記録ID: 8069233
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山 御岳山(栃木県宇都宮市)※日本百低山 ※大谷七名山
2025年04月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 435m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:08
距離 8.1km
登り 435m
下り 460m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
古賀志山から御嶽山に向かう途中の岩場コースは、少し注意が必要 |
写真
感想
栃木県宇都宮市の
「古賀志山」「御岳山」へ
「古賀志山」(こがしやま)は
栃木百名山 日本百低山ほか
「御岳山」(御嶽山)は
大谷七名山となっています
今日は、晴れで微風(爽やか)で
前回の加波山ほど
汗は、かきませんでした
湿度が違ったのかな?
山頂からの景色は
御嶽山の方が良かった🎵
日光男体山 大真名子山
小真名子山 女峰山の日光の山々
そして高原山など
沢山の山を確認出来ました😁
最高の春の1日となり
幸せ😃💕でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
こんにちは😃
古賀志山周回お疲れ様でした♪
私も何れ訪れたいと思っていますが、コースが色々あって迷っています😅
日光の山々も雪消えで、もう少しで登れる様になりそうですね?
こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます
古賀志山
うちの独断で😅
中尾根コースで古賀志山
から御嶽山
そして赤岩山への縦走
岩岩で、うちでは怖くて歩けないルートなので
出来たら
挑戦して欲しいです
あ、、、でもTaKa1972さんなら
軽々かも( ̄▽ ̄;)
失礼しました😅
それと
日光!
考えてる山
いろいろあります〜〜
そろそろですね🎵
楽しみ楽しみ
地元、栃木県の山行お疲れさまでした。
いつもながら、お気に入りの場所での
ポーズは元気はつらつで、疲れを感じ
させませんね👍いつも楽しそうな山行
で羨ましいです。😀
こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます🎵
元気ハツラツ
オロナミンC〜〜✴?
なら良いのですが
山が終わり
その後、二三日は
二人とも
あちこち痛くて、、、
悲しいかな「加齢」(;>_<;)
でも
頑張りますね🎵
それはそうと
山梨県は
大菩薩嶺の一座のみです
他も行きたいけど
遠いので、、、
でも、どこかまた
行きたいです😄
古賀志山山行、お疲れ様でした(^O^)
polnareffさんが行かれたコースは多分最も行く人が多いコースだと思われます。もちろん、私も行ったことがありますよ(^^)
沢も、ちょっとした岩場も楽しめるステキなコースですよね。
きっと、今日は古賀志山山頂辺りはかなりの人でにぎわっていたでしょうね。
実は私も今日は古賀志山連峰に登っていました。
ただ、私が行ったのは、polnareffさんたちのコースとは違う、赤岩・中岩・御嶽山の縦走コースでした。私たちが御嶽山山頂に着いたのは11時頃だったので、polnareffさんたちより2時間以上早かったですね。お目にかかりたかったなぁ… 残念です(T_T)
御岳山山頂の山案内盤のある所からの眺め、最高でしたよね(^^)
つつじがたくさん咲いていて、本当に癒やされる眺めでした。今日は日光ファミリーも、アカヤシオが咲き乱れている鳴虫山も、高原山の中腹のミツモチ山もよく見えました。足尾のとんがった皇海山や庚申山もよく見えましたよね。ちょっと霞んではいましたが、いい感じの眺めが楽しめて良かったですね。
私が行ったコースはきつい岩場が連続するコースなので、すれ違った人は1人だけでした。古賀志山は、本当にいろんなコースがあって楽しめる山ですよね。人気があるのも分かります。
そうそう、東陵見晴らしのすぐ下に、かなりきつい岩場がありますが、そこを登りきった後の東陵見晴らしも最高でしたよ。ブラボーな感じでした!
どこかでお会いできるかな…と思いながら登るのも楽しいですね。
是非、どこかの山でお目にかかりたいものです。
こんばんは😃🌃
え〜😆二時間のニアミス
そうでしたか〜〜
そう言われると、御嶽山の山頂で、、、何か「感じるもの」がありましたよ〜〜
近々、どこかで
お会い出来るかもですね🎵
しかし、赤岩山から御嶽山
YouTubeで見たことあるのですが、すごく恐い😱
御嶽山手前の岩場で
ビビりまくりのうちでは
とても無理😅
さすが、ハレルヤさんです❗?
それと、そうそう
古賀志山山頂は
沢山の人で賑わってました
うちも、あそこで
おにぎり食べました🎵
お天気良かったので
皆さん、楽しそうでした〜〜⤴?
今の時期だと山ツツジが奇麗ですね。
古賀志山は意外にいろんな花が咲くので、宇都宮近辺で花に詳しい方は通い込んでるみたいです。
ルートは以前はそんなに無かったのですが、近年沢山の登山者が縦横無尽に歩くようになってしまい、
NPO法人が立ち上がり、積極的整備をされています。
お陰で道標や鎖の付け替えなども進んでおり、歩きやすい山になっていると思います。
もっとも、赤岩山稜線は整備しすぎで、以前を知る者としては岩場歩きの楽しさが半減。
ちょっとやりすぎかなという気もしていますが😅
こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます🎵
山ツツジ、いまの時期
ホントに癒されます〜〜
あと
ミツバツツジ(トウゴクミツバツツジ?)もキレイでした!
そして、、、
そうでしたか。やはり整備がかなりされたんですね😅
こんなに富士見峠まで
柵とか階段
あったかなぁ、と思っていたんです。
でも、歩きやすくなって
良かった😁
赤岩山のほうは
YouTubeで見る限り
めちゃくちゃ恐いけど
あれでも
整備されたんですね😱
にゃるほど〜✴?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する