記録ID: 8070996
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山 宝川西尾根
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 974m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:38
距離 10.6km
登り 974m
下り 974m
天候 | 晴れ。 ただし、霞が強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
No.50鉄塔から、鉄塔巡視路を外れて林道長山・本沢線へ下りる経路は、踏み跡薄く、送電線を見上げて方向を確認しながら下りました。 宝川西尾根は、急登・緩登を繰り返しますが、ロープも何箇所かあり、なかなか登り応えがありました。 |
写真
踏み跡と言うか、なるべく送電線に沿いつつ、歩ける方向進んで行くと、小径に出ました。
林道長山・本沢線は、もう一段下なのですが、小径を渡って真っ直ぐには、藪で下りられそうに無いので、小径を右へ進み、倒木に塞がれところで左に入って、無理矢理林道に出ました。
出たところは、こんなところ。この橋の下の川は、宝川の支流、荒沢です。
林道長山・本沢線は、もう一段下なのですが、小径を渡って真っ直ぐには、藪で下りられそうに無いので、小径を右へ進み、倒木に塞がれところで左に入って、無理矢理林道に出ました。
出たところは、こんなところ。この橋の下の川は、宝川の支流、荒沢です。
撮影機器:
感想
国見岩コースや、宝川東尾根、荒沢経由の東尾根など通ったことがありますが、宝川西尾根は以前から気になってたもの未踏だったので、今回登ってみました。
等高線からは急登が予測されましたが、激登りと言うほどでは無いものの、登り甲斐ある急登でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する