記録ID: 8076326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
天候 | 初日のキャンプ日は晴れ。金峰山登山の2日目は曇り時々僅かに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | 廻り目平キャンプ場に駐車 駐車場ぬスペースはいつでも平気なくらい広い |
コース状況/ 危険箇所等 |
2000メートル付近から登山道に残雪と凍った雪。 金峰山小屋から上はだいぶ雪が柔らかく歩きにくいところもある。そこまでの樹林帯では雪も締まっていてチェーンスパイクで大丈夫でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドライト
ファーストエイドキット
寝袋
テント
ストック
チェーンスパイク
水筒
モバイルバッテリー
コッヘル
バーナー
スプーンフォーク
カップ
ライター
マッチ
ゲイター
防寒着
レインウェア
サングラス
Apple Watch
マット
食料2日分
行動食2日分
手袋
手拭い
タオル
温度計
|
---|
感想
廻り目平キャンプ場にて初日はキャンプ。沢山のクライマーが岩登りに来ている傍ら、テン場で友人と飲んだくれてました。それしかやる事ない…キャンプはあまり性に合わない。
2日目4時起き、早寝したこともありお酒は完全に抜けていて、テントも撤収し登山準備をして金峰山へ。
美しい水が流れる沢沿いの林道をしばらく歩いてからは、なかなかの勾配の登山道へ。
2000メートル付近から雪と氷の道に変わってきたのでチェーンスパイクを装着しました。
金峰山小屋から上の森林限界では冷たい風に吹かれながら雪に滑らないように岩を登り、到着した山頂でようやくこの日初めて他の登山客と遭遇しました。
曇りとはいえガスってなかったので周りの山々の景色を楽しめました。
廻り目平からの今回のルート、石楠花が沢山生えてましたがまだ蕾状態で、他の植物も少なくそこは残念でした。
次は富士見平小屋から瑞垣山も登りたいなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する