ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8084533
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都府「日吉ダム」&「大向山」

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
8.5km
登り
355m
下り
357m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
1:24
合計
3:21
距離 8.5km 登り 355m 下り 357m
12:44
10
スタート地点
12:54
13:00
41
天稚神社
13:41
13:53
29
14:22
14:23
7
天稚神社
14:30
10
道の駅駐車場
14:40
15:45
20
日吉ダム
16:05
ゴール地点
天候 晴れ☀〜♪
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★スタートは「道の駅 スプリングスひよし」&「日吉ダム」
 車では・・
 〇京都縦貫自動車道「園部IC」〜約30分
 ・マップコード 344 257 005 *01
 ・https://www.springs-hiyoshi.co.jp/
 ●日吉ダム
 ・https://www.water.go.jp/kansai/hiyoshi/
 ・https://kyototravel.info/hiyoshidamu
 
コース状況/
危険箇所等
※大向山・・標高357m
 ・登山ポストや案内標識は全くありません
 ・麓の「天稚神社(あまわか)」境内より登山道に入れます
 ・登山道は、近年重機により新設された九十九折の道(作業道?)で
  全般にザラ場が多く、滑りやすいので注意が必要です
 ・山頂まで迷うことはありません (所々に枝道あり)
   ♦スマホ登山マップの従来の登山道(点線)より外れます・・
   ♦GPSで確認しながら歩きましょう
 ・山頂の遠望はなく「山名プレート・三角点」は見つかりません
  でした、GPSで山頂と思われる所の「木の枝」に山頂を示す名が
  ピンクテープに書かれていました😉💦
その他周辺情報 ※日帰り温泉「道の駅 スプリングスひよし」
 ・https://www.springs-hiyoshi.co.jp/service/Hotspring

