記録ID: 8581230
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 青木鉱泉より↑ドンドコ沢↓中道
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,097m
- 下り
- 2,098m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:21
距離 7.0km
登り 1,421m
下り 142m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回、行き小武川沿いの北ルート、帰り鳥居峠越えの南ルートを通りました。北ルートはすれ違い困難な細い道が多く、実際対向車が来た際に広めの所までバックしてスライドしました。 鳥居峠越えの南ルートはすれ違い出来る程度の広さがありますのこちらの方が走りやすい印象です。どちらもダートは一部区間ありますがほぼ舗装路です。ご参考までに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤マーキング、ピンクテープを注意深く見る事でルートロスは回避できます。 |
その他周辺情報 | 下山後のお風呂はむかわの湯へ行きました。 |
写真
感想
かねてより話には聞いていたが、ウワサ通りの急登と長ーい下山道でした。
天気に恵まれ汗だくになりましたがとても気持ち良かった。
1日目はテント場までで行動終了。
明日に備えてビール飲みながらのんびり過ごす。
2日目朝2時30分起床。満点の星空。
ササッと撤収し腹ごしらえし、真っ暗な中ヘッデン点けて地蔵ヶ岳へ向けて出発。
オベリスク直下まで来ると韮崎の街明かりが見えて綺麗でした。
アカヌケ沢の頭へ登りベストポジションからご来光を見る事が出来て大満足。
正面に富士山、右手に北岳を見ながらの鳳凰三山稜線歩きはとても素晴らしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する