記録ID: 8074389
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
20250427 山笑う、名残🌸の蕨山
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:49
距離 12.9km
登り 1,092m
下り 1,086m
14:40
ゴール地点
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/1BPXwkyDYyC78hZw9 ◆小殿駐車場(bokkemon🚙) https://maps.app.goo.gl/YifAUJwDpp5LhhNH9 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆歩いたルート [S]小殿駐車場→《藤棚山東尾根》→「藤棚山近くで金毘羅尾根一般道に合流」→蕨山展望台→名郷分岐→蕨山→名郷分岐→蕨山展望台→藤棚山→大ヨケノ頭→金比羅神社跡→さわらびの湯 第3駐車場 ◆炭谷入左岸尾根 バリエーションルート。小殿山、西平山、大遠見山のピークがあり、小殿山の手前までは作業道が続く。以降は、大遠見の手前で、人見入林道を跨ぐ。大遠見を過ぎたところで、藤棚山近くの金毘羅尾根に合流する。小殿山以降は尾根沿いの踏み跡を辿る形で進むが、金毘羅尾根に一般道に合流まで道標の類はなく、GPSや地図の携行は必須。現在、藤棚山北斜面崩壊箇所は修復作業中であり、歩く際には自己責任で。 |
その他周辺情報 | ◆さらびの湯 https://sawarabino-yu.jp/ |
写真
今日のスタートは小殿駐車場から。ここから藤棚山から派生する東尾根に取り付き、蕨山を目指します。下山は金比羅尾根の一般道を使い、さわらびの湯♨へ。なお、さわらびの湯第3駐車場にはjiropapa🚙をデポしてあります。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
アカヤシオをたずねて、小殿から藤棚山東尾根を登って蕨山へ、帰りは金比羅尾根を下るの巻
・アカヤシオ:ほぼ終了
・ミツバツツジ:花が残っている株もあるが、ほぼ終了
・山ツツジ:蕾が多く、これから楽しめそう
・イワウチワ:ほぼ終了
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する