〜おまけ〜
 「るり渓温泉」イルミネーション
 ・https://www.synesthesia-hills.jp/
「日吉ダム」に隣接する「道の駅 スプリングスひよし」
2025年04月29日 12:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 12:51
「日吉ダム」に隣接する「道の駅 スプリングスひよし」
道の駅や「日吉ダム」の案内〜♪
2025年04月29日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 10:58
道の駅や「日吉ダム」の案内〜♪
道の駅や広場には「レストラン・温泉・体育館・キャンプ場・バーベキュー場」など家族連れで 一日中 楽しめます
(*^^)v♫
2025年04月29日 11:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/29 11:00
道の駅や広場には「レストラン・温泉・体育館・キャンプ場・バーベキュー場」など家族連れで 一日中 楽しめます
(*^^)v♫
「日吉ダム」・・ダムの幅は438m、ダム内部の施設見学もでき、エレベーターでダム堤体の一番上部 (天端-てんば)に楽ちん移動し歩くことができます🤗♫
2025年04月29日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
4/29 11:01
「日吉ダム」・・ダムの幅は438m、ダム内部の施設見学もでき、エレベーターでダム堤体の一番上部 (天端-てんば)に楽ちん移動し歩くことができます🤗♫
登山の前に腹ごしらえ・・レストランで「ダムカレー」をいただきました〜🥰 (待ち時間は約1時間〜💦)
2025年04月29日 12:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
4/29 12:11
登山の前に腹ごしらえ・・レストランで「ダムカレー」をいただきました〜🥰 (待ち時間は約1時間〜💦)
おなかも満腹♫〜少し遅くなりましたが「大向山」に向けてスタート・・
2025年04月29日 12:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 12:48
おなかも満腹♫〜少し遅くなりましたが「大向山」に向けてスタート・・
道の駅から暫く西へ進んだ「天稚神社-あまわか」の境内に入ります
2025年04月29日 12:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 12:54
道の駅から暫く西へ進んだ「天稚神社-あまわか」の境内に入ります
参道は赤に染まるモミジがありました
2025年04月29日 12:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 12:56
参道は赤に染まるモミジがありました
立派な本殿がありました「天稚彦命⁻アメワカヒコ」が祭られています
2025年04月29日 12:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 12:57
立派な本殿がありました「天稚彦命⁻アメワカヒコ」が祭られています
安全祈願を忘れずに・・🙏🙏
2025年04月29日 12:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 12:58
安全祈願を忘れずに・・🙏🙏
案内標識など全くなく・・GPSで確認しながら歩きました
2025年04月29日 12:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 12:59
案内標識など全くなく・・GPSで確認しながら歩きました
少し迷いましたが・・山頂を目指して歩きます
2025年04月29日 13:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 13:11
少し迷いましたが・・山頂を目指して歩きます
登山道は徐々に勾配がきつくなります💦💦
2025年04月29日 13:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 13:16
登山道は徐々に勾配がきつくなります💦💦
近年、重機などで山肌を整地し 新設されているようです
2025年04月29日 13:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 13:23
近年、重機などで山肌を整地し 新設されているようです
荒々しい新設道に積もった落ち葉でフカフカな道もありました
2025年04月29日 13:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/29 13:30
荒々しい新設道に積もった落ち葉でフカフカな道もありました
登山道脇に所々に小さなスミレが咲いているだけで他には見当たりませんでした・・😅💦
2025年04月29日 13:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 13:35
登山道脇に所々に小さなスミレが咲いているだけで他には見当たりませんでした・・😅💦
上り勾配から平坦になった地点・・GPSではこの付近が山頂のようです
2025年04月29日 13:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 13:38
上り勾配から平坦になった地点・・GPSではこの付近が山頂のようです
以前登山道があったような踏み跡もあり、所々の木々にピンクテープがついていました
2025年04月29日 13:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 13:45
以前登山道があったような踏み跡もあり、所々の木々にピンクテープがついていました
暫く山頂標識などを探しまわるも見当たらず「大向山」が記されたピンクテープを発見・・
2025年04月29日 13:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 13:46
暫く山頂標識などを探しまわるも見当たらず「大向山」が記されたピンクテープを発見・・
山名が記されたピンクテープ♫
2025年04月29日 13:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 13:46
山名が記されたピンクテープ♫
山頂として・・一応記念に いちま〜い📸
2025年04月29日 13:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/29 13:48
山頂として・・一応記念に いちま〜い📸
お疲れさまバナナ🍌〜✌️
2025年04月29日 13:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/29 13:50
お疲れさまバナナ🍌〜✌️
周回するにも時間が遅く・・登ってきた九十九折れの登山道を下ります
2025年04月29日 14:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 14:04
周回するにも時間が遅く・・登ってきた九十九折れの登山道を下ります
青空の下、新緑の美しさで気持ちよく歩いています♬
2025年04月29日 14:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
4/29 14:05
青空の下、新緑の美しさで気持ちよく歩いています♬
荒々しい登山道〜雑草などが生え固まるまで暫く時間がかかりそうです・・
2025年04月29日 14:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 14:10
荒々しい登山道〜雑草などが生え固まるまで暫く時間がかかりそうです・・
下りは楽々・・「天稚神社」境内に下山しました〜
\(^o^)/
2025年04月29日 14:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/29 14:22
下りは楽々・・「天稚神社」境内に下山しました〜
\(^o^)/
秋には一帯が紅葉して美しいでしょうね〜😉♪
2025年04月29日 14:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 14:24
秋には一帯が紅葉して美しいでしょうね〜😉♪
道の駅に戻る道路脇の「藤」が美しいので・・一枚〜📸
2025年04月29日 14:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 14:25
道の駅に戻る道路脇の「藤」が美しいので・・一枚〜📸
真っ青な空と「藤」の花〜
(^^♪
