記録ID: 8082309
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
清八山~本社ヶ丸~鶴ノ鳥屋山
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:21
距離 17.8km
登り 1,334m
下り 1,482m
5:30
1分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | 快晴。出発時7度で肌寒く、アウターを着用。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | 笹子駅の駐車場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山梨東部の山登山詳細図(以降、詳細図) 本社ヶ丸の前後に岩場あり。高度感のあるところもあったが、足の置き場が鮮明なため慎重に足運びすれば問題ない。 |
写真
宝永山が隠れているので、出っ張りがなく非常にバランスがいい。この角度からの富士山が好き。そして富士山の北側が陽に照らされるのは午前中。かつ早朝は雲に覆われないことが多い。なのでこのコースは反時計回りが良いと判断したが大正解だった。
リニアを潜れば初狩の駅に近づく。次の笹子方面の電車は13:52分発であと3分。足が痛くて走れず諦めた。ちなみにその次は1時間後の14:52分。まさにこの記録を書く時間にあてた。問題なし(常に前向き)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
いい天気だった。眺望は完璧。富士山、南アルプス、八ヶ岳、丹沢などすべて見渡せた。
昨日の雨で富士山が再度冠雪したようだ。地上は暖かくても、標高高い場所はまだ雪模様。
清八山から本社ヶ丸にかけて、多くのハイカーの皆さんとすれ違った。一方、本社ヶ丸から先、鶴ノ鳥屋山方面は、静かだった。
このコース、半分弱は舗装路歩きではないか。百蔵山、扇山も同じように舗装路が多かったが偶然なのか。
明日も出動したかったが、靴擦れが酷くなってしまい、諦めることにする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
自分もこの間月山に行ったときにかかとが靴擦れしました
かかとの靴擦れは初めてで、少し暖かくなったので靴下を古い中間期用の靴下にしたことでした
たぶん冬用に比べると少し薄くてかかとが動いたからでしょう
やはり靴擦れが始まったならテーピングすべきでした
面倒がるといいことありませんね
清八からの富士山🗻は日本庭園みたいで大好きです。
鶴ノ鳥山は下りで正解だと思います。逆ルートで登ってちょっとガッカリでした。
靴ズレ防止にやってみてください。父から教えてもらった昔のやり方ですが結構効きますよ。
https://www.yamareco.com/modules/diary/467288-detail-267835
あと足の爪は少しでも伸びたら手入れしないとダメですね。せっかく綺麗に生え替わったのに、また黒くしてしまいました😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する