六ツ石山(水根沢クルッとコース)


- GPS
- 06:13
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:13
天候 | 快晴 爽やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石尾根から水根沢への巻道ルートは倒木多し。 |
写真
感想
先週、初の熱中症で酷い目にあったため「もう山は引退」と宣言したが、「あの日だけものすごく気温も湿度も高くて異常だった。今週は快適な陽気だから大丈夫!」と妻に押し切られて渋々出かける。
しかし、出がけに妻が「登山靴がない!」と騒ぎ始めた。
うーん、先週、熱中症になったため、妻の靴なんざ全く記憶にない。
「もしかして、奥多摩湖に置いて来ちゃったかも」なんてこったい!
仕方なく再び奥多摩湖へ向かう。
先週駐車した場所には何もなし。そして妻はダムの駐在所に駆け込んでいった。
結果、登山靴は火曜日に拾得され、現在は青梅警察署にあることが判明。しかし、警察署ではあるものの拾得物係は土日祝日は休みで、「平日に青梅警察署に取りに行ってください」とのこと!うーむ。土日祝日は仕事なのだが・・・。が、拾ってくださったのはたいへんありがたく、感謝感謝。
そして、妻は家から別の登山靴を持参してきたものの、中敷を忘れたとのことで、中敷なしでガバガバのまま歩くとのこと。靴擦れするぞ。。。
と。すったもんだしてからおもむろに六ツ石へ向かう。
本日は気温も湿度も快適な登山日和。
GWも始まったから相当人が出ているかと思ったら、実に静かであった。いつもより人もいない。皆さん遠出されたか?
熱中症の後遺症とトラウマが心配されたが、本日は普通に何事もなく登頂。山頂も静かであった。
水根沢へ向かう石尾根巻道はいつも荒れ気味なところではあるが、今日は荒れ状況が増していた。倒木非常に多し。
この区間、誰にも会わなかった。
そして、1週間でまた緑が深まってきた水根沢。今日は自分は何事もなく普通に下山。中敷ナシで歩いていた妻はやはり途中で「やっぱり靴擦れしそう」と言ってテーピングしていた。こんなよい天気であるが、人はやはりいつもの土日より少なかった。
熱中症になった体調を懸念していたが、普通に歩けて良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
車の横に置いてて置き去りにしちゃったヤツかな?
届いていて良かったねえ。
ワタシもスキーブーツをゲレンデの更衣室に忘れてきたことがあり、すぐに気が付いて取りに戻ったら事務所に回収されていて、戻ったのが事務所が閉まる寸前でセーフでした。
安いもんじゃないからねえ(笑)
平日限定は取りに行けそうかな?
妻さん得意の小手指に届くといいのにねえ(笑)
仰る通り、車の横に置き忘れです
いつもは自分が割と注意しているのですが、
あの日は熱中症でそれどころではなく・・・。
靴は、何とか無事に回収しました。
珍しい事件ですね。
でもちゃんと拾得されて良かったです。
ぺんさんの熱中症も尾を引かないで回復して良かったです。
私は暑さにも寒さにも弱いので気温の変化には気を付けるようにします。
ご心配をおかけしました。
でもhakkutuさんは、寒さにも暑さにもたいへん強そうにしかお見受けできないですが?
hakkutuさんのと自分のとでは耐性レベルがだいぶ違う気がします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する