記録ID: 8415260
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 526m
- 下り
- 523m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
さすがに車で行ける日本最高所(2,360m)の峠だけあって涼しさが売りの大弛峠の駐車場は5:45頃到着でメインは既に満車! 山梨県側の林道も既に10台くらいの路駐だったので長野県(川上村)側ダートに駐車。
勝沼I.Cからクリスタルライン206号線(塩平窪平線)をひたすら北上、219号線は姥の栃手前は現在通行止なので注意。
駐車場の気温は14度くらいで寒いくらい。
半月板損傷後2度目の参加、J子ちゃんと夏風邪復帰後の3日目の相方、3人で8年ぶりの金峰山へ涼しいハイキングを楽しめた。
快晴のスタートで雲海が見事でした。
森は美しく、そよ風はクーラーのような冷風! 大汗っかきの俺が手ぬぐいのお世話にならずに歩ける快適な条件でこの季節人気の訳が分かる。
3回目の金峰山。
お天気も良く、朝日岳から見えた富士山と雲海はめちゃくちゃ感動!富士山が大好きなJ子さんに富士山を見せてあげられて良かったです。
風邪を引いており薬を飲みながらの山登り。そのせいかすぐに息が上がってしまいいつもびりっケツだけど更に遅く、のんびりな山行となりました。相変わらず人気のお山はたくさんのハイカーでにぎやかでした。
五丈石は遠くからみても近くから見てもカッコイイです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
わたしもいつかテントはって行きたいです!
コメントありがとう😄
J子ちゃんと被り率高いんだよね〜🤣
帰りの温泉上がりもでもTシャツが2人もと黄色で、大笑い😆
お昼頃にはガスも上がって来たけど、ほぼ快晴の中歩いていないと寒いくらいの俺には好条件で歩けましたよ🚶
山頂のすぐ下に金峰山小屋もあるし、瑞牆山方面から歩けばテント🏕️も張れるし距離もあるので稜線も楽しめるよ!
おすすめ⛰️
金峰山は本当に良い山なんですよ。是非瑞牆山から金峰山に登ってみてください。
良いお天気の中、富士山や雲海も見ることが出来て、最高ですね✨🗻✨
みなさんの笑顔も最高です✨✨
番頭さんとJ子さんのペアルック感に、笑っちゃいました😂
栄子さん、風邪は完治しましたか?
ご自愛くださいね🍀
おはようございます。
コメントありがとう!
富士山と雲海は見事でした♪
3時出発で6時前に駐車場に着いてるのに、すでに満車🤣 でもこの季節は早朝に限るね〜
ペアルック💦 かなりの確率であるのよ〜🤣
栄子はなんとか大丈夫! 心配してくれてありがとう😊
はるママさん、⛰️行こうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する