ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8075505
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

瑞牆 大面岩左稜線

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
yachimayu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:34
距離
4.1km
登り
810m
下り
812m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
7:21
合計
8:35
距離 4.1km 登り 810m 下り 812m
8:19
45
チップの駐車場
9:04
16:25
29
16:54
チップの駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:チップの駐車場(無料)
●カンマンボロンとの分岐の看板
2025年04月26日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:00
●カンマンボロンとの分岐の看板
●倒木(トポにも記載あり)
2025年04月26日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:41
●倒木(トポにも記載あり)
●本来の1ピッチ目
苔コケ&伸びたリングボルト
2025年04月26日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:43
●本来の1ピッチ目
苔コケ&伸びたリングボルト
●左稜線2ピッチ目
(木々の隙間からチラッと見えた)
2025年04月26日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:41
●左稜線2ピッチ目
(木々の隙間からチラッと見えた)
●左稜線2ピッチ目
「楽しいですよ!」(Mちゃん)
2025年04月26日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:49
●左稜線2ピッチ目
「楽しいですよ!」(Mちゃん)
●左稜線3ピッチ目
2025年04月26日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:01
●左稜線3ピッチ目
●左稜線4ピッチ目
2025年04月26日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:15
●左稜線4ピッチ目
4ピッチ目トラバース。フォローでも怖っ!
Photo by Mちゃん
4ピッチ目トラバース。フォローでも怖っ!
Photo by Mちゃん
●左稜線5ピッチ目
あの大岩の左側まで(10m)なのに。。。
2025年04月26日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:33
●左稜線5ピッチ目
あの大岩の左側まで(10m)なのに。。。
ようやく離陸して、2ピン目とって、ほっ。
Photo by Mちゃん
ようやく離陸して、2ピン目とって、ほっ。
Photo by Mちゃん
ここまでくれば一安心
Photo by Mちゃん
ここまでくれば一安心
Photo by Mちゃん
●5ピッチ目を上がってくるMちゃん
2025年04月26日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:48
●5ピッチ目を上がってくるMちゃん
●近くで登っている知人達が見えるの図
2025年04月26日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:48
●近くで登っている知人達が見えるの図
●6ピッチ目
ルートハイライト。奥の壁からではなく、手前の岩から登って渡る
2025年04月26日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:55
●6ピッチ目
ルートハイライト。奥の壁からではなく、手前の岩から登って渡る
●6ピッチ目 Mちゃんリード
2025年04月26日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 12:04
●6ピッチ目 Mちゃんリード
Photo by Mちゃん
ジリジリ・・・ジリジリ・・・
Photo by Mちゃん
ジリジリ・・・ジリジリ・・・
Photo by Mちゃん
7ピッチ目。ダウン気味トラバース
Photo by Mちゃん
7ピッチ目。ダウン気味トラバース
Photo by Mちゃん
●7ピッチ目を振り返る
2025年04月26日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 12:48
●7ピッチ目を振り返る
●8ピッチ目&突きあたりが9ピッチ目
2025年04月26日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 12:59
●8ピッチ目&突きあたりが9ピッチ目
●9ピッチ目を見上げる
チムニー〜オフウィズスへ
2025年04月26日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 13:02
●9ピッチ目を見上げる
チムニー〜オフウィズスへ
チムニ〜〜
Photo by Mちゃん
チムニ〜〜
Photo by Mちゃん
ここから細くなっていく
Photo by Mちゃん
ここから細くなっていく
Photo by Mちゃん
●10ピッチ目
2025年04月26日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 13:59
●10ピッチ目
●10ピッチ目後半
2025年04月26日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 14:06
●10ピッチ目後半
●終了点からの十一面方面の眺め
2025年04月26日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 14:46
●終了点からの十一面方面の眺め
●良い天気
2025年04月26日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 15:02
●良い天気
2025年04月26日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 15:03
●下降点
2025年04月26日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 15:03
●下降点
●デプローチ。雪が残っていました
2025年04月26日 16:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 16:33
●デプローチ。雪が残っていました

