GW至仏山スノーハイキング&ソリ滑り


- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 832m
- 下り
- 827m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬戸倉第一駐車場(24時間1000円)は23時で半分くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年はたっぷりの雪。危険箇所はないが、小至仏山のトラバースは細いのですれ違い注意。滑走可能エリアは傾斜がかなりあるので、滑る時スピードが出る。谷側に流されるのでコントロールに注意 |
その他周辺情報 | 鳩待山荘 花豆ソフト750円 遠征して川場いこいの湯(440円を割引で220円)。休憩室あり、良心的な値段で食事もできる |
写真
装備
個人装備 |
ドライウェア
ベース
フリース
裏起毛パンツ
ウールタイツ
靴下
ウールグローブ
防寒着
レインウェア
日よけ帽子
靴
軽アイゼン
ゲーター
ザック
行動食
非常食
飲料
サーモス
ヒップスライダー
レジャーシート
クッションシート
熊鈴
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
時計
サングラス
ストック
エマージェンシーシート
|
---|---|
備考 | そり滑りでは雪が入ってウェアが濡れる→上からレインパンツをはいて滑ればよかった |
感想
5年前夏に登って暑さにやられた至仏山…↓
夏の終わりの至仏山 - 2020年08月28日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2532319.html
GW前後は期間限定で登れると聞いて今年最後のスノーハイキング&そり滑りに行ってきた。雪山と聞いてツレがビビりまくりまたもやご機嫌斜め→難しい山ではないので交渉&説得。今年は雪がたっぷり、天気予報が快晴の日を狙ったので暖かく、快調に景色と滑りを堪能。登山客よりもBCの方が多かったかも。27日は登山道もすでに多くのハイカーに踏みかためられていて安全だった。
着ていたレインジャケットは汗をかいたので脱ぎフリースで登ったが、頂上付近の稜線は風が強めで寒い。頂上からはぐるりと素晴らしい眺望!近くの尾瀬武尊や谷川岳、巻機山はもとより2022年に登った北アルプスの雪倉岳も見えた。
頂上からは滑走可能エリアのロングコースをヒップスライダーで。湿雪とはいえかなりスピードが出るが、6本爪では踵でブレーキをかけるのが難しいので、一気に滑り降りず少しずつ。気がつくと谷側に流されヤマレコの警告ボイスが鳴る😝
皆さん童心に帰ってソリ滑り😄レジャーシートで滑ってるハイカーも!
山を下りるのはあっという間(レコの下山ルートが変なのはソリ&トラバースのため)
最後、山の鼻から鳩待峠まで登るが木道はほとんど隠れた雪道なのでアイゼンはいたままで。(急登やステップがあるのでスキーはいたままの人はかなり苦労していた)
いやー楽しかった!この後さらに佐渡を目指します
[今後の改善ポイント]
ソリ滑りでは湿雪でパンツが濡れた!滑る時はレインパンツを履けばよかった
カップ麺は3分待っている間に冷えて麺がイマイチ→雪山ではすぐ飲めるスープの方がいいかも
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する