記録ID: 8068114
全員に公開
ハイキング
甲信越
奈良井宿 in 長野
2025年04月27日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:29
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 37m
- 下り
- 28m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 1:54
距離 3.6km
登り 37m
下り 28m
13:28
2分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ 降水確率:0% 気温:26℃~8ど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
専用駐車場 奈良井宿 道の駅 奈良井木曽の大橋 大型車駐車場 車でなくても奈良井宿の近くにJR奈良井駅あり。 電車か行くことができる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており歩きやすい。 車や人に注意。 |
その他周辺情報 | なんでもあり。 |
写真
鎮神社(しずめ-じんじゃ)
御祭神は、経津主命(ふつぬしのみこと)
旅人や参勤交代で通る武将等の崇敬が篤く400年に渡り信仰を集めている歴史ある神社です。
御朱印や御守り等があります。
御祭神は、経津主命(ふつぬしのみこと)
旅人や参勤交代で通る武将等の崇敬が篤く400年に渡り信仰を集めている歴史ある神社です。
御朱印や御守り等があります。
感想
今回は、車で長野県塩尻市にある奈良井宿へ行ってきました。ヤマレコでは、初の近畿圏外かつ車での記録です。
奈良井宿は、戦国時代に武田氏が定めた宿場町であり。
江戸時代に伝馬制度が設けられてこの奈良井宿も中山道六十七宿の一つに定められとのことです。
この奈良井宿は、中山道最大の難所といわれた鳥居峠をひかえ、峠越えをそなえて宿をとる旅人が多くおり、「奈良井千軒」と呼ばれる程の賑わいを見せていたようです。
現在も宿場当時の姿を残した建物が街道の両側に立ち並んでいます。
街道に沿って南側から上町、中町、下町の三町に分かれており、飲食店やお土産物店、郵便局や散髪屋などが営業しております。
また、山からの豊富な沢水や湧水が出ており、生活用水や火災からの延焼を防いだり、旅人の喉を癒したり、手足を清めるための水場が設けられています。現在は、六箇所ほどの水場があり開放されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する