感想

週末は北アルプスの予定だったが、20m/s越えの強風予報につき断念(天気は良いのに!)。
ゲートオープン日でもあったので、瑞牆&小川山でのクライミングに転進。

土曜日は、Mちゃんと瑞牆マルチへ。
大面岩は初エリア。
Mちゃんの知人2人が来たのみ(別ルート)で、本日ルートは貸切。

●アプローチ
おおよその場所はトポどおりに行けば行けるのだが、取付が分からず、ウロウロする。
ようやく見つけた1ピッチ目(5.9)は、「コケがひどい」「割愛することが多い」とのことで、苔コケ&出だしの立ったスラブに伸びたリングボルト連打。
あまり気持ち良くなさそうだったので、ここは省略。

●大面岩 左稜線(登攀自体は10:35〜14:40くらい)
(瑞牆本の)偶数ピッチ:Mちゃん、奇数ピッチ:yachimayu

2ピッチ目
本来の1ピッチ目終了点あたりに、ルート右脇のルンゼから上がりスタート。快適。

3ピッチ目
3級の木登りで、テラスまで。

4ピッチ目 5.10a、20m
セレクションの腹ばいトラバースのようなトラバースの先のテラスでビレイ。

5ピッチ目 5.10c、10m
離陸前にクリップ出来ていることが唯一の精神安定剤。離陸核心。
左上のカチを取りに行こうとせず、右のカンテを上がった方が楽(な気がする)。

6ピッチ目 5.10b、20m
ルートのハイライトピッチ。綺麗!

7ピッチ目 5.10a、25m
出だしの下り気味トラバース(←これも嫌らしい)後のフレークの手が甘い。
フレークのガバまで数手ノンプロであることが怖い。メンタル核心。

8ピッチ目
木々の間の歩き。7ピッチ目から繋げられるかも。

9ピッチ目 5.10a、20m
チムニー〜オフウィズス。
チムニー箇所に2つリングボルトあり。
オフウィズスになってからは、右のフェイスにRCCがあったりするが、クラックから出てそっちにクリップするくらいなら、ランナウトでも良いから挟まったまま上がりたい。
幅的には#3〜#5。
#4を持たずに登ってしまい、少し悔やむ。
ギリギリ#3が決まるところで置いていき、後はチキンウイングで奮闘(入り込んでいるので、落ちはしない)。

10ピッチ目 3級、40m
岩稜帯を伸ばせるだけ伸ばす。

下降
10ピッチ目終了点から、平らな奥へと進み、岩峰頂上へ上がる。
岩峰頂上を十一面側に進み、左手側へと進むと、懸垂下降用の残置ロープあり。
かなりの距離を1本懸垂下降後は、歩いて取付きへ戻れる。

●下山
ボルダー課題も多く、無数の踏み跡があるので、少し外してしまった。
降りられる処を方向を間違えずに下れば、どこかしらには降りられる。

<装備>
オフウィズスピッチがあることは分かっていたので、クラックグローブを持っていく
カム 1セット(#0.3〜#4)

<夜>
ナナーズのイートインスペースで夕食を済ませた後、廻り目平へ移動。
Sちゃん、Yくんと合流。
早くついて薪を集めて、火まで起こしていてくれたYくんに感謝。

小川山の夜はまだまだ寒く、ダウン必須。
厳冬期シュラフを被って焚火を囲む。
(朝起きると、プラティパスの水が凍っていました。)
久しぶりの小川山テント&焚火で、夜遅くまで楽しく過ごしたのでした。

<感想>
岩でのマルチで組むのは初めて。
「特に拘り無いから、どこでもいいよ」とは言ったものの、まさかのスラブ課題(汗)。
セレクション2ピッチ目ですら、既に何年前だ?なくらい久しぶり。
ジャンケンで順番を決め、「核心ピッチ、yachimayuさんですよ!」と笑顔のMちゃん。5.10cのスラブなんて登れるのか?!
フリーはMちゃんのほうが全然強いことは分かっていたので、いざとなったら交代してもらおうと思っていたが、どうにか面目躍如。
オフウィズスピッチは、シーズン1発目&プロテクター無しのワイドで奮闘系でしたが、楽しかった!(この幅が楽しい自分を再確認(苦笑))。

大面岩左稜線は、流石245mの☆☆☆ルート。
スラブ、フェイス、ワイドに、高度感あり&十一面と眼下の景色が最高の素晴らしいルートで、とても楽しかったです。
ありがとうございました!
夏もどこか行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら