記録ID: 8077659
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船
妙義山(金洞山)
2025年04月28日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 590m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:01
6:00
5分
中之岳駐車場
6:05
6:07
3分
石門群登山道入り口
6:10
6:11
9分
第1石門
6:20
6:23
27分
第2石門
6:50
6:52
14分
第4石門
7:06
7:09
5分
中間道鉄階段
7:14
7:35
12分
中間道堀切入口
7:47
7:48
7分
堀切
7:55
7:56
49分
鷹戻し取付き
8:45
8:47
4分
梯子場
8:51
9:10
24分
鷹戻し核心部
9:34
10:08
17分
二段ルンゼ
10:25
10:28
22分
東岳
10:50
10:58
42分
中之岳
11:40
11:42
14分
中間道見晴台
11:56
11:55
5分
中之嶽神社
12:00
ゴール地点:中之岳駐車場
妙義山(金洞山)ルート全体:中之岳駐車場〜第1〜第4石門〜中間道〜堀切〜鷹戻し〜東岳〜中之岳〜中間道見晴台〜中之嶽神社〜中之岳駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中間道⇒堀切:岩に記された矢印と樹木に結ばれた赤リボンを頼りに向かう(リボン:見つけにくい)谷間入らず尾根筋を行くこと。 堀切⇒鷹戻し⇒東岳⇒中之岳(垂直に近い鎖場と両側が切り立った痩せ尾根の上り下りの連続)で滑落注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅みょうぎの近くに妙義ふれあいプラザ「もみじの湯」 |
写真
鎖に体を預けすぎると振られてしまい危険です。両手でつかむより片手でサポートという感じでつかみ、岩を手足でホールドを探りながら登って行った方が良いと思い
ます。(手掛かりはけっこうあります)
ます。(手掛かりはけっこうあります)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
セルフビレイランヤード
熊除け鈴
ザイル(30メートル)
|
---|
感想
何年か振りに妙義山に登りました。スリリングな鎖場の続く岩場が続き、また痩せ尾根を登ったり下ったりで、変化に富んだコースです。稜線上からの眺めも景色も楽しめます。両側が垂直に切れ落ちた尾根等、穂高連峰に匹敵する高度感もあり、ハーネスやヘルメット、ロープワーク等の基本技術も必要とし、都心から高速を使えば3時間ほどで到着するということで日帰りも可能です。何回も登りたい魅力のある山塊だと思います。是非皆様も登っていただきたい山だとおもいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する