記録ID: 8081682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
高野山町石道・熊野古道小辺路(+大日越え)
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月29日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:05
- 距離
- 93.0km
- 登り
- 5,477m
- 下り
- 5,512m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:41
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 12:52
距離 35.3km
登り 2,040m
下り 1,096m
18:29
2日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 11:02
距離 23.7km
登り 1,794m
下り 1,828m
3日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:58
距離 19.8km
登り 958m
下り 1,179m
4日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:19
距離 14.3km
登り 685m
下り 1,410m
天候 | 1,2日目は晴れ 3日目に雨 4日目は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は紀伊田辺行きバスから高速バスを乗り継いだ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いている 地元住民の生活道との交差も多いが案内が丁寧で道迷いはしにくい 伯母子峠〜五百瀬方面の巻き道は通行止めのテープが張られていた 石畳は滑りやすい箇所あり |
その他周辺情報 | 下山後は湯ノ峰温泉公衆浴場にて入湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
インナー
ドライインナー
パンツ
ズボン
靴下
登山靴
ザック
帽子
腕時計
眼鏡
手袋
レインウェア上下
ゲイター
レイングローブ
ヘッドライト
予備ヘッドライト
地図
計画書
コンパス
笛
熊鈴
ココヘリ会員証
財布
保険証
救護用水
ファーストエイド・リペア
タオル
筆記用具
食料
水分
行動食
非常食
ロールぺーパー
ゴミ袋
ジップロック
ボトルホルダー
スマホホルダー
トレッキングポール
長袖シャツ
シャミースジャケット
コッヘル
バーナー
ガスカートリッジ
はし
ウォーターバッグ
携帯トイレ
ウエットタオル
モバイルバッテリー
充電ケーブル
替え下着
替え靴下
替えズボン
常備薬(抗アレルギー薬・胃薬・湿布・鼻炎薬)
歯ブラシ
浄水器
ツェルト
ペグ
ザックカバー
シュラフ
フォールディングマット
インナーバック用ポリ袋
|
---|
感想
今回は新しく買ったツェルト泊で小辺路に挑戦。せっかくなので高野山町石道と小雲取越、大雲取越も歩く予定だったが、コンディション不良もあって本宮でゴールとした。
荷物は軽いが、自分はしっかり泊まるならテントが欲しいタイプと分かったので、ツェルトは日帰りや小屋泊の備えとして活用したい。
都度都度集落に降りるため水分補給やトイレがしやすいのと、途中で十津川温泉に立ち寄ったりと、山自体が目的でないルートらしく普段と違う楽しみ方のできる道だった。高野山観光もゆっくり楽しめてよい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する