記録ID: 8085318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山。残雪登山満喫!
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 11:17
距離 23.8km
登り 2,307m
下り 2,302m
3:48
2分
スタート地点
15:05
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 杖立峠と苺平の中間くらいから積雪あり。 観音ヶ岳からアカ抜けの沢の頭へのアップダウンの雪は少し厚め。 |
写真
感想
4月も終わりに近づき、今週末の灼熱のバングラデッシュ渡航直前に残雪のアルプスへ。
南アルプスの鳳凰三山の登攀、堪能しました。
午後から天候悪化が予想、なるべく早めの山行とすべく、4時前に夜叉神峠登山口を出発。
歩きやすさを感じながらシーンと静まり返った山道をひたすら前進。
夜叉神峠、現れた白峰三山の雄姿に感動!
杖立峠を越え、苺平の手前から積雪。チェーンスパイク装着で、快走!
どんどん前進して、砂払岳へ登り上がるとそこには白峰三山がドーンと現れました。
めっちゃすごい。
北にはこれから行く薬師ヶ岳、観音ヶ岳が見える。南には富士山が・・・、テンション上がりまくり。
稜線を歩きながら、八ヶ岳を眺め、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が近づく。
観音ヶ岳から、地蔵ヶ岳を見て、テンションマックス。
アカ抜けの沢の頭を経由するルート、アップダウンが面白そう。
観音ヶ岳から地蔵ヶ岳の間の登攀、おなか一杯になりました。スペシャル満喫。登りごたえ満載。
風もなく、快適に登攀できました。
帰りに立ち寄った、南御室小屋の南アルプスの天然水。めっちゃ美味しかった。
ホントに気持ちのよい登攀でした。
南アルプスさま、ありがとう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する