記録ID: 8077766
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【自転車】男鹿岳と女鹿岳
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:51
距離 24.8km
登り 1,472m
下り 1,473m
4:21
6分
スタート地点
15:12
ゴール地点
★★★男鹿岳~女鹿岳尾根の雪庇は要注意★★★なるべく地面をススムべし!
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1400mにてアイゼン着用。自転車は釜沢橋先のゲートに駐車。もうちょっと行っても良かったかも。林道登りは傾斜面だが自転車をこげず。登山と自転車は使う筋肉がちがう(笑)。手押しで行きましたが、帰路は超快適でした。 ★★★男鹿岳~女鹿岳尾根の雪庇は要注意★★★なるべく地面をススムべし! |
その他周辺情報 | 前泊の食事は121号沿いの中華料理店「菜華楼」さん。スーラータンが美味。おかみさんが元気でさらによし! 会津田島駅にて車中泊。トイレ兼洗面24h、駅の最終は20:45なので静かで快適な睡眠を得られました。周辺にはドラッグストア、スーパーがあり食料調達も容易です |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン10本爪。私はこれで良かったと思います。チェンスパはちと怖いかも。(急斜面)
|
---|---|
備考 | 自転車は快適で大正解。タイヤが太くないとパンクの可能性あり。サスペンションあれば尚可 |
感想
会津田島駅の駐車場にて前泊。駐車場はガラガラです。駅のトイレは開放されています。静かな環境なので充分寝られます。
滝沢橋の車両駐車スペースは4台。100m後方の路肩に2,3台は置けそうです。
登山口まで軽斜面の林道をひたすら歩く。自転車があれば快適(下りのみ)です。釜沢橋付近なら頑丈なガードレールにチェーン鍵を固定できます。
崩落現場ありますが慎重にルートを選べば問題ありません。
登山口から1200mまでは藪漕ぎ。1400m付近にてアイゼン装着、結構急な斜面です。踏み抜きはあります。
登山口以降腰を下ろすスペースはありません。休憩は地面(雪の上)に直座り。
男鹿岳に荷物をデポ、女鹿岳には10分程度でいけました。女鹿岳に行くと、前方に大佐飛山がど〜んと現れます。展望良かったです。
終始曇り、大展望とまではいきませんでしたが、楽しめました。栃木百名山の四天王ですので満足感あります。楽しい山登りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する