ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8070843
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

【山ラン】皆野アルプス→破風山→城峯山→秩父華厳の滝【トレラン】

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
22.6km
登り
1,615m
下り
1,582m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:33
合計
6:20
距離 22.6km 登り 1,615m 下り 1,582m
8:21
8
8:50
9
9:00
4
9:25
4
9:29
12
9:41
9:42
5
9:47
10
9:57
6
10:04
9
10:13
4
10:17
10:18
4
10:22
10:23
8
10:31
10:42
7
10:49
6
10:56
10:58
6
11:04
10
11:14
11:16
3
11:19
35
11:54
12:00
17
12:17
9
12:26
11
12:38
12:46
9
12:55
12:56
14
13:09
10
13:19
13:20
3
13:23
11
13:34
8
13:43
20
14:16
14:18
3
14:25
14:26
4
14:30
9
14:47
14:48
4
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駒沢大学5:07→渋谷→池袋
東武東上線快速急行小川町行き6:00→小川町→寄居7:25
秩父鉄道7:49→皆野8:14
池袋から東武東上線を乗り継いで秩父鉄道の皆野駅へ。3時間はさすがに長いなあ。おかげで読書が捗るのはうれしいけど(今野保『秘境釣行記』を読み終えて、角幡唯介『地図なき山』に突入)
2025年04月27日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 8:23
池袋から東武東上線を乗り継いで秩父鉄道の皆野駅へ。3時間はさすがに長いなあ。おかげで読書が捗るのはうれしいけど(今野保『秘境釣行記』を読み終えて、角幡唯介『地図なき山』に突入)
出だしのロードで、立て続けに橋を2つ渡る。
2025年04月27日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 8:28
出だしのロードで、立て続けに橋を2つ渡る。
2つ目の橋の上から。
2025年04月27日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 8:30
2つ目の橋の上から。
1キロほどロードを走る。道標にしたがうと、この先がトレイルの入口らしい。
2025年04月27日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 8:34
1キロほどロードを走る。道標にしたがうと、この先がトレイルの入口らしい。
皆野アルプス、破風山へ。
2025年04月27日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 8:35
皆野アルプス、破風山へ。
さわやかな朝のトレイル。
2025年04月27日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 8:52
さわやかな朝のトレイル。
時折景色も見えたりして気持ちいい。
2025年04月27日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 9:00
時折景色も見えたりして気持ちいい。
黙々と登る。
2025年04月27日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 9:14
黙々と登る。
けっこうキツい登りも。
2025年04月27日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 9:19
けっこうキツい登りも。
鎖やロープもちらほら。使わないと登れないほどではないけど。
2025年04月27日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 9:24
鎖やロープもちらほら。使わないと登れないほどではないけど。
男体拝?
2025年04月27日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 9:25
男体拝?
日光のほうまで見えるってこと?
2025年04月27日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 9:26
日光のほうまで見えるってこと?
まだまだ登る。
2025年04月27日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 9:37
まだまだ登る。
木陰がうれしい。
2025年04月27日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 9:41
木陰がうれしい。
破風山へのラストの登り。
2025年04月27日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 9:48
破風山へのラストの登り。
山頂の手前の眺望。
2025年04月27日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 9:50
山頂の手前の眺望。
着いた!破風山。標高626.5m。「はっぷさん」と読むのにiPhoneだと変換できない。Google日本語変換ならできるけど。
2025年04月27日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 9:50
着いた!破風山。標高626.5m。「はっぷさん」と読むのにiPhoneだと変換できない。Google日本語変換ならできるけど。
山頂からの眺め。
2025年04月27日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 9:50
山頂からの眺め。
本日最初の休憩。おにぎり2個、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
2025年04月27日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 9:52
本日最初の休憩。おにぎり2個、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
登ったら降りる。
2025年04月27日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:02
登ったら降りる。
札立峠。むかし、旱魃のときに秩父札所の巡礼僧が、雨乞いするなら観音様を信じなさい、と言ったとかで、ここにそのありがたい言葉を記した札立てたそうだ。ホンマかいな。
2025年04月27日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 10:03
札立峠。むかし、旱魃のときに秩父札所の巡礼僧が、雨乞いするなら観音様を信じなさい、と言ったとかで、ここにそのありがたい言葉を記した札立てたそうだ。ホンマかいな。
ここの分岐はかなりわかりづらいが、皆野アルプスの文字を頼りに進む。
2025年04月27日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:05
ここの分岐はかなりわかりづらいが、皆野アルプスの文字を頼りに進む。
武蔵展望台