2025年04月29日 14:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/29 14:26
真っ青な空と「藤」の花〜
(^^♪
道の駅に戻ってきました〜
2025年04月29日 14:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 14:30
道の駅に戻ってきました〜
バーベキュー広場から肉が焼ける いい香りが漂ってきます♬
2025年04月29日 14:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 14:33
バーベキュー広場から肉が焼ける いい香りが漂ってきます♬
連絡橋を渡って「日吉ダム」に向かいます
2025年04月29日 14:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 14:35
連絡橋を渡って「日吉ダム」に向かいます
遠くから見ると小さく感じたダムです・・
2025年04月29日 14:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/29 14:35
遠くから見ると小さく感じたダムです・・
美しいツツジ越しにダム・・ふれあい広場では賑やかに家族連れの声が響いています
2025年04月29日 14:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
4/29 14:41
美しいツツジ越しにダム・・ふれあい広場では賑やかに家族連れの声が響いています
近づくと大きく感じる「日吉ダム」右は「円形展望橋」一周すると約240m
2025年04月29日 14:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
16
4/29 14:42
近づくと大きく感じる「日吉ダム」右は「円形展望橋」一周すると約240m
「日吉ダム」の前で記念に いちま〜い📸
2025年04月29日 14:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/29 14:48
「日吉ダム」の前で記念に いちま〜い📸
ダムの「放流口」から勢いよく轟音とともに水が出ています、左の管からは もっと多くの水が放流されるようです
2025年04月29日 14:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/29 14:51
ダムの「放流口」から勢いよく轟音とともに水が出ています、左の管からは もっと多くの水が放流されるようです
正面から見たダム堰堤・・放流する水量により各門が開き、非常時には最上段の四門が開き放出されます
2025年04月29日 14:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 14:52
正面から見たダム堰堤・・放流する水量により各門が開き、非常時には最上段の四門が開き放出されます
「円形展望橋」を歩きました・・手を振る相棒(妻)〜😄
2025年04月29日 14:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/29 14:55
「円形展望橋」を歩きました・・手を振る相棒(妻)〜😄
これより「日吉ダム」内部に入って見学〜🤗♬
2025年04月29日 15:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 15:02
これより「日吉ダム」内部に入って見学〜🤗♬
1階(インフォギャラリー)から一番上の( 天端-てんば)までエレベーターで上がることができます
2025年04月29日 15:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 15:03
1階(インフォギャラリー)から一番上の( 天端-てんば)までエレベーターで上がることができます
エレベーターに掲示されたダム博物館の紹介ポスター
2025年04月29日 15:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 15:05
エレベーターに掲示されたダム博物館の紹介ポスター
まずダムの最上の「天端-てんば」で「天若湖」の景色を楽しみました
(^^♪
2025年04月29日 15:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/29 15:05
まずダムの最上の「天端-てんば」で「天若湖」の景色を楽しみました
(^^♪
良い お天気なので右端から左端まで(幅‐438m)を歩きました〜♬
2025年04月29日 15:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 15:06
良い お天気なので右端から左端まで(幅‐438m)を歩きました〜♬
「円形展望橋」の向こうに広がる「ふれあい広場」・・素晴らしい眺めです😄♬
2025年04月29日 15:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/29 15:09
「円形展望橋」の向こうに広がる「ふれあい広場」・・素晴らしい眺めです😄♬
道の駅とダム(天若湖)の案内図
2025年04月29日 15:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 15:11
道の駅とダム(天若湖)の案内図
日吉ダムを「天若湖」側から見ています
2025年04月29日 15:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
4/29 15:12
日吉ダムを「天若湖」側から見ています
左端から右端まで歩きます
2025年04月29日 15:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 15:22
左端から右端まで歩きます
一周した「円形展望橋」と放水される水・・素晴らしい景色
2025年04月29日 15:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
4/29 15:24
一周した「円形展望橋」と放水される水・・素晴らしい景色
土手に書かれた植木の「日吉ダム」
2025年04月29日 15:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/29 15:26
土手に書かれた植木の「日吉ダム」
右端には記念広場があります
2025年04月29日 15:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 15:28
右端には記念広場があります
ダム湖「天若湖」は龍の形をしています〜🤩♫
2025年04月29日 15:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/29 15:28
ダム湖「天若湖」は龍の形をしています〜🤩♫
ダム堰堤とふれあい広場が見下ろせます
2025年04月29日 15:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 15:29
ダム堰堤とふれあい広場が見下ろせます
エレベーターで下り、1階のインフォギャラリーを見学しました
2025年04月29日 15:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/29 15:39
エレベーターで下り、1階のインフォギャラリーを見学しました
ダム建設前から建設時・・ダムの構造などが学べるようになっています
2025年04月29日 15:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/29 15:40
ダム建設前から建設時・・ダムの構造などが学べるようになっています
色々な写真が展示されています
2025年04月29日 15:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/29 15:41
色々な写真が展示されています
雲一つない青空の下に聳える「日吉ダム」・・素晴らしいダムでした〜
(*^^)v♫
2025年04月29日 15:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/29 15:49
雲一つない青空の下に聳える「日吉ダム」・・素晴らしいダムでした〜
(*^^)v♫
〜おまけ〜
帰宅途中、日没後にイルミネーションが行われている「るり渓温泉」に寄りました
12
〜おまけ〜
帰宅途中、日没後にイルミネーションが行われている「るり渓温泉」に寄りました
イルミネーションは公園内にあり、無料・有料区間があります・・有料は少し高額なので 遠慮しました〜😅💦
15
イルミネーションは公園内にあり、無料・有料区間があります・・有料は少し高額なので 遠慮しました〜😅💦

感想

 先日、テレビ番組で京都府南丹市にある「日吉ダム」を特集されていて、いつか行こうと思い 近くにある「大向山」への登山を兼ねて出かけてきました。
 
 ゴールデンウイークともあり、隣接する「道の駅」の駐車場は昼前には満車状態〜💦
 ランチに「ダムカレー」をと思いレストランに行くと、大勢の人・・なんと 一時間待ちでやっと食べられて登山スタート〜。

 皆さんのレコを参考にしながら歩きましたが、近年 作業道らしき道ができ GPSの登山ルートに乗らず、分かりやすくできた登山道をひたすら登ると、山頂らしき地点に到着〜。
 「山名プレート・三角点」は見当たらず「山名」が書かれたピンクテープの地点で記念写真を撮影して下山しました。

 下山後、道の駅「ふれあい広場」を通り抜け「日吉ダム」を見学・・ダム手前にある「円形展望橋」を一周して、ダム本体の内部 一階から最上階の「天端(歩ける場所)」へエレベーターで楽ちん移動し、最後に「一階のインフォギャラリー」を見学して駐車場にゴール〜(*^^)v

 帰途、時間もあることから「るり渓温泉」で夕暮れ時に行われている「イルミネーション」を見たあと「温泉」に浸かろうと思いましたが・・凄〜い混雑のため諦め💦💦 我が家へと帰ったゴールデンウイークの一日でした(*^_^*)♫
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

穏やかな春のGW前半戦

見学&観光のついでに山登りも組み合わせるって元気ですね!!
でも穏やかだった昭和の日だと家でゴロゴロしてるより
お日様の下で好きな事を楽しんだ方がイイでよね(^_-)-☆
けど、そんなことを思ってる方は滅茶苦茶イッパイ!!
道の駅のダムカレーを食べるまでに一時間とは
...此れもオーバーツーリズムですね
2025/4/30 15:10
いいねいいね
1
ゴールデンウイークは どこも人が一杯〜😣💦

以前に テレビ「博士ちゃん」で紹介されていた「日吉ダム」凄かったですよ😄✌️
レストランの開店と同時位に行くと人の波〜💦
「ダムカレー」を食べるまでに1時間は、まだ早い方・・後から並んだ家族は
「待ち時間は 1時間〜2時間やて〜!!」と話しているのを聞き・・まだましか〜と
順番がくるのを辛抱よく待っていました😄💦
帰途に立ち寄った「るり渓温泉」も家族連れ (幼い親子) がワンサカ〜💦💦
温泉も「芋の子洗い」状態〜温泉に入るのをあきらめ帰りました😅💦
山登りと観光〜お日さまの下で いい汗と混雑での冷や汗の双方かいての
一日でした🤗
2025/4/30 17:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら