記録ID: 8068350
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大岩岳ハイキング
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 479m
- 下り
- 483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:20
距離 11.9km
登り 479m
下り 483m
13:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識は分岐ごとに新しく設置されており、迷うことはない。 |
写真
撮影機器:
感想
T君とY君と一緒にJR道場駅から大岩岳へ。かなり昔に一度行ったことがあるのだが、その時の記憶はほとんど無し!(^^) 覚えているのはJRの車窓から見えた岩場でクライミングをしていた人がいたなぁという記憶くらい。新鮮な気持ちで大岩岳へ。
快晴のもと駅を出発し道路沿いを歩いて川を渡ってようやく登山口。もう歩いているだけで暑くなり、半袖Tシャツになり風吹岩へ。ここは風化した岩石が奇岩を呈していて、眺めも最高で風が気持ちいい。
当初は風吹岩から丸山湿原へ降り、そこから東大岩岳から大岩岳へのコースを計画していたが、あっさりとそのコースを変更し、ショートカットで一路山頂を目指す。
新しい登山標識が分岐ごとに設置されており、以前は迷いやすいコースだったとのY君の話は今はもう昔のこと。
山頂では数十人の人が昼食中で、ちょっとゆっくりとは出来ない感じで、写真を撮影後早々に山頂を後にして千苅ダム方面へ降る。山頂からの急斜面でも設置したての鎖もあり、しばらく歩いて昼食。
ここで今日の反省会の場所を色々検討。結局宝塚駅のたこ焼き居酒屋でシッカリと反省して(^^)、本日の山行は無事終了。
T君、Y君お付き合いありがとうございました。次回は石鎚かな?(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する