2025年04月27日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:16
武蔵展望台
からの眺め。
2025年04月27日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 10:16
からの眺め。
大前山。標高653m。
2025年04月27日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:22
大前山。標高653m。
大前山頂にある石像。
2025年04月27日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:22
大前山頂にある石像。
ちょっと躊躇したくなる下り。
2025年04月27日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:24
ちょっと躊躇したくなる下り。
下から見上げたところ。鎖を伝って慎重に降りれば問題なし。
2025年04月27日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:25
下から見上げたところ。鎖を伝って慎重に降りれば問題なし。
天狗山への登り。
2025年04月27日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:30
天狗山への登り。
小さな祠が。
2025年04月27日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:31
小さな祠が。
天狗山。
2025年04月27日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 10:31
天狗山。
天狗山頂は狭く、カップルがいたので、少し先の若干開けたところで休憩。エネもち、アミノバイタルパーフェクトエネルギー、塩熱サプリ。あとで気づいたのだけど、山頂を避けたことで分岐を見落とし、別のルートに降りかけたところで、ヤマレコの警告によってルートを外れたことを知る。
2025年04月27日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 10:34
天狗山頂は狭く、カップルがいたので、少し先の若干開けたところで休憩。エネもち、アミノバイタルパーフェクトエネルギー、塩熱サプリ。あとで気づいたのだけど、山頂を避けたことで分岐を見落とし、別のルートに降りかけたところで、ヤマレコの警告によってルートを外れたことを知る。
というわけで、予定ルートに復帰。
2025年04月27日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 10:42
というわけで、予定ルートに復帰。
天狗山以降はご褒美トレイルを気持ちよく駆け降りる。
2025年04月27日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:48
天狗山以降はご褒美トレイルを気持ちよく駆け降りる。
集落まで降りてきた。秩父華厳の滝に直接向かうなら、ここで右折するっぽいのだけど、自分はここから城峯山まで行くので迷わず直進。
2025年04月27日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 10:49
集落まで降りてきた。秩父華厳の滝に直接向かうなら、ここで右折するっぽいのだけど、自分はここから城峯山まで行くので迷わず直進。
あれ?トレイルじゃなくてロードなの?
2025年04月27日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:53
あれ?トレイルじゃなくてロードなの?
八坂神社。
2025年04月27日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 10:58
八坂神社。
完全にロードだ。
2025年04月27日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 11:04
完全にロードだ。
道沿いの桜🌸を愛でつつ
2025年04月27日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 11:15
道沿いの桜🌸を愛でつつ
よくわからないが、西門平というのがトレイルの入口っぽい。
2025年04月27日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 11:20
よくわからないが、西門平というのがトレイルの入口っぽい。
やっと鐘掛城、城峯山の文字が出てきた。
2025年04月27日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 11:24
やっと鐘掛城、城峯山の文字が出てきた。
またまた登る。
2025年04月27日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 11:41
またまた登る。
鉄塔の脇を通過。
2025年04月27日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 11:52
鉄塔の脇を通過。
ベンチがあったので本日3回目の休憩。マグオンジュレ、マグオンレモン、アミノバイタルプロ。
2025年04月27日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 11:56
ベンチがあったので本日3回目の休憩。マグオンジュレ、マグオンレモン、アミノバイタルプロ。
本日のいでたち。ナノエアウルトラライトの下は長袖のキャプリーンクールトレイルとドライレイヤー。ナノエアウルトラライトは本当に優秀で、そこそこ保温性能と防風性能があるのに通気性がよく、腕まくりもしやすいので、肌寒い気温から多少暑い(けど標高や風によっては汗冷えを感じる)くらいまでの幅広い状況に対応できる。寒いときは中に1枚追加しないいけないし、暑くなると汗抜けがよくないフーディニジャケットより汎用性が高い気がする。いい買い物をしたと思う。
2025年04月27日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 11:56
本日のいでたち。ナノエアウルトラライトの下は長袖のキャプリーンクールトレイルとドライレイヤー。ナノエアウルトラライトは本当に優秀で、そこそこ保温性能と防風性能があるのに通気性がよく、腕まくりもしやすいので、肌寒い気温から多少暑い(けど標高や風によっては汗冷えを感じる)くらいまでの幅広い状況に対応できる。寒いときは中に1枚追加しないいけないし、暑くなると汗抜けがよくないフーディニジャケットより汎用性が高い気がする。いい買い物をしたと思う。
少し登ると
2025年04月27日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 12:12
少し登ると
鐘掛城。標高1003m。やっと1000m超えた!
2025年04月27日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 12:17
鐘掛城。標高1003m。やっと1000m超えた!
ここらへんは平将門伝説と関係あるらしいが、「平将門御座」というのはどう見てもフェイクw 思わずウソつけw」と声が出た😎
2025年04月27日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 12:18
ここらへんは平将門伝説と関係あるらしいが、「平将門御座」というのはどう見てもフェイクw 思わずウソつけw」と声が出た😎
鐘掛城からの眺め。
2025年04月27日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 12:18
鐘掛城からの眺め。
石間峠を通過。
2025年04月27日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 12:26
石間峠を通過。
展望塔?
2025年04月27日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 12:35
展望塔?
おお、着いた。本日のラスボス、城峯山。標高1037m。
2025年04月27日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 12:35
おお、着いた。本日のラスボス、城峯山。標高1037m。
展望塔からの眺め。
2025年04月27日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 12:36
展望塔からの眺め。
360度の大パノラマ。
2025年04月27日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 12:37
360度の大パノラマ。
あとは基本下るだけなので、本日ラストの休憩。マナバー・ホワイトチョコマカダミアナッツ、飲めるようかんANDO、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
2025年04月27日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 12:40
あとは基本下るだけなので、本日ラストの休憩。マナバー・ホワイトチョコマカダミアナッツ、飲めるようかんANDO、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
城峯山頂から城峯神社のほうをグルっと回って石間峠に戻るルートを選択。
2025年04月27日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 12:52
城峯山頂から城峯神社のほうをグルっと回って石間峠に戻るルートを選択。
城峯神社。なかなか立派。
2025年04月27日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 12:55
城峯神社。なかなか立派。
城峯神社の参道。
2025年04月27日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 12:56
城峯神社の参道。
石間峠を目指す。
2025年04月27日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 12:59
石間峠を目指す。
下から来る人はここから登るのかな?
2025年04月27日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 13:03
下から来る人はここから登るのかな?
いったん鐘掛城に戻らないと、予定ルートに行けないので、しかたなく登り返す。
2025年04月27日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 13:17
いったん鐘掛城に戻らないと、予定ルートに行けないので、しかたなく登り返す。
ふたたび鐘掛城へ。ここから奈良尾峠を目指す。自分が持ってる古い山と高原地図にもYAMAPにも記載がないが、ここから直接、秩父華厳の滝に向かうなら、奈良尾経由のほうがいいみたい。さすがヤマレコ。
2025年04月27日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 13:19
ふたたび鐘掛城へ。ここから奈良尾峠を目指す。自分が持ってる古い山と高原地図にもYAMAPにも記載がないが、ここから直接、秩父華厳の滝に向かうなら、奈良尾経由のほうがいいみたい。さすがヤマレコ。
が、あまり人気のないルートであることは間違いなく、100メートル以上の落差を容赦なく一直線に降りていく。降りる分には問題ないが、ここを登るのは心が折れそう。ところどころに長いロープが垂れ下がってるが、かなりの急傾斜を直線的に登るのはキツいと思う。
2025年04月27日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 13:27
が、あまり人気のないルートであることは間違いなく、100メートル以上の落差を容赦なく一直線に降りていく。降りる分には問題ないが、ここを登るのは心が折れそう。ところどころに長いロープが垂れ下がってるが、かなりの急傾斜を直線的に登るのはキツいと思う。
一気に下ってロードに出た?
2025年04月27日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 13:36
一気に下ってロードに出た?
鉄塔を通過。
2025年04月27日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 13:41
鉄塔を通過。
しばらくはS字カーブを繰り返すロードを跨ぐ形でトレイルを降りていく。
2025年04月27日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 13:44
しばらくはS字カーブを繰り返すロードを跨ぐ形でトレイルを降りていく。
2025年04月27日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 13:56
あとはずっとトレイルかな?
2025年04月27日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 13:59
あとはずっとトレイルかな?
沢を渡る。
2025年04月27日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 14:02
沢を渡る。
ひたすらロードを駆け降りる。
2025年04月27日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 14:14
ひたすらロードを駆け降りる。
これくらい日陰があると楽。
2025年04月27日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 14:16
これくらい日陰があると楽。
秩父華厳の滝。上から。
2025年04月27日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 14:16
秩父華厳の滝。上から。
滝壺まで降りてパシャ。
2025年04月27日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 14:19
滝壺まで降りてパシャ。
華厳の滝に至る道。
2025年04月27日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 14:20
華厳の滝に至る道。
あまりの暑さに、道沿いにあった公衆トイレで赤い命の水をゲット。ナノエアも脱ぎ、フィンガーレスグローブも脱いで身軽になる。
2025年04月27日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 14:34
あまりの暑さに、道沿いにあった公衆トイレで赤い命の水をゲット。ナノエアも脱ぎ、フィンガーレスグローブも脱いで身軽になる。
しばらく行くと、満願の湯♨️の看板が目に飛び込んできた。最終バスに間に合うことを確認して、急遽ここをゴールとした。おつかれさん!
2025年04月27日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/27 14:51
しばらく行くと、満願の湯♨️の看板が目に飛び込んできた。最終バスに間に合うことを確認して、急遽ここをゴールとした。おつかれさん!
撮影機器:

装備

個人装備
・サロモン ADVスキンクロスシーズン15 ・サロモン ソフトリザーバー2l ・カリマー デュアルサコッシュ(帰り用) ・タフトポーチ(防水ポーチ) ・ファイントラック マルチ消臭スプレー ・スリムグラス(行き帰りのスマホ読書用) ・iPhone 14 Pro ・ANKER パワーバンク10000mAh (予備バッテリー) ・SUUNTO 9 PEAK ・パタゴニア テルボンヌハット ・SWANS STRIX D.A. 調光レンズモデル ・モンベル トレイルアクショングローブ ・ハンズオングリップ Hobo HF ・C3fit コンプレッションカーフスリーブ ・C3fit コンプレッションアームスリーブ ・Injinji トレイルミッドウェイトミニクルー ・ニューハレXテープ(捻挫予防) ・ホカ スピードゴート5 ・パタゴニア ウルトラライトナノエアフーディ ・パタゴニア ロングスリーブキャプリーンクールトレイル ・ファイントラック ドライレイヤーベーシック ・パタゴニア テルボンヌジョガーズ ・ニューハイツ スポーツボクサーショーツ ・パタゴニア ストームレーサージャケット(レインウェア)

感想

皆野駅→前原山→破風山→札立峠→大前山→天狗山→西門平→鐘掛城→城峯山→城峯神社→鐘掛城→秩父華厳の滝→秩父温泉満願の湯♨️

皆野アルプスは最高でも600mくらいの低山の縦走なんだけど、そこそこアスレチック感があって楽しめる。だけど、皆野アルプスから城峯山へのルートがほぼ舗装路だったこともあって、この日の行程はロード率が思いのほか高く、半分近くはロードを走ってた気がする。

まあロードをダラダラ走るのは嫌いじゃないんだけど、この日は暑くて、下界の気温はグングン上がり、アスファルトの照り返しもあって、トレランザックとジャケットが塩をふいたりしてきて、さすがに最後はちょっと飽きたなあ、早く駅に着かないかなあとぼんやり考えてたら、なんと、いきなり目の前に満願の湯♨️の看板が現れた!

そういえば途中の道標に日帰り温泉とあったな、全然視野に入ってなかったけどなどと思いつつ、急いで路線バスの時刻表を調べたら、1時間後に1本だけある!計画では皆野駅か親鼻駅まで走っていって、西武秩父駅の祭の湯♨️で汗を流すつもりだったのだけど、暑いしロードにも飽きたしちょうどいい。バスの時間が早すぎて(土日は最終が16:05)選択肢に入ってなかったのだけどラッキーだった。なんか得した気分😎

温泉出たあと、無料の休憩室で帰りの電車をネットで調べてたら、西武秩父から渋谷まで乗り換えなしで行けるSーTRAIN4号元町・中華街行きという夢のような電車があると知る。いままでラヴィで池袋まで行ってたけど、時間帯によってはこんな裏ワザがあるのか!しかも、以前の西武線は使い勝手の悪いアプリにはじかれ、何度やってもオンラインでチケット購入できずに諦めてたんだけど、ウェブ経由で面倒な登録手続きなしで一発購入できるように改善されてて感激した。帰りの時間が決まったら、駅まで行かなくても即予約できると便利だよね!

ロード率が高くてやや物足りなさの残る山行だったけど、いつもより早く下山したおかげで、思わぬ幸運が2つ続いた。たまにはいいよね、こんなのも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら