記録ID: 8075347
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
【上信越+α遠征】磐梯山と言えば…やはりあの民謡🥳
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 635m
- 下り
- 225m
コースタイム
天候 | 天気予報…曇りのち雨だったが何とか登山中は大丈夫でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
村営グランド(会津駒ヶ岳)→道の駅 ばんだい (車中泊)→磐梯山八方台駐車場 …… 磐梯山⛰️登山 …… |
コース状況/ 危険箇所等 |
磐梯山八方台駐車場の道を挟んだ向こう側からのエントリーです、 トレースは結構ばらばらなので、方向はヤマレコである程度確認しながら行った方が無駄なく進めると思います。 急登も難しい所もないのでリラックスして登れると思いますが、あえて言えば、雪の斜面をトラバースする入り口の確認と 藪漕ぎの道を選ばないために、山頂アタックは必ず左手から(いわゆる小屋経由の道をルーティングするようにしてください)…藪漕ぎを選ぶと😫😰😫こうなります。 4月28日現在雪質はそれ程悪くなく、ほとんどツボ足もありませんでした、軽アイゼンでも大丈夫だと思いました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉…道の駅 喜多の郷 蔵の湯 大人500円/小人300円(9:00~17:00) 大人300円/小人150円(17:00~21:00) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
同じく遠征中のお兄さん(広島の方)と山頂で挨拶を交わしてから→結局下山まで、山話に付き合っていただきありがとうございました、いろいろと有益情報いただきました😄🙏(尻滑りはもう少し訓練します)
磐梯山は名前だけなら誰でも知ってる超がつく位有名な山だけど、百名山の一員だったんですねー、登ってしまいました…ちゃんと漢字書ける様にしておかないと恥ずかしいなぁ🫣→それで言うと、いままで登った山も総点検が必要かも😓(登山口全部言える人尊敬します‼︎)
いよいよ明日遠征最終日ですが、明日の朝まで雨なので…どこ行こ⁈☹️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する