霧訪山〜花を楽しむ大芝山周回



- GPS
- 04:19
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 617m
- 下り
- 619m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地元の人が整備してくださっており、気持ちよく歩ける登山道でした |
その他周辺情報 | トイレは駐車場近く |
写真
感想
2回目の霧訪山ですが、前回は両小野から登ったので、初めて塩尻の下西条から登りました。山レコで下調べさせていただきました。スマホのナビで塩尻ICから下西条地区へ、そして山ノ神自然園駐車場へ。下調べした看板があったので、すぐにわかりました。案内もよく整備されてました。駐車場は4割ほど。昨日の雨のせいか少し寒い気候でした。霧訪山の植物は、地元のかたが大切に守っているものだそうで、楽しませていただきました。
自然園のニリンソウに感激しつつ、林道を登山口へ。そこからはつづれ折の急登でした。老齢にはおとといの山行の疲れがまだ残っており、涼しくなかったらばてててました。
ミツバツツジが道々励ましてくれました。
そして、ブナ分岐付近では自分は見たことがなかったカタクリの群生にとても感激しました。
男坂を息を切らして登り、山頂へ。パッと視界が開けましたが、夜中まで雨でしたので、アルプスは雲の中でした。山頂のオキナグサもなんとか残ってました。おにぎりを食べて疲れを癒しました。
下調べでは、早く歩く方でも大芝山周回だと3-4時間で午後までのレコが多かったので、ピストンの予定でしたが、お昼のおにぎりを食べたのが8時半とだいぶ早かったため、周回してみることにしました。
大芝山コースの稜線でもカタクリを始め、春の山野草を見ることができ、長めのコースも楽しめました。長いコースでしたので、3個目の鉄塔でパンを食べて休憩。強い西風が寒く感じました。
洞の峰では眼下の集落まで見える展望が素晴らしかったです。
そこから、急な下り注意の標識にビビりながら降りました。でも、急な下りでも、足元はふかふかで、整備されていることもあって、テンポ良く下れると思います。
山ノ神の林道へ出ると、駐車場へのショートカットがあり、あっという間に車に戻れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する