分以上が駐車で埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 一部,雪が残っていましたがアイゼンは不要です。 |
その他周辺情報 | まっすぐ自宅に帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
レインウェア
ゲイター
日よけタオル
靴
ザック
行動食
昼食
飲料
筆記用具
スマホ
スマホ予備電池
時計
カメラ
熊よけの鈴
アルコールバーナー
五徳
ライター
ケトル
虫除けスプレー
蚊取り線香
コーヒーミル
コーヒードリッパー
カップ
軽アイゼン
ヘッドライト
携帯ラジオ
ファイヤースターター
防虫 ヘッドネット
ツエルト
|
---|
感想
北海道にも桜前線が上陸し,夏山登山のシーズンとなりました。
今シーズン最初の山は伊達紋別岳です。
稀府岳とどちらにするか迷うところですが,伊達紋別岳登山道の途中から稀府岳と天狗岩の積雪状況を確認できるので,先に紋別岳に登ることとしました。
駐車場で登山準備をしている段階で西からの冷たい風が強かったので,装備は厚めとなりました。尾根に到着後はかなり体感温度が下がったと感じました。
登り始めると例によって迂回路がありましたが,今回は迂回せずに登りました。
さて,野鳥です。シジュウカラが全域で大騒ぎです。ヒガラ,アカゲラも結構観察しました。
花の方は何と言ってもエンレイソウです。数は少ないもののやはり美しいです。
エゾエンゴサクもきれいでした。
登るときは気づかなかったヒメイチゲを下山時に見つけたのも嬉しかったです。
登山客の状況です。今回はスタートが早かったのでスライドした人は下山時に多かったです。30人くらいいたでしょうか。家族連れのお父さん頑張っていました。
少々寒かったものの,今シーズン最初の登山を満喫することができ大満足の一日でした。明日以降の連休は天候が良くない予報ですが,何とか回復することを祈っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する