記録ID: 8071746
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
初めて紀泉アルプスを縦走 四ノ谷山〜雲山峰〜大福山〜俎石山〜札立山〜他
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:06
距離 21.6km
登り 1,086m
下り 1,143m
9:03
1分
スタート地点
16:19
天候 | 晴れ 海に近いためか風は時折強く吹く 札立山 14:08 21.8℃ 38% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール 南海電鉄みさき公園駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はない、歩き易い道でした。分岐には標識があり整備されたコースでした。 |
その他周辺情報 | 途中でトイレは無かったと思います、歩く前に駅などで済ませる事(山中渓駅のトイレは綺麗でした) |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
長袖Tシャツ
長ズボン(春夏用)
登山靴2
登山靴下
キャップ
救急セット
モバイルバッテリー(2台)
地図
タオル
アイスコーヒー約400ml(スタバ)
お茶750ml
水約400ml
ポカリスエット500ml
|
---|
感想
小遠征で紀泉アルプスを歩きました。山中渓駅からスタートしましたが駅に着くまで時間が掛かる。京都の方が近く感じる。電車の本数が違うからでしょうか乗り継ぎ時間が長すぎる。
今日はアップダウンが少ないが距離が長くなる予定で、石や木を掴みながらの歩きを予想しましたが全くそんなことはなく手袋いらずの山行でした。俎石山や大福山などの山頂にはベンチが多く設置されており団体のハイキングにも適した山域です。アップダウンが少なく岩場もほとんど無いのでトレランには向いていると思うのですがそれ程多くのランナーは見かけなかった。(簡単過ぎる道なのでしょうか